• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Telos6180のブログ一覧

2022年09月27日 イイね!

ミシュランPS 5 に乗って

ミシュランPS 5 に乗ってMICHELIN PILOT SPORT 5 に変えて、山口線にDL重連運転「DE10+DE10」の撮影に行ってきました。
好きなドライブコースの一つであるそこまでの路。楽しみだ。


直線もカーブも、山道も川沿いも、どこを走ってもひたすらタイトル画(ちょっと無理がありますが)雲に乗ったように優雅に走れ、なんとなく目的地に到着。

ただその分、スピードだけは注意が必要!!とぼけてるととんでもない速度になってます。

やはり定番ポイントはいいですね。人っ子一人写りこみません。






次はそれらしい場所を探して。




「こんなとこに止めて。まさか!!」
そう、まさか。しかしここは外せません。


タイトル画




津和野駅の転車台に向けて、前にも書いた「独り占めして走りたい道」
しかし前に車がいて、低速で走ろうと、なぜかその気がわきません。
心穏やかに前車に追従する(笑)


転車台に行ってみたが、DL重連は利用していないようなので、特急「スーパーおき」3号を撮って。


コロナ+猛暑で、いつもの蕎麦屋にも行かず、DL重連「上り」も撮らずに帰りました。

途中少し猛暑に耐えて、特急「スーパーおき」4号を。後方は木々に覆われて見えませんが、太鼓谷稲成神社。


そうそう、PS 5
中長距離を、また急カーブをも優雅に走るにはそれは良いタイヤでした。
タイトル画、雲に乗って走るような「MICHELIN PILOT SPORT 5に乗って」の一日でした。

🚗 🚗 🚗 🚗 🚗
山口線に行った少し前に、蓮の花を撮りに行きました。





















次もタイヤが続きます。
Posted at 2022/09/27 21:23:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | CLA180 | 日記
2022年08月27日 イイね!

夏の工場夜景

夏の工場夜景嘘です!!季節感があまりない工場夜景だから「昨日撮影に行ってきました」と、黙っとりゃあ分らんが、前にも書いたように、ここは一人では行きたくない、私には一年間で一回きりの期間限定の撮影ポイント。

それは、ぼんぼりがほのかに燈り、それなりに人出もある花見時季です。

それを今になってアップするわけだから、黙っときたかったが、桜が写った画が数枚あるから黙っとるわけにはいかん。

とまあ4月の画ですが、桜以外は通用するでしょう。

黄金色に染まるコンビナートを撮りたかったが、少し遅れた。




約1時間後。

ホワイトバランスを色々変えてみたので、記しときます。
曇天6000K


高演色蛍光灯4200K


晴天5217K


晴天5217K


次の2枚、画像編集ソフトで露出をマイナス補正してみました。

マイナス気味に撮ってるんですが、後でやったところで、飛んだものは戻りません。
さらに極端にマイナス露出で撮影して、編集ソフトでプラス補正した方が良かった?んでしょうが、来年の課題です。


タイトル画もマイナス補正してみました。


高演色蛍光灯5000K


高演色蛍光灯4200K


蛍光灯5000K


晴天5217K


以上、夏の…いや「春の夜の工場」でした。
当分ブログはこの調子かな。暑さに身体・編集がついていきません。
Posted at 2022/08/27 22:45:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2022年08月13日 イイね!

ミシュランPILOT SPORT 5と石炭船~出港~

ミシュランPILOT SPORT 5と石炭船~出港~ミシュランPILOT SPORT 5 に交換して2100km弱。
まだ純正Continental Conti Sport Contact 5P MO の剛性感が忘れられません。

(Contiに)戻すか!!いや先立つものが………

そんなことや猛暑もあって、画像編集が進みません。
溜まるのは画像ばかり。

最近では、この港では最大級の Summer DWT:75123 t「RAPALLO」225×32.26 mが出港し、今は58044 t が入港してます。

さて、やっとSummer DWT:19986 t「ORIENTAL BEAUTY」149.53×24 m の出港です。




















タグボート、何をするのか?


ホワイトバランス:6360K


これは早い。4WSで急旋回って感じですね。
ホワイトバランス:4500K









Posted at 2022/08/13 08:38:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | CLA180 | 日記
2022年06月25日 イイね!

ミシュランPILOT SPORT 5 と石炭船

ミシュランPILOT SPORT 5 と石炭船もう少しこのクルマに乗ろうと、純正Continental Conti Sport Contact 5P MO から MICHELIN PILOT SPORT 5 にタイヤ交換しました。

ワインディングを鳴かせて攻めるわけでもなく、街乗り主体なので、そこそこのタイヤで十分と思いながらも、悩んだ末 MICHELIN PILOT SPORT 4 MO1(メルセデス承認タイプ)に決定。

そのつもりでいたら、2022年3月発売の新製品モデル PILOT SPORT 5が、前モデルの PS 4 MO1とほぼ同額で販売されていた。
(また悩みが!!)
“メルセデス承認の PS 4 or 最新モデルの PS 5 ”

なかなか クリックできない。
しかし悩んだところで、無知な自分に解決できるすべはない。
決め手はこれ。
☆☆☆☆☆☆☆
ネット通販では………【基本的に製造年週の確認・指定はできかねます。】
適正な状態で保管された未使用タイヤは製造から3年間は同等の性能を保つことが試験により確認されています。
☆☆☆☆☆☆☆
つまり、3年前の製造タイヤが納品されても文句は言えない!!
新製品ならその心配はない。ということでPILOT SPORT 5 に決めました。

さてホイールが綺麗なうちに新タイヤのお披露目です。








サイズは 235/40 ZR 18
そして製造年は0322(2022年1月製造でした)写真左下


しかし新製品なら新製品でこんなことも………
――― これまでのパイロット スポーツ 4 はほとんどが欧州からの輸入だったが、パイロット スポーツ 5 の大半は “タイや中国” で生産する。 ―――


エッエッまさか………MICHEL A Nだったりして(笑)

いやいやスペルは合ってる。ひと安心です。
どうやらタイヤサイズで生産国が違うようです。


純正Continentalの経年硬化した年数を記憶で差し引いても、PS5が柔らかいのは確か!!
このクラスのタイヤを、普通に運転している自分にレビューなんてできる技量もないし、恐れ多いと思っていたが、“ただの街乗り”でもその違いが体感できた。

純正タイヤContinentalを履いたCLA45は日常普通に走っても正に “オン・ザ・レール”。通行帯上を吸い付いて走ります。
走り出した瞬間から、剛性感が強いというか、重戦車に乗っているようでいて、軽快に走り続けるCLA45に乗るのが楽しくワクワクした

そして最新のPILOT SPORT 5。
当然純正Continental同様にしっかりと “オン・ザ・レール” してます。
しかし(極端だけど)羽毛を敷いた道路上を走っているようだから、“オン・ザ・レール” していないようでいて、実は “オン・ザ・レール” している。
当りが柔らかいからか、スピード感を感じなくて、スピードメーターに気を付けなければならない(笑)
まあ経年硬化したContinentalの後だから、特に羽毛感が強いのかな!!

運転を楽しむだけのタイヤだからと、上記のように単純な理由でタイヤ選びしたけど、クルマの性格まで変えてしまうとは………


ホイールは汚れてしまったが、石炭船が出港するので、港に行き夕陽を浴びる。
今日はいつもの標準ズーム、望遠ズームに300mmレンズを持ってい行きました。





ホワイトバランスを変えて。












赤いのが先に出港した。


さあ出港準備です。


ORIENTAL BEAUTY
Summer DWT:19986 t
149.53×24 m




だいぶ陽が落ちました。




今日の石炭船は小さいから、タグボート1隻でいいのか。




次は離岸です。

😢😢😢😢😢
タイヤ交換後 1300km走って、純正のコンチネンタルに戻したくなった。

ミシュラン パイロット スポーツ 5
235/40 ZR 18
どなたかこのタイヤに関心がある方は、「メッセージ」にて連絡ください。
Posted at 2022/06/25 22:02:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | CLA180 | 日記
2022年05月30日 イイね!

GW後半~~しまなみ海道~~

GW後半~~しまなみ海道~~久しぶりに高速道を長距離利用して「しまなみ海道」に行ってきました。

最終目的は大島・亀老山展望公園からの、(夕陽は撮影しているので)“青空と「来島海峡大橋」”


久しぶりに走ると、山陽自動車道「広島IC」の山口方面側のトンネル内の通行帯ラインが、「黄色の実線」から「白色の破線」に変更されていた。


また「河内IC」~「本郷IC」間の、連続するトンネル内も「黄色の実線」から「白色の破線」に変更されていた。
規制が緩むのも珍しいですね。

ならばついでに「西条IC」から、せめて「河内IC」辺りまでは、100km/h制限に引き上げてほしいですね。

久しぶりの「小谷SA」で、おやつパンの購入です。
(御用となったにしては(右の覆面)長時間話し込んでいたが……)


さて、「しまなみ海道」最初の「新尾道大橋」を渡って向島を抜け。


次は「因島大橋」


前方が空いていても、制限速度にセットして(笑) 「因島大橋」を優雅に渡り因島へ。
そんな走りがよく似合う、ミシュラン PILOT SPORT 5


「因島大橋」を少し散歩してみます。

駐車場の空いてる所で。






2層式で下部は自転車道と歩行者道を併設している。(原付も通行できたはず)










公園は………海が全然見えない。――― そろそろ伐採してくれないかなぁ ―――


2014年9月撮影。


「因島北」で降りて最初の目的地へ。
水軍城ではなく、ここです。


のどかな港。





















でした。

かつて因島のトレードマークだった除虫菊は、蚊取り線香等の原料として栽培され、5月になると島を真っ白にうめつくしていました。
しかし、化学薬品の普及により、産業としての栽培は終了し、現在は鑑賞用として島内5カ所で栽培され、広く島民に愛されています。

🚗 🚗 🚗 🚘🚘 🚗 🚗 🚗
次に渡る斜張橋「生口橋」です。




前が空いても踏込みません。




瀬戸田P


次も斜張橋の「多々羅大橋」を渡り、(愛媛県)大三島へ。
(瀬戸田Pから)ここまで歩いて来れたんだ!


県境
いつか自転車で渡りたい。


美しさに感激したのか(後方の女性)、その満面の笑みが車内まで幸せに。


「大三島橋」を渡り、伯方島で降ります。


道の駅。




本当は正面の「伯方・大島大橋」を渡り、大島・亀老山展望公園から、“青空と「来島海峡大橋」” を撮りたかったんですが、このように “真っ白な空” になってしまって、第二の目的は


☆☆☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆☆☆
そんな訳で今日はここで引き返し。

広島県に帰りました。


このまま帰るのもなんなんで、生口島に降りて斜張橋をバックに撮ったり、「たこめし」でも食べて帰るか。


斜張橋(多々羅大橋)。タイトル画も。




これくらい自転車道に余裕があればいいですね。


耕三寺を正面から。




「たこめし」にはありつけず。

予定通りにはいかなかったが、まあ久しぶりの長距離ドライブを楽しんだ一日だった。

【おまけ】
2018年3月撮影の、来島海峡の夕陽。









Posted at 2022/05/30 22:56:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | CLA180 | 日記

プロフィール

「勝った」
何シテル?   05/15 21:24
CLA180マウンテングレーです。よろしくお願いします。 2013年○月○日、あるショッピングモールのイベント広場。 「カッコええ!!」 ほ~...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

フィアット 500X フィアット 500X
2023年12月、途中搭載エンジンは変わったが、約10年間乗り続けた同じデザイン(初代前 ...
メルセデス・ベンツ CLAクラス メルセデス・ベンツ CLAクラス
メルセデス・ベンツ CLAクラスに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation