• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年02月26日

991GT3 ファーストインプレ 『シャーシ編』

991GT3 ファーストインプレ 『シャーシ編』 皆さん、お久しぶりです。←いつもこれから始まりますね。笑
納車後2ヶ月を過ぎてファーストインプではなくなっていますが、お許しを!

991GT3でまずお伝えしたいのは、997GT3と比べると足が非常に良くなった事です。

ここで正直に白状しますね!

僕が997GT3後期を降りた理由の1つは、足回りが非常に悪かったからなんです。
硬めの足で跳ねるのは仕方ないですが、その後に一発で収束しなくておつりが来ます。
それがどうしても耐えられなくて、クアンタムにするか?JRZにするか?なんて考えていた所、ある日ゴルフ帰りに高速の路面の悪い所をGT3らしい速度?で走っていて、とんでもなく上下に揺られたのが続いた結果、僕の持病の腰痛が本当に久しぶりに出現、一瞬のうちに足を変える事なく997GT3後期を降りる決断をしたという訳なんです。

んで、991GT3の足は100%理想とは言いませんが、理想にかなり近づいたセッティングになっています。
ちなみに997よりは足は硬いですが、997のようにおつりが来る事はありません。
ホニャララのスピードの時には、やはり少し物足りなくなりますが、スポーツモード?にしてあげればいい感じになります。
サーキットを走らない限りは純正で十分だと思います。




そしてこれがまたミソ!なんですが、リアの「アクティブリアホイールステアリング」がすごくいい。
いわゆる4WSなんですが、最大で1.5度までの後輪が動くようになっていて、時速50km/hまでは逆位相、80km/h以上では同位相で動きます。
ホイールベースが10cm増えたのを補うものと理解していますが、これがすごい!
911なのに、思い通りに曲がってくれるんです、しかも全てのスピード域で!
正直、最初は曲がる感覚に戸惑いました。
それは今まで乗って来た911と比較しての違和感だったのですが、慣れてしまったら自分のイメージしているライン通りに曲がってくれる楽しさに病みつきになってしまいました。
負の表現をするなら、911らしくない!
ちなみに、以前乗ってたボクスターGTSのハンドリングに結構似ていると思います。
991GT3は、911でボクスターのハンドリングが味わえる稀少な911なのかも知れません。

実は997を降りたもう1つの理由は、ハンドリングの違和感だったんです。
個体差なのかも知れませんが、ステアリングが非常に重く、思い描いたラインと必ずと言っていいほどズレがありました。
当然RRなので、RRなりのドライビングをしたつもりですが、それにしても・・・という感じでした。
ただ他に997GT3に乗ってみえる方はあまり言われないので、本当に個体差か、僕が変態かどちらかと思います。笑



とにかく、991GT3は最高です!

次回は、ミッション崇拝者(私)が991GT3のPDKをどう感じたか?についてお伝えしますね

※最近乗ってません涙


ブログ一覧 | 日記
Posted at 2017/02/26 19:47:38

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

令和7年・四川の壁 ・・・ 85年 ...
P.N.「32乗り」さん

スバルの法則ありがとう😆
WILDさん

今週末です!
sino07さん

雨上がり☔️
ラーメン力士さん

今度は『焙じ茶』
THE TALLさん

ぶらり福島へ。道の駅スタンプ集め🎶
badmintonさん

この記事へのコメント

2017年2月26日 20:35
GT3のシャシーのインプレも、とても面白かったです!997GT3が相当固いとは聞いていましたが、やっぱり中々大変だったんですね。
それから、ボクスターGTSに乗っている身としては、ハンドリングの特徴がとてもわかりやすかったです。やっぱりMRのハンドリングのピュアさは相当なんだとわかりました。同時にRRのハンドリングの癖にもちょっと興味が湧きます。4WSの無い、991でも普通の911などは独特の感覚があるんでしょうね。
コメントへの返答
2017年2月26日 20:49
スパグラさん、こんにちは。

ボキャ貧ですいませんです。
でも足が良かったなら、今でも997に乗ってたかも知れません。
MRのコーナリングは本当にいいですよ!
RRが理想なハズがないです。キッパリ
でもそれを理解して、それなりのコントロールをすればこれまた楽しいとは思いますが、僕には楽しく感じられなかったです。涙
2017年2月26日 21:16
相当、良さそうですね!
走りが好きな方は操る感覚が997後期
の方が走らせ甲斐があるらしいですね。

私もサーキットは走りませんので
楽な方がいいです。

スクーデリアにも乗ってあげてくださいネ。
チャレストはいつも危険な香りがします(笑)
コメントへの返答
2017年2月26日 21:25
donqさん、いつもコメありがとうございます。

正直、めちゃめちゃいいです!
僕もサーキットを走らないので、クルマをねじ伏せるのはいりません。
それより、思い描いた通りのシュプールが描ければ最高です。
とうとう見つけちゃいました、一生の伴侶を!
donqさんもいかがですか?笑

そうなんです、スクーデリア乗れてません。
理由はGT3が楽しいからです!
でもそろそろ乗りますね。

チャレストの香り・・・いいですね!笑
2017年2月27日 5:18
こんにちは。

「アクティブリアホイールステアリング」凄いんですね〜!
どういう感覚か、私には想像も付きません。しかしスクデリさんのおかげで何となく分かりました。

次の『ミッション編』も楽しみにしております。
コメントへの返答
2017年2月27日 21:06
インヂュニアさん、こんにちは。

4WSって僕は初めてなんですが、「もうっ!こんなに曲がってくれるなんてっ!うふっ!」って感じです。殴
本当に自分が思い描くラインで曲がってくれます。
ただサーキットレベルではどんな感じなのかは分かりませんが・・・
ミッション編、お楽しみに〜!
2017年2月27日 7:59
初めまして。

自分も過去GT3を乗ってましたが、RRの振り子的な動きが嫌になり降りました。今回GT3を再度乗りましたが、リアステアの恩恵はかなりありますね。
PDKもスポーツモード時は、スピードはMTよりはかなり速いですし、ショックが伝わるくらいに変わるので良いですね。

ただ、いくら速くても優等生すぎて、そこがいつか飽きる要素かもですね(笑
コメントへの返答
2017年2月27日 21:17
NSX1さん、初めまして。

GT3乗られていたんですね!?
RRの振り子的な動き・・・分かります、分かります!
情けない事に、僕はねじ伏せる技量と気合いを持ち合わせてなかったです。泣

今回のリアステアはかなり効いていますね。
このPDKも特別なものと思います。
MTでは無理です。

そうですね。
優等生過ぎるのは間違いありませんね。
でも次に行く所がなくなったのも事実です。
一生乗っていきますね!←ホントか?


2017年3月8日 10:39
初めまして。

いつもプログを楽しく拝見させて頂いております。
私も現在のボクスターGTS 6MTから、991GT3のPDKに
乗り換えを検討しております。

ミッション編レポートを参考にさせて
頂きたいので、お忙しいとは思いますが、
MT好きでもGT3のPDKならば満足できるか、
ぜひ早く教えて下さい。
コメントへの返答
2017年3月8日 14:01
めぐめぐ.Fさん、初めまして。
では、個人的にメールしますね。

プロフィール

「991GT3 インプレ『PCCB編』 http://cvw.jp/b/2068267/39844668/
何シテル?   05/28 15:37
クルマバカの変態です!殴 911GT3(991)、430スクーデリア、BMW M5(F10)に乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

PPF(Paint Protection Film) ロッカーパネル施工途中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/19 23:56:07

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
クルマは何と言ってもNAがいい! 高回転までキッチリ回したい。 って言っても世の中のクル ...
BMW M5 BMW M5
とんでもない加速します。2速ホイールスピンも。家族用。
フェラーリ 430スクーデリア フェラーリ 430スクーデリア
神です。
ポルシェ 911 ポルシェ 911
これを乗りこなして、本当の意味でのポルシェ乗りになりたいと思って頑張りましたが、残念なが ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation