• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

K.HARITAのブログ一覧

2017年02月27日 イイね!

やり過ぎジアラ

やり過ぎっといえども5.1サラウンドでまだ初歩レベルですがw

とりあえずナビ機能と音質の両立のため「中古でカロッツェリアのAVIC-VH009G」を落札、現行型が恋しいですがでもそれは全てが満足に達したときに移項します(^-^;

そしてセンタースピーカーはTS-CX900A
これを現行型の700Aにしなかったのはダッシュボードの形状による事ですかね(^-^;MF21系はダッシュボードがトレイみたいな構造で凹んでいるためオンダッシュナビだと700Aでは音が遮られてしまうため技術的には劣るかもしれないですが900Aにセレクト、大きさがありますのでこれの方がいいのかな(?)とおもい選択。

そしてFスピーカー、これはとりあえず4in1の4wayスピーカーをセレクト(^^; 純正ツィーターは被るのでブッコロしました(笑)っと言っても配線抜いただけw
おまけにアクワイエ(?)エーモンのデットニングキットの最高峰のモデルでデットニング、インパクトビームもサウンドシーラント(シリコンだねw)でストロー挟んで(雨水の通り道のためだそうです)厚くドア2枚で使い果たすほど埋めてやりましたw

そしてリアも同じデットニングキットでヤりました(←w)
スピーカーは1way式(いわゆるフルレンジ)ですがこれがある狙いがあるためです、 フロントリアともスピーカーグリルがあるのでドアうちのスピーカーグリルを取っ払いそこにドンキで売っている音に合わせて光るLEDを分岐して接続、元々のやつはシート下に取り付けしサイバーな空間(?)を演出w

そしてサテライトスピーカー、これは要らないようにもおもうがここにいいとこ取りのサテライトを追加、これはケンウッドの2wayサテライト!付属のネットワークにドアスピを接続、ここまでヒント出したらわかるかたも居るはず、


つまりはリアとフロントどちらとも均等な音質になることですね✋
マルチャン(っと思っていたのか‼ではなく(汗)マルチチャンネルでの視聴)で聴くと音像がはっきりしてます、ケーブルも6Nで繋いでるのもありますかね(笑)

サブウーハーはリア席足元中央に配置、助手席下に設置も考えましたが音の繋がりを考慮しての配置(実際にはさほど関係ないだとか(汗))

純正ツィーター部にはカロッツェリアのスーパーツィーターをセットしてます、もちろんケーブルは変えてますけど(笑)ネットワークの配線までは変えれないのが痛いとこですかね😅

後はアンプを使って居るくらいですね(笑)エアサスのタンクが重く純正のベニア的なトランクカバーが落ちてスペアタイヤの上に乗っかってる状態でしたので新たにステンレスの棒でタワーバーの役割もかねてボディーに取り付け、その上にボルト固定、スペアタイヤは除きアンプを設置、もちろんそれに合わせて整形しました(笑)
バッテリーも純正スペースから助手席下に移動し普通車レベルのバッテリーをセット(笑)


もうここまで来るとある意味可笑しいと言われる?レベル(笑)
もちろんエンジンも手をいれてますが(笑)


これはあくまでも以前の画像ですが……

ここまで旧式の軽にやりまくるのは可笑しいですよねw


エンジンに関してですがNAですのでそこまでやれませんが(´д`|||)

とりあえずバッテリーのスペースがフリーになったのでSatisfaction製のカーボンチャンバーエアインテークをパイプを延長しバッテリーのエリアに固定、そこにプラダンに熱反射素材のシートで覆ったエアボックスを構築、そしてレスポンスリングにアシストリング、効率化のため同社のミニコンを追加し充填効率をアップ、エアボックスのエアー充填効率もあげないと非効率になるので熱をなるべく吸わせないためにヘッドライト裏のボディーに導風のため穴を空け(もちろんその回りを剛性不足の無いようにステンレスステーで圧力分散のためのフェンダータワーバー(BRZにあるアフターパーツを参考にしました)を作製、そしてジアラではダミーダクトだったサイドタクトの裏の遮りを取り外しブレーキダクトとエアボックスのガイドを追加(右にはダミーオイルクーラーを設置ブレーキダクトも同様)
ブレーキシステムについては12インチプレーンディスクで制動もそこそこで17インチホイールでは(鍛造であるのは良いのだが…) 制動もそこそこでヒヤッとすることがあったのでケイ・ワークス純正14インチブレーキを移植、これをディスクをスリットドリルドディスクで制動アップ、気取りでニセンボ(佐賀のイケメンキューブオーナーからのナイス命名です)を着けてます(^^;

エアサスにオーディオにエンジンにブレーキまで(汗) バカチン大統領ですわw




↑この子も同じくアップデートしないといけませんね(笑)車検終わってるしやりたい放題w面白いのはBLITZ ドデカミンストロングチャンバーがあることですよ(笑)


ね?(激爆大笑~🌈)
Posted at 2017/02/27 14:31:35 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年02月18日 イイね!

BLITZサクションパイプ&サスパワーエアクリーナーセットの装着具合

某オクでBLITZサクションパイプとエアクリが一体で売られてたので良い機会だと思い競り落とし、そして到着し分解、するといたい事実が(汗)

エアクリーナー本体を覆うカバーを外すとエンジンオイルが(((^_^;)もちろんサクションパイプ等にもw (以下察し)

とりあえずきれいに洗ってそのあとサクションパイプのなかの方がザラザラでしたので研磨しておきました(笑)




とりあえずカバーははめるとエアクリ自体が曲がって変形するので使わずw

その代わりに純正エアクリーナーの送気ダクトに加え汎用のジャバラで追加送気、 純正バンパーのダクトはこの為付けたようなもの(笑)


まだ調整段階だから適当ですがデイライトのうらにジャバラ通してます、ちなみに通すのにはヘッドライトをベゼルからはずさないと通せません(笑)


また時間あるときに細やかな調整をするつもりです。

そしてお笑い画像がこちら



サウンドクリエイターのとこにドデカミンストロングのチャンバーを(笑)
サウンドクリエイター正直煩いですしエアーの流れを悪くするような物なので外しましたw実際変えて乗ってみるとすぐに効果がわかりましたw吸気だけノーマルでしたので相当ロスがあったのでしょう(汗)

しかしあれですね
純正エアクリーナー本体についているチャンバー、あれ意味無いしこれ着ければ良かった気がする(笑)
Posted at 2017/02/18 22:05:22 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年02月01日 イイね!

ひとつの行動が不快の種となる

この記事は、非常に不愉快です!!!について書いています。

このみんカラユーザさんと同じ境遇ですね~💦
この間SLR Mclaren'722Ed 運転してたんですがやはり私が乗ってると変なのかとあるブログにてすごいディスり方されてました(汗)

それから競争したいのか早い車がうろちょろしてますね、たまにしか走らせない主義ですし(コンディション保持の為)みんカラのサブやメインでとおると似た輩いて目ざわりです、警察署にその事を伝え後日検問で違法改造など検挙されたひとなど居ましたがこれに懲りて二度とアホな考えをしないことを祈ります(^-^;
それにおどおど運転ですから速度守ってますのでw
Posted at 2017/02/01 14:31:00 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「杉の井ホテルにまた行く事になった😅

どうも催し物やリフォームの案が欲しく何人か集めて会議的なものをするらしい😮」
何シテル?   12/19 18:16
K.HARITAです。よろしくお願いします。 愛車 SUBARU BRZ スズキ MRワゴンversion GIALLA' HONDA ジャイロキャノピー で...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/2 >>

    1234
567891011
121314151617 18
19202122232425
26 2728    

リンク・クリップ

10名様に当たる!キイロビンゴールドモニターキャンペーン! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/20 00:50:35
ヤマシタサービス ハイギヤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/11 00:16:24
新型LEDヘッドライトの改善経過報告 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/24 18:51:07

愛車一覧

スバル BRZ BRZ GT300 Limited (スバル BRZ)
自我塗装でムラムラなバンパーにロッテリアにマーク付いてますが......スバル BRZ ...
ホンダ ジャイロ キャノピー JAYRO・DUCAPY(ドゥキャピー) (ホンダ ジャイロ キャノピー)
HONDA ジャイロシリーズ キャノピー2st 70cc メーター読みでは5万キロ走 ...
ホンダ N-WGNカスタム N-WGNカスタムターボtypeR (ホンダ N-WGNカスタム)
MF-21sからの乗り換え、シンプルかつアグレッシブにいじります、友人はN-BOXカスタ ...
スズキ MRワゴン 復活途上のノーマルエアサス車 (スズキ MRワゴン)
以前ハリー・Kで登録はしてましたがこちらの方で詳しく載せる方向でいきます🎵 現在 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation