• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@ブルネロのブログ一覧

2024年03月21日 イイね!

『 クルマと映画 ② 』

『 クルマと映画 ② 』ボルボ エステートの車内を少し離れた距離から捉えたカメラワークと演出が素晴らしい。


遊軍記者の悠木(堤 真一)は日航全権デスクを命ぜられる。


県警キャップの佐山(堺 雅人)


カメラマンとして急遽同行することになり、事故現場へ向かうのだが・・・凄惨かつ過酷な現場取材の末、内面に深い傷を負うことになる神沢記者(滝藤賢一)

神沢を演ずる滝藤賢一は、既にこの後に繋がる鬼気迫る演技・・その伏線たる芝居をすでに始めているのが解るシーン。


偶然か故意か・・・思うような結果に至らず。

彼らの見て来たありのまま、現場の真の姿を静かに語らせようとする悠木。

それにしても・・サニーが妙にカッコ良く見えるなぁ。シビックとデザインテーマが違いすぎて凄い!(決して是非ではありません)


『クライマーズ・ハイ』 を取り上げます。

恥ずかしながら・・・当時劇場に3回ほど通って観ています・・お前サン、よくまぁ飽きずに観たもんだなって?・・・はぁ、まぁ自分でもそう思います・・我ながらアホですが、おもしろいだけに仕方がないのであります。😁

不思議なことに未だに飽きることなく・・・変わらず大好きな映画なのです・・なぜだろうか?

もし本作にご関心やご興味のある方は、お手数ですが事件の背景や他、詳細についてお調べ下さいますと大変有り難く存じます。

因みにネット上には、いまも無料動画を全編視聴可能だと思われます。


上越線 土合駅の486段(462段)のシーンから。


舞台はある地方新聞社。
(前橋市に実在したビルを借りて撮影)


主題は決して自動車ではありません・・・しかしながら、丁寧に時代背景と世相を拾いなぞっており・・その中で静かに自動車を脇役で演じさせているよう私には感じるのです。


ほぼ80年代中期を挟んだ車達・・・?🤔


R30とGC210が通過するシーン。


向こうを歩くのは、販売部 安西役を演ずる高嶋政宏。


70年代後期の車も街を走る。


当時、最新鋭の一台。


スバルレオーネ・・さすがお膝元!😄



運転しながら。

玉置千鶴子役を演ずる尾野真千子。


ナンバーがいい。🤔


懐かしい車達が勢揃い。


あっ、ワンダーシビック!


Y30・・・セドリック?


ボルボ 940エステート。

改めて調べてみると・・1985年は帝人ボルボが輸入元の時代なのです。

決して揚げ足取りではなく、悠木のボルボだけが時代を超越してます。

恐らく・・・「チェック!ダブルチェック!」の台詞が示すとうり・・悠木 和雅の人物像を表す演出にも所謂ボルボ エステートのイメージを狙って、重ね合わせているのは間違いないでしょう。

さすがに帝人ボルボ時代の残存モデルは探すのにはかなりのご苦労だったでしょう。

ボルボジャパンになる以前ですから、輸入台数からしてそもそも違う訳でしょうし・・その点を除く集めた車輌はほぼ辻褄が合っています。

これはなかなか大変な作業(仕事)だったと想像するのです。😑

楽しませていただきました。🤭



屋上モータープールへ・・マークⅡだ!


ボルボ車内から。


「・・・日航トップ!決定!」(一面トップの意)

でんでん氏・・本当にいい役者さんになられました。

確か・・・僕が高校生の頃は、お笑い番組にピン芸人として出てたんですよね。

因みに当時の彼の持ちネタは出来ますよ。😊

ほんとにおもしろいのは・・主演俳優を引き立てる立場故、自らの存在感を消そうとしながら、逆に自然に目立ってしまうような、脇を固める役者の方達でしょう。😁

因みに本作でも、濃いいい役者達が沢山出演しております。是非お確かめ下さい。


サニーをバックに・・・この時代の堺 雅人も味わい深いです。


佐山が読み上げる原稿・・一瞬、迷う悠木。


デスクとして、最後の仕事に・・・。


「悠さん・・一面トップでやって下さいよ」


人も車も似てるところがあったりして、なかなか興味深くおもしろいのであります。


改めて振り返ると・・・80年代中頃は携帯もPCも無いけど、アナログと感覚、知恵とパワーでやってて、野蛮だけど不思議とおもしろいのです・・皆さま、如何でしょう?


最後までご覧いただき、ありがとうございます。


追記

訂正とお詫び

本文中に記載のボルボ940エステートの名称は、正しくは240エステートの誤りでございます。

これは当方の勘違いと思い込みに拠るもので、ここに謹んで訂正とお詫びをさせていただきます。大変申し訳ございませんでした。

本件をご指摘並びにご教示下さいましたお友達の皆さまに改めて感謝と御礼を申し上げます。
取り急ぎご報告まで。

2024年 3月23日



邦題 「クライマーズ・ハイ」

制作 2007年 日本国

公開 2008年7月5日

監督 原田眞人

原作 横山秀夫

脚本 加藤正人
   成島 出
   原田眞人


@ブルネロ
Posted at 2024/03/21 00:22:58 | コメント(7) | トラックバック(0) | 徒然日記

プロフィール

「@kotaro110 さ〜ん! す、凄い事になってますね。
・・・ここからどう盛り返すのか、興味津々であります。(真面目にですよ)🤔」
何シテル?   07/29 22:10
@ブルネロ です。どうぞ、宜しくお願い申し上げます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/3 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920 212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Holts / 武蔵ホルト アルミパテ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 14:27:10
チョイと紹介 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/13 10:01:32
KURE / 呉工業 インビジブルガラス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/08 07:24:04

愛車一覧

メルセデス・ベンツ 190シリーズ 大先生!または、博士。 (メルセデス・ベンツ 190シリーズ)
1991年式の190E に縁があり、無謀にも?所有する事になりました。 大人になって ...
アルファロメオ ジュリア ベルリーナ (アルファロメオ ジュリア)
再びアルファと付き合うことになりました。 アクの強い面構えが目を惹きがちで、好き嫌いが ...
スバル ヴィヴィオ 豆自動車 (スバル ヴィヴィオ)
・・・あらためて見ると、随分と小ちゃなクルマで・・ いろいろな意味でも、この小ささがい ...
アルファロメオ GTV ロンパーロメオ (アルファロメオ GTV)
・・・時の流れとは、早いものです。 ついこの間、思い切って買ったこのクルマも、はや1 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation