• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ねぎのリーダーの愛車 [三菱 タウンボックス]

整備手帳

作業日:2016年7月10日

SANYOゴリラ ポータブルナビ(中古)取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
さーてさて、今回はなんとひょんなことからSANYOのポータブルナビ、「ゴリラ」を入手してしまいまして。
かなり前のモデルの中古なんですが、縁あって手に入れる事が出来たのでせっかくだから使ってみよう、と思い早速取り付けてみましたよ。

この手のナビはポータブルタイプなのでくっつけるだけでGPSを拾いますから、電源さえ取っておけば動くという便利な品ですね~
…とはいっても近年は携帯端末でさえ精度の良いGPSセンサーがありますからそんなのは当たり前なのも時代を感じますねえ(笑

ちなみにこのモデル、SSD内臓ナビなので色々と強そうですから安心です(笑
2
で、早速ですがナビの電源はDC9Vの入力なんですが…その為にシガーソケットからDC電源を取る為のアダプターが付属してました。
これ、DC14.4V程度を入力してわざわざDC9V出力にしてるのは意味があるのか?と思いつつDC-DC変換というなんとなく納得出来ないアダプターをくっつける作業を行います(笑
直でDC9Vを引ければ邪魔なアダプターなんて要らないのですが、やはりナビの内部で電圧の平滑化を行うのは色々問題があるのでしょうね。(小型化とか)

そして早速、その辺に落ちてたシガーソケットの分岐するブツを用い、将来的にACC電源が必要になった時の為に這わせておいた配線にカプラーONします。
場所はグローブボックスの下の小物置きみたいなところですが、ココ位しか空きスペースの余裕が無いのでシガーソケットごと全部ココにぶちこみます(笑
3
そして幸運な事に、ナビ本体を取り付けるステーというか台座も付属していたので、あれこれやってみてナビの位置を決めます。
このナビ、古いとはいえモニタサイズは7インチあるので結構でかく、運転視界を極力遮らない様にするには結構悩みましたよ。

…中古なのにわざわざモニターをガードしてますが、一応タッチパネルなので気休めと気持ちの問題ですね(笑
何か写真が見えますけどこれは当社製のライブDioキャブ用チョークアダプターのアレかなと(以下略

なお位置的にはダッシュボードの上面のど真ん中になりました、と言いますかココしかありませんでした_| ̄|○
4
ナビの位置を決めると早速動作テストですが、事前に屋内でちょろっとテストはしていたんですが車載電源ではやってないので改めてテストです。

ダッシュボード下のスペースにDCアダプターを収め、必要以上に長い配線を適当に丸め込みつつ増設シガーソケットから電源を取ります。
もちろんシガーソケットまではDC14V程度が来ているのはテスターで確認済みですね。
私、そういうのは自分で確かめないと気が済まないタチなので…なんて今更でしょうか(笑

あ、一応片っぽのシガーソケットはクリアランスが厳しいですが使える事は使えます。
んが、私はシガー電源なんて基本は全然使わず、電源が必要なら配線ぶった切って直で繋いたり前述の様にカプラー化する事が多いので多分出番は無いでしょう。


じゃあ何故このナビの電源アダプターは直繋ぎにしないのか?と言えばですね…
パーツ単価が結構お高そうだから、というつまらん理由で(以下略
というのは冗談で、さすがに他車に使い回す事になる可能性も考えているというだけです。
5
で、実際にモニターをONにしてナビそのものの動作もあれこれやってみますが。
GPSの現在位置もちゃんと取れましたし、とりあえず動作に問題は無い事を確認してほっとしました。

ここで台座をダッシュボードに貼り付けますが、ちゃんと脱脂してから両面テープを熱しつつ貼るのは基本ですね。
…しかしギリギリまで「下」にマウントしたんですがやはりフロントガラスからの見切りは少し悪くなります(泣
6
そしてコレは…「アレ」を作ってる所です(謎
別に走行中にTVや動画なんて見るつもりはありませんし、私自身そんな事しながらきちんと運転出来る程器用じゃないのですが。
技術的な探究心的な事もあり、ちょいと調べた結果として「やっておく」事にしましたよ。

とはいってもコレ、どうやらM2.6のボルトで首が10mm程度の物を用いればそれだけでピンジャック内が短絡出来るという事だったのですが。
M2.6ボルトが10mmしか手持ちに無く、10mmでは駄目だったので15mmを買いにホームセンターに行くも何故か10mmしか無い、という罠(泣

…無駄足になり何かムカついたのでその位作ってやる、と思い、直径2.5φで首下12mmの棒状の物体をこしらえ、はじっこには一回り太いツマミを整形してみました。
材質的には導通があれば何でも良いのでアルミ製ですが…サイズの合うピンジャックの在庫があれば短絡ピンジャックそのものをこしらえても良かったですね。

で、首下長12mmだとちゃんとピンジャック内での短絡が起き、きちんと…いやきちんととは正反対ですが目論見は成功しましたよ(笑
7
そして全てを完了し、適当な位置を目的地にして道なりに走ってみますが、古いとはいえちゃんと道案内してくれたのには驚きましたよ。
もちろん、わざとルートを外しまくってのテストも行いましたが、市街地程度ではすぐに修正が入るのでナビとしては全く問題ありませんね~

…んが、一番の問題は私の人生においては、あまり突発的に知らない場所には行かない、という致命的な弱点があります(爆
私かなりの方向オンチなのでそれも要因ではあるのですが、ナビのある車に乗っていても道を間違うレベルですからねえ…

が、さすがに自分の車にナビがあればそれも多少は軽減されるだろう、と思いますです。
しかしまあ、2009年にはSS1/32mileのマスターズ参戦で関東まで行ったのですがナビも無しでよく行けたなあ、と今更思い出してみたり(汗
そういうのを鑑みると、地図だけで関西圏のサーキットとか行ってた昔はなかなか若かったなあ、と思う今日この頃ですよ~

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

梅雨前の雨漏り対策

難易度:

オイルとオイルフィルターと、ドレンプラグ交換

難易度:

床のフラット化

難易度: ★★★

天井のデッドニング

難易度: ★★

オイル漏れ修理

難易度: ★★

前輪のハブベアリング交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #タウンボックス フロントブレーキパッドをディクセルKプレミアムに交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2059749/car/1645765/7737765/note.aspx
何シテル?   04/04 01:59
初めまして。ねぎのリーダーです。 …ざっとだけの登録なので内容を見る価値はほぼありません(笑 もちろんメインはHPの方なのでこっちもよろしくです。 h...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

三菱 タウンボックス 三菱 タウンボックス
…色々あってハイエースの代替車として購入したタウンボックスですね。 H19年式の4700 ...
トヨタ ハイエースワゴン トヨタ ハイエースワゴン
※2006年から乗り始め2014年2月に手放しました。 …色々ありましたが維持出来なくな ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
諸々の事情により2015年8月に手放しました。 しかし廃車ではなく、乗りたいという方がお ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation