• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年03月23日

どんな時も気持ちを明るく、気分を上げてくれる友達のようなクルマです。

レビュー情報
メーカー/モデル名 アルファロメオ / ジュリア 2.0 ターボ Q4 ヴェローチェ_LHD_4WD(AT_2.0) (2017年)
乗車人数 1人
使用目的 通勤通学
乗車形式 その他
総合評価
おすすめ度
3
満足している点 生存競争が厳しい自動車産業にあって・・・一応はまだアルファロメオに乗れることではないか・・と勝手に思ってます。 (自己満足ですね)😄

いろいろなご意見は承知の上で・・・ある意味稀有な歴史あるメーカーですし・・微力ながら応援したくなる気持ちもあります。

ジュリアで帰宅する時・・・もう少しで家に着くような場面など・・もう少し乗っていたくなるような、ちょっと遠まわりしたくなるような・・・常々そんな気持ちにさせるクルマです。

理屈で無く・・不思議な魅力を感じてしまう一台です。

些細なことでは夜のテールランプが好きです。
不満な点 日常の道路環境に馴染み難い幅です。😆

最近、漸く慣れつつありますが・・・どうしても気を遣います。 

すれ違いやパーキングスペース等々だけではなく・・狭路でやむなく寄せればホイールだって擦りますよね。😭

総評 自ら積極的に運転することを大切に思う方やクルマが大好きな方達にとって・・・未だ操る楽しみのある、運転して気持ちの良いクルマだと思います。

ドライブのあと・・余韻が残る一台です。

項目別評価
デザイン
☆☆☆☆☆ 4
50年代〜60年代のイタリアンデザインに比べてしまうと見劣りしてしまうのですが・・・空力を重視した機能優先の中にも、繊細なイタリアンデザインを織り込んでいるように思えます。

よく見ると細部までデザインに気を配っているところなど・・流石にイタリア車らしいなと感じます。

いつの時代にあっても・・・アルファロメオのデザインは時が経って徐々に馴染む類いのように感じます。
走行性能
☆☆☆☆☆ 4
不満はありません。

自分の拙い技量では、ほぼ性能の一部を覗き見る程度でしょう。🤔

大きめの車体に280馬力もあるし・・・それならと、AWDのヴェローチェを選びました・・この先もたぶん不満は無いと思います。

エンジンもパワフルで静か、昔のV6のような痺れる音色は聴けませんが、それでも充分いい仕事をしてくれます。

乗り心地
☆☆☆☆☆ 4
大変満足してます。
丁度いい塩梅とは、まさにこの事でしょう。
積載性
☆☆☆☆☆ 3
不満はありません。

デザインの都合上、開口部はちょっと狭いですがクルマに合わせて上手に使ってます。
燃費
☆☆☆☆☆ 3
性能相応ではないでしょうか。
不満はありません。
価格
☆☆☆☆☆ 4
内容からしたら、お値打ちな価格設定に思えます。

但し、時を経てかかる費用次第で評価は分かれる気もしますが・・・果たしてどうなるでしょう。

その他
故障経験 故障らしい故障がありません。

一度、乗らなすぎが理由でバッテリーを上げてしまいましたが・・イタリア車も随分と変わりました。😄
ブログ一覧 | クルマレビュー
Posted at 2022/03/23 18:18:09

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

モエ活【139】~ 松ボ活 × カ ...
九壱 里美さん

人気の牛すじ屋さん
SNJ_Uさん

ベイリゾートホテル鳴門海月
京都 にぼっさんさん

2025 網走&知床 巡り 後編
hokutinさん

孫2号とお昼ご飯とゲームとDVDを♪
kuta55さん

日本海側の京都・福井ドライブ1日目 ...
ババロンさん

この記事へのコメント

2022年3月23日 21:32
ヴェローチェでしたか
お見それしました m(_ _)m 😷
コメントへの返答
2022年3月23日 21:52
こんばんは、お元気ですか!・・・コメントいただき、ありがとうございます。😄

ヴェローチェ・・はい、なんかコーヒーショップみたいでしょう?☕️ 😆

気分とノスタルジーに商売っ気を掛けてみたようですが・・・結果と言えば。

あぁ・・そっとしてあげましょう。😭

@ブルネロ
2022年3月23日 21:58
アルファロメオ、いいですね。
内装の雰囲気が最高ですね?
(^_^)
コメントへの返答
2022年3月23日 22:15
こんばんは、お元気ですか・・・コメントいただき、ありがとうございます!😄

ありがとうございます・・恐縮致します。😊

仰るとおりで・・・色づかいや素材の組み合わせが巧みで、素直に感心することがあります。

功罪ありますが・・すべて飲み込んで受け入れています。(馬鹿ですね)😆

@ブルネロ
2022年3月24日 17:11
イタリア車アルファロメオは麻薬のようなクルマなのですね。すばらしぃ。
(;^o^)メ
故障知らずとは…、ふた昔前の常識…、もとい私的な思い込み、を正さなくてはなりません。
(;^^)>
コメントへの返答
2022年3月24日 17:45
こんにちは、お元気ですか・・・コメントいただき、ありがとうございます!😄

何でしょうね・・不思議とクセになるクルマな気がします。😄😄

あと、乗り手の想いで+50馬力位上がります。
ホントにおめでたいクルマです。😊

故障知らずの件は、まだわかりません。🤔
でも、普段は何も考えずに乗ってますよ。

ただ、何が起こるか実は誰もわかりません。😆

@ブルネロ

2023年3月11日 8:08
おはようございます。
アルファロメオ、シャカリキな速さよりも気持ちの良いフィーリングやエンジンサウンドを楽しむクルマって印象です。
カフェの美味いコーヒーをゆっくり嗜む雰囲気とでも言いましょうか…
いや、多少スパイシーな部分もあるでしょうから、この表現もちょっと微妙かも…
言い方も最近ブルネロさんに感化されつつありますが、ワタシは紳士ではなくガサツなオッサンですからねぇ…(笑)

かつて友人のお店で、納車前の164GTAのエンジンサウンドを聴かせて貰った時は思わず「なんと素敵な音なんだ…」と自分には似合もしない言葉を発してしまいました(^^)
コメントへの返答
2023年3月11日 9:32
おはようございます。😄

コメントをありがとうございます。

おおっ、くぅ〜っ!・・・ピンポン!ピンポン!鋭い!かえるGOさんの仰るとおりです。😊

まさに正鵠を得る・・とはこの事でしょう。🤔

私が最初の試乗した145、(結果買いませんでした)初めて所有した916型spider、後の gtvも共通した印象は・・・あれっ?意外に大人っぽい車だなぁ・・でした。

特に最初に体験した145は・・・日本車の同クラスのスポーティなモデルのイメージを勝手に抱いていた為・・実際に乗ってみたら、拍子抜けしたのと、良い意味で期待を裏切られて目から鱗でしたよ。

あーっ、あれ?・・・これ、いいんじゃない?みたいな。

ARもある時期からの日本市場では、DTMのイメージで売り易さはあったでしょうが・・乗ってみると真逆な印象で、寧ろそれが良かったのかなぁと思うのです・・・普通に乗れるし、乗る車なのかもしれませんね。

その後に登場した156の方が・・寧ろハードな印象を持っています。

これは、あくまで個人的な感想ですが。(笑)

でも、あの頃のARでホントに最初に欲しかったのは164 super 12v でした。あれこそアルファロメオらしい一台だったと思います。(買いそびれたのでやむなく諦めました😂)

あと、誤解はですね・・・間違いなく紳士では無いと思いますよ・・ただの変なオジサンです。😁

いつもありがとうございます。

@ブルネロ

プロフィール

「@kotaro110 さ〜ん! いいねぇ・・・素晴らしいお写真です!👍

センスいいのぅ。🤔」
何シテル?   08/11 18:40
@ブルネロ です。どうぞ、宜しくお願い申し上げます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Holts / 武蔵ホルト アルミパテ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 14:27:10
チョイと紹介 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/13 10:01:32
KURE / 呉工業 インビジブルガラス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/08 07:24:04

愛車一覧

メルセデス・ベンツ 190シリーズ 大先生!または、博士。 (メルセデス・ベンツ 190シリーズ)
1991年式の190E に縁があり、無謀にも?所有する事になりました。 大人になって ...
アルファロメオ ジュリア ベルリーナ (アルファロメオ ジュリア)
再びアルファと付き合うことになりました。 アクの強い面構えが目を惹きがちで、好き嫌いが ...
スバル ヴィヴィオ 豆自動車 (スバル ヴィヴィオ)
・・・あらためて見ると、随分と小ちゃなクルマで・・ いろいろな意味でも、この小ささがい ...
アルファロメオ GTV ロンパーロメオ (アルファロメオ GTV)
・・・時の流れとは、早いものです。 ついこの間、思い切って買ったこのクルマも、はや1 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation