ワイパーレバーから〜の!メーター整備 3
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
  中級 |
作業時間 |
12時間以上 |
1
そういえば匠さんがメーターバルブをLEDに交換したと言っていたけど、どうかな?
と外してみたところ、常時点灯するメーター(スピード、タコ、TEMP、FUEL)はLEDになっていたが、ウィンカーと左側のウォーニングはバルブのままでした。
そこで楽天に注文。4個、900円(商品によっては店在庫によりAmazonより楽天の方が到着が早い場合がある)
2
そして12/2から12/5に飛びます。
12/3はサビキラープロが乾いた後、2回目の上塗りをして、また放置。
12/4は私事で用事があり作業できず。
さてとLEDバルブも来たし、交換しますか。
2個はウィンカー用、残りの2個はウォーニングの中でも点灯時間が長いシートベルト用とサイドブレーキ用に使用。
3
LEDのバルブ交換なんて、差し替えるだけなので写真は割愛。
メーター組み付ける前に、まずは店頭チェック。
ウィンカーOK!
4
シートベルトもブレーキもOK!
5
最終仕上げにサビキラーを3回塗布したメーターのネジの頭を黒く塗装します。
別にどの黒でもいいのでとりあずあったホルツのホンダ用スマートブラック。
6
スペードメーターとタコメーターの合計4本の頭を慎重に塗っていきます。
7
おお!
良い感じ!
メーターって一番目が行くところだからやっぱり細かい所もちゃんとしたいよね。
8
メーターステーのサビキラーも良い感じに転換してるので、いよいよメーターを組み付け。
(組み付け作業は1の取り外しの逆なので割愛)
9
組み付け後の点灯チェック。
よしよし、OK。
10
そしてここが肝心。
ジャバラカバーの隙間を埋めるため、今度はカバーの縁にそってウレタンを接着。
取り付けの際やはりつっかえますので、結構ゴリ押しで挿入。
11
そのためか、少しダッシュボードから浮いてしまうのでスコッチの内装用超強力両面テープで固定。
12
よっしゃあ!
できあがりーーー!🥳
と気分はウキウキでしたが、この後悲劇が襲う。
ジャジャーン!続く。
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( ビートpp1 の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク