…色々あってハイエースの代替車として購入したタウンボックスですね。
H19年式の47000kmといった、機関的にそこそこの物を予算内で選んだのでガワがボロいというのが妥協点です_| ̄|○
半分位は実用車のつもりなのであまり気にはしませんが、近くで見るとかなりアレだったり。
色もシルバーは避けたかったのにこれしか出てこなかったので、そのうち塗るかもしれません(笑
グレードはLX、NAエンジンの5Fマニュアルで2WDなのですが、これがまたタマがなくて全然見つからず苦労しました(泣
5Fマニュアルですら中古車全体の1割も無いという市場、新車販売時にバンではなく乗用車でわざわざ5Fを選ぶ人はまず4WDの選択なので中古ではさらに希少車です(爆
4WDならありましたが、私の生活範囲ではまず4WDは要らないですし、車重とNAという事を考えると4WD仕様はどうしても却下でしたね。
でもってこれ、NAの5Fマニュアルなのですがはっきり言って遅いです_| ̄|○
48psなのは良いとしても、シングルカムのNA12バルブで950kgの巨体を動かす為にファイナルがかなりローですし…
そのおかげで5速60km/h巡航時のエンジン回転数は約3200rpm、昔乗ってたDE51VエブリィのNA車より回っているという(汗
(それでも各社の3ATバンよりはまだ走りますが)
ミッションのギヤ比の設定自体はさして各ギヤが離れているワケでもありませんが、エンジンがピーキーなので2500rpm以下がかなり使いづらく、3速→4速なんかは4000rpmまで引っ張ってシフトアップで2500rpm、これでやっと落ち着く程度です。
しかし、4速になると一般道でもかなり非力で、5速は定常巡航時かオーバートップ扱いかと。
4速→3速なんてそのエンブレの強さゆえにヒール&トゥしたい位なので早急に社外ペダルでポジションを調整せねば、と(爆
…私のもう一台の車DE51Vエブリィターボで、シングルカム6バルブというエンジンのタービンを回さないNA部分よりもこのタウンボックスの方が遅(略
とはいえ、もはやそんなにきびきびした特性は求めないのでそこまで不満ではありませんけれどね。
あ、私がこの車を選んだ最大の理由はこのクセの強いデザインと見た目ですので(笑
後、運転席やラゲッジの広さと視界や見切りの良さでしょうか。
とまあ、現状だと見た目はダウンサスのみですが、ちょっとは手を入れようかなと思ってますよ。
とはいえ、ローンを支払うのがまず先決なのでタイヤの目がヤバくなるまではしばらく鉄っちんホイール仕様かなと(泣
※140614追記 タイヤ&ホイール交換後の画像追加
※150315 エアロ装着後の画像追加