• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Telos6180のブログ一覧

2022年05月30日 イイね!

GW後半~~しまなみ海道~~

GW後半~~しまなみ海道~~久しぶりに高速道を長距離利用して「しまなみ海道」に行ってきました。

最終目的は大島・亀老山展望公園からの、(夕陽は撮影しているので)“青空と「来島海峡大橋」”


久しぶりに走ると、山陽自動車道「広島IC」の山口方面側のトンネル内の通行帯ラインが、「黄色の実線」から「白色の破線」に変更されていた。


また「河内IC」~「本郷IC」間の、連続するトンネル内も「黄色の実線」から「白色の破線」に変更されていた。
規制が緩むのも珍しいですね。

ならばついでに「西条IC」から、せめて「河内IC」辺りまでは、100km/h制限に引き上げてほしいですね。

久しぶりの「小谷SA」で、おやつパンの購入です。
(御用となったにしては(右の覆面)長時間話し込んでいたが……)


さて、「しまなみ海道」最初の「新尾道大橋」を渡って向島を抜け。


次は「因島大橋」


前方が空いていても、制限速度にセットして(笑) 「因島大橋」を優雅に渡り因島へ。
そんな走りがよく似合う、ミシュラン PILOT SPORT 5


「因島大橋」を少し散歩してみます。

駐車場の空いてる所で。






2層式で下部は自転車道と歩行者道を併設している。(原付も通行できたはず)










公園は………海が全然見えない。――― そろそろ伐採してくれないかなぁ ―――


2014年9月撮影。


「因島北」で降りて最初の目的地へ。
水軍城ではなく、ここです。


のどかな港。





















でした。

かつて因島のトレードマークだった除虫菊は、蚊取り線香等の原料として栽培され、5月になると島を真っ白にうめつくしていました。
しかし、化学薬品の普及により、産業としての栽培は終了し、現在は鑑賞用として島内5カ所で栽培され、広く島民に愛されています。

🚗 🚗 🚗 🚘🚘 🚗 🚗 🚗
次に渡る斜張橋「生口橋」です。




前が空いても踏込みません。




瀬戸田P


次も斜張橋の「多々羅大橋」を渡り、(愛媛県)大三島へ。
(瀬戸田Pから)ここまで歩いて来れたんだ!


県境
いつか自転車で渡りたい。


美しさに感激したのか(後方の女性)、その満面の笑みが車内まで幸せに。


「大三島橋」を渡り、伯方島で降ります。


道の駅。




本当は正面の「伯方・大島大橋」を渡り、大島・亀老山展望公園から、“青空と「来島海峡大橋」” を撮りたかったんですが、このように “真っ白な空” になってしまって、第二の目的は


☆☆☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆☆☆
そんな訳で今日はここで引き返し。

広島県に帰りました。


このまま帰るのもなんなんで、生口島に降りて斜張橋をバックに撮ったり、「たこめし」でも食べて帰るか。


斜張橋(多々羅大橋)。タイトル画も。




これくらい自転車道に余裕があればいいですね。


耕三寺を正面から。




「たこめし」にはありつけず。

予定通りにはいかなかったが、まあ久しぶりの長距離ドライブを楽しんだ一日だった。

【おまけ】
2018年3月撮影の、来島海峡の夕陽。









Posted at 2022/05/30 22:56:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | CLA180 | 日記
2022年05月12日 イイね!

GW前半は呉・音戸

GW前半は呉・音戸桜が散って一ヶ月経過してもまだ桜ネタが残ってます。
このままだとGWネタがいつになることやら。

そこで今回はGW前半の「呉・音戸」を。

広島市内(旧市街)で用事を済まして、そのまま呉方面へ。
今話題の「とびしま海道」も選択肢にあったが、ツツジが綺麗であろう「音戸」方面にしました。

このカーブをストレスなく走り抜けると……


眼前に広がる広島湾。
写真が撮れないのが残念です。


広島都市高速~広島呉道路を走り……

この先の駐車場に止めて、久しぶりに呉の商店街を歩いてみます。


「福住フライケーキ」を求めて歩いていると、その前に、注文して揚げてくれるという、肉じゃがコロッケ店が見えたので、コロッケ好きとしては食べなきゃあ。




「福住フライケーキ」
数人並んでいたので、撮影はやめて2018年撮影から。


冷めないうちに珈琲と。






(フライケーキ)綺麗に並べる余裕がなくてすみません。
サクサクの生地の中にこし餡が入って、懐かしい余韻が残る。


価値も何もさっぱり分かりません。
店に展示?してあったので。


🚗 🚗 🚗 🚘🚘 🚗 🚗 🚗
まだまだ先があるので、海自カレーの同意が得られず。
これは2019年撮影


だからここの(店の)駐車場に止めるわけにはいかず、専用駐車場へ。






















音戸の瀬戸へ 🚗 🚗 🚗 🚗 🚗

“平清盛公日招像” が立つ音戸の瀬戸公園。






南側






120mmでオマケ。


平清盛が金の扇をかざして沈む夕日を招き返し、1日で切り開いたという「日招き伝説」が残る名勝地。




西側






【左】ループ線が特徴の音戸大橋。【右】第二音戸大橋。


ツツジは今年も遅かった。






この時間帯、いいですね!








来年は10日早く来よう。
そして三脚を持って。
Posted at 2022/05/12 21:48:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2022年05月01日 イイね!

桜シリーズ3回目

桜シリーズ3回目世はGW前半三連休最終日。私はまだまだ続く桜シリーズ。

2回目の翌日にお墓参りに行ってきました。

途中、昨日(2回目)と同じ撮影ポイントに寄り道して、順光メインで撮ってみたが。

【下り】(グリーン)


【上り】



【下り】(グリーン)は制約があったにしろ【上り】共に思ったように撮れなかったが、これが(腕の)限界か(笑)

【下りの追い】


🚗 🚗 🚗 🚘🚘 🚗 🚗 🚗

満開の桜を見れば、ここの桜並木を思い出す。








🚂🚂🚂🚂🚂
時刻表を調べると、運良く10分後だった。







Posted at 2022/05/01 21:42:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真 | 日記

プロフィール

「今年は秋があるかな?」
何シテル?   09/14 21:00
CLA180マウンテングレーです。よろしくお願いします。 2013年○月○日、あるショッピングモールのイベント広場。 「カッコええ!!」 ほ~...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/5 >>

1234567
891011 121314
15161718192021
22232425262728
29 3031    

愛車一覧

フィアット 500X フィアット 500X
2023年12月、途中搭載エンジンは変わったが、約10年間乗り続けた同じデザイン(初代前 ...
メルセデス・ベンツ CLAクラス メルセデス・ベンツ CLAクラス
メルセデス・ベンツ CLAクラスに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation