• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年04月20日

『 AUTOMOBILE COUNCIL 2022 』へ

『 AUTOMOBILE COUNCIL 2022 』へ 開催初日の終盤に訪ねてみました。😄
いつも通り、気になる対象だけを撮ります。



TEAM YAMATOのトランスポーター!

初期型 いすゞフォワードが懐かしい。
セミキャブオーバー型にベッドがついたモデルは、ほとんど見た記憶がないのです。😲
平ボディなのも、らしさを感じるところです。



ガムテープで止めたミラーのワケとは?



なるほど。🤔



和光市の前身の大和町を由来としてるのでしょうか・・・残念ながら、調べきれませんでした。😂



潰されず・・残った奇跡。



初代シビック・・・改めて見つめ直すと、極めてホンダらしさに忠実なクルマだったと思うのです。

デビュー当初、自動車らしさが感じられず・・子供だった僕には、その魅力が判りませんでした。😆



三代から四代にかけてのシビック・・・イメージも良かったし、市場でもほんとに強かったと思うのです・・誕生から50年!おめでとうございます!🎉



会場風景①



会場風景②



会場風景③



会場風景④

ランチア デルタ インテグラーレ コレツィオーネの値付けに驚嘆です!(ついに4桁かい!)

この写真では、メルセデスベンツのオールドバスの鼻の蓋が取れてますね。😊



出展案内①



出展案内②




気になったクルマ①



気になったクルマ②



テールエンド。



気になったクルマ③



どうぶつ君。



気になったクルマ④

「コレ欲しいんだよなぁ・・・」と呟きクルマを見つめていた方・・とても印象に残っています。




見ているだけで満足かも。



視認性なんて・・・小さなウィンカーレンズが美しい。



ホイールのデザインも魅力。




初めて知った一台。



後方より。



英国車の共通項?



すっきりしてたお顔・・あまり威張って見えません。😄



お大尽です。


「何じゃこりゃぁ〜っ⁉️」
(松田優作 風にどうぞ!)😵



なんだか、だんだん喜劇?・・・みたいになってきて・・行く末が面白いような?・・・怖いような。🤔

オートモビルカウンシルは、何処へ行くのでせうか・・まぁ、いっか!😄


E 様 ありがとうございました。



2022年4月15日 雨

会場:幕張メッセ


ご覧いただき、ありがとうございました。

m(_ _)m


@ブルネロ
ブログ一覧 | 旧車イベント
Posted at 2022/04/20 16:25:08

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

BUFFALO NAS LS720 ...
R172さん

1F階段照明スイッチ(片切・3路) ...
やる気になればさん

峠ステッカー収集の旅(群馬県)、毛 ...
tarmac128さん

陸上自衛隊V-22オスプレイの移駐 ...
どんみみさん

三種ツーリング!
レガッテムさん

盆休みは無いけれど・・・ (*´ω ...
エイジングさん

この記事へのコメント

2022年4月20日 17:39
アルヴィス、幻の名車ですね。こんなに新しい年代のアルヴィスがあったんですね。戦前のくるまのイメージしかありませんでしたが。

しかし、どれもカメラアングルが素晴らしい!
コメントへの返答
2022年4月20日 20:00
こんばんは、お元気ですか!😄
コメントいただき、ありがとうございます。

はい、僕も驚きました!・・・再興したことは勿論のこと、当時の輸入元の明治産業さんが再び輸入代理店となるとは!・・販売価格にはもっと驚きました❗️😆

このクーペは、ホント洒落てました・・・ただ・・お値段がぁ、あぁ〜 💥


お褒めいただき、ありがとうございます。楽しんで下されば、とても嬉しいです。😊

いつもありがとうございます。

@ブルネロ
2022年4月20日 18:07
ぼくの大好きなコルチナがいますね
コルチナの写真を今までどれほど見つめたことでしょう
コメントへの返答
2022年4月20日 20:21
こんばんは、お元気ですか!😄
コメントいただき、ありがとうございます。

おおっ!コルチナロータスですか?😲・・・千里さんの嗜好は・・やっぱり古典正統派(英米派?)になりましょうか。🤔

ちょっと、驚きました!・・・大好きなコルチナ・・は実に予想外でした。😄

次回、いろいろインタビューさせていただきます・・・いつもありがとうございます。

@ブルネロ
2022年4月20日 19:00
これくらいの規模のイベントと人の入りは丁度良い感じです。
幕張メッセは、以前ウチの会社も春の展示会の常連で、スタッフとして毎年ブース設営から撤収まで通っていました。海浜幕張駅からペデストリアンデッキで向かう近未来都市の非日常感が好きでしたねー。
メルセデスベンツのクラシックバス「O319」が刺さりました。その数年後に登場の、いすゞ高速観光バスBU30P、通称「オバQ」のデザインにも影響を与えたのですね。
(^^)b
コメントへの返答
2022年4月20日 21:20
こんばんは、お元気ですか!
コメントいただき、ありがとうございます。😄

あっ・・・なるほど!🤔

そう言えば・・あの日もプロユース向けのイベントが他の会場で開催されている様子でした。😐

ところで・・・あのトボケた味の古ベン旧バス「O319」って言うのですか?・・さすが!LEN吉さん、よくそこまでご存知ですねぇ。😆

あとで、いすゞの高速観光バス「オバQ」とやらを緊急調査致します!🫡 

(どのへんが、オバQ?なのか興味津々です)

いつもありがとうございます。

@ブルネロ

2022年4月20日 20:59
こんばんは。
このモーターショー良いですね?
行きたかったです。
写真のクルマ、みんな素敵ですね~。
アルビス、知らなかったです。
日本に何台も来ないみたいですね?
値段もオプション、諸経費、税金で乗り出し6千万円から7千万円かしら?
渋いクルマですが購入検討の対象にならないですね。
(笑)
コメントへの返答
2022年4月20日 21:41
こんばんは、お元気ですか!
コメントいただき、ありがとうございます。😄

そうなんです!・・・一見すると昭和のモータショーみたい(上手いこと言いますね!)なイベントですが・・早い話、高い中古車の展示即売会みたいなもんですよ。😂

見てるだけで充分なのです。😆

仰るとおり・・アルヴィスの6,000万円💥にはびっくり仰天しますた!😵

イギ◯ス人🇬🇧とは・・・無い物を有る!有る物を無い、と見せるのが上手な民なのかも。

同じく、購入対象にはまったくなりません。

めでたし、めでたしです。

いつもありがとうございます。

@ブルネロ
2022年4月21日 22:36
今晩は。

最近は行かなくなりましたね・・・

魅力的な車が並んでいても、溜息だけで帰ってくるだけ。
「これ、欲しいんだよな・・・」まさしくその通りです。

無理したら買えるかも・・と思っても、
パーツの供給に不安があるし、維持できないとなると
買った車が可愛そうだし・・と思うのです。
こつこつと仕上げる楽しさというのはあるでしょうが、
私は「日常的に走ること」が最優先なので、
そこまで我慢できないと自覚しています。
解体屋さんの廃車の山の最上段に積まれたお宝の車や、
ドライブ中に見かける錆びて放置されている名車などは
何とかしてやりたいと思うのですが、
お店の人や、オーナーさんと思われる方に
実際に声をお掛けしたりもしましたが、
大抵は書類が無かったりで交渉にもなりません。

このような催しで「目の保養」するのが精一杯ですね・・・
無念!・・(笑)
コメントへの返答
2022年4月21日 23:33
こんばんは!・・・コメントいただき、ありがとうございます。😄

そうなんですよねぇ・・現実は、買ってから先がいろいろ有りますし、乗れない時間や部品を探したり、手配に要する手間など・・・それらの捉え方が分かれるところになりますね。🤔

私もまったく同じで、クルマが可哀想に思えてしまうコトもあり複雑です・・やはり現実的には、目の保養!が一番妥当なのかもしれません。😊

乗れる時間が沢山あるクルマに自分は幸せを感じる方なので・・・欲しいクルマはあっても、乗れるクルマ、維持できるクルマの方が嬉しいですね。😐


ところで・・「あの呟きのクルマ」ですが、お判りでしょうか? ・・・釈迦に説法で大変失礼なのですが・・ベック550スパイダーのようですよ。

一時輸入が途絶えたのか?暫くは情報が無かったような気がします。

どうも復活のようです。😲


旧車、クラシックカー界隈がこのあとどうなるのか興味津々です。

いつもありがとうございます。


@ブルネロ

2022年6月25日 8:54
@ブルネロ さん
おはようございます m(_ _)m

イイね!
ありがとうございました😊

こちらを拝見させていただき
数十年ぶりに 大和シビックを
目にしました

当時のマイナーツーリング
出走車 唯一 FF車 だったと
記憶しております

当時のライバル車は B310サニーで
このマシンは 常に
トップグループの中で
戦ってましたね

雨の日も速かったですね
当時の 日産ワークス勢
B310を駆る 都平選手や
北野選手などに
勝るとも劣らぬ速さだったのが
強く 印象に残っています。

コメントへの返答
2022年6月25日 21:42
M2☆ さま

こんばんは。
コメントいただき、ありがとうございます。😄


実は、この会場で現車に出会うまでは、ヤマトシビックのことをすっかり忘れてました。😊

当時の雑誌記事で、チームヤマトの名前は目にしてましたが・・・まさか当時の車輌が綺麗な形で残されているとは・・正直驚きました。🤔

H社と言えば、過去を振り帰るイメージがあまり無いだけに・・・なんとなくホッとしたのも事実です。

そんな方々が造るクルマだと知れば・・勝手なもので、親近感も湧いてきます。😄


自社の製品を使う社内クラブチームとしては、最高峰の戦績でしょうね・・・一見地味ながらコレは凄い!😐

>雨の日も速かったですね・・・B310を駆る 都平選手や北野選手などに
勝るとも劣らぬ速さ・・


都平さんや北野さんらを相手に伍していたのは確かに凄い事です。😆
僕なら間違いなくチビるでしょう。😂

お返事が遅くなってしまいお詫び致します。
またお邪魔させていただきます。

今後とも宜しくお願い申し上げます。
ありがとうございました。

@ブルネロ
2022年6月29日 21:17
こんばんは。
夫婦共にクルマの催し物は好きなのですが、嫁さんがカメコの多いイベントは好まないもので(展示車両の説明をお姉さんから聞いてる時に邪魔されたりするのが好かないらしいです)
オートモービルは静かな雰囲気でお気に入りだったようでコロナウィルスが出る前までは毎年行ってました。
オールドカーからネオクラ車まで、どれもなかなかのお値段の中で、お手頃なお値段のメキシコビートルを眺めていたら「年式もお値段もお手頃ですよ。」なんて声かけられました。
嫁さんと顔見合わせて「この中ではお手頃だけど、高いクルマばかり見て金銭感覚が鈍ってるからうっかり買えそうなふうに思うよね(笑)」なんて話をしたりしてました。
ただ、どこのブースも「売らんかな」って感じではなくて「このクルマが好きだから売ってる」って感じでした。
特にオールドシトロエンのお店の方は、こちらは見物客という名の冷やかしなのに結構色々とお話聞かせてくれてましたよ(^^)
実際オールドカーと言えども今はネオクラ車でも知識と財力が必要ですから中途半端に古く、更に重課税なレガシィとミラジーノだけでも精いっぱいと言ったところです💦
ところでクルマの色気のある部分を切り取った写真を色々拝見いたしましたが、私はオールドメルセデスのホイールアーチとホイールキャップがアップされた写真が1番イイな…と思いました(^^)
コメントへの返答
2022年6月29日 23:23
こんばんは、お元気ですか!・・・コメントいただき、ありがとうございます。😄


なるほど・・恐らく我が女房もまったく同じ反応な気がします。🙂

どうも女性陣は、アマチュア(お宅系?)カメラマンは大嫌いなようですね。

それも何となく解る気がします・・・それ故に手厳しくなりますよね。😆


仰るとおりで、会場は静かな雰囲気がとても良かったです・・久しぶりに楽しい時間でした。


> オールドメルセデスのホイールアーチとホイールキャップ

かえるGOさん、ソコにきましたか!

私もあの独特の雰囲気に惹かれたのですが・・・あのお車、ちょっと前まで嫁ぎ先が未だだったような気がしました。

やはり、お値段が・・😱


それはともかく・・・ネオクラ車の維持は、側で見るよりかなりキツいですよね。😂

私事で恐縮ですが・・小さな車ですが真面目に手を掛けてやれば、ヴィヴィオだって結構なお代になります。

普通車のレガシィなら尚更でしょう。自動車で潤って来た筈の国が、旧い車に対して余りに冷淡な姿勢には、一体何を見ているのか?計りかねる怖さがあります。🤔

車にもよりますが、電子化以前の車は部品と整備面が安定していれば、案外維持し易い面も有るかもしれないですね。😊
余計なことばかりすみません。

いつもありがとうございます。

@ブルネロ


プロフィール

「@kotaro110 さ〜ん! いいねぇ・・・素晴らしいお写真です!👍

センスいいのぅ。🤔」
何シテル?   08/11 18:40
@ブルネロ です。どうぞ、宜しくお願い申し上げます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Holts / 武蔵ホルト アルミパテ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 14:27:10
チョイと紹介 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/13 10:01:32
KURE / 呉工業 インビジブルガラス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/08 07:24:04

愛車一覧

メルセデス・ベンツ 190シリーズ 大先生!または、博士。 (メルセデス・ベンツ 190シリーズ)
1991年式の190E に縁があり、無謀にも?所有する事になりました。 大人になって ...
アルファロメオ ジュリア ベルリーナ (アルファロメオ ジュリア)
再びアルファと付き合うことになりました。 アクの強い面構えが目を惹きがちで、好き嫌いが ...
スバル ヴィヴィオ 豆自動車 (スバル ヴィヴィオ)
・・・あらためて見ると、随分と小ちゃなクルマで・・ いろいろな意味でも、この小ささがい ...
アルファロメオ GTV ロンパーロメオ (アルファロメオ GTV)
・・・時の流れとは、早いものです。 ついこの間、思い切って買ったこのクルマも、はや1 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation