• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へぼ狼の愛車 [日産 マーチ]

整備手帳

作業日:2011年10月26日

ドライブシャフトブーツの交換(実践編)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内

1
先日座学って言うか寝学で部品の選定はしたので割合。
http://minkara.carview.co.jp/userid/207103/car/132930/1668056/note.aspx

交換については「かしわさん」を始めとして、
他の車種の方の記事なら簡単に検索に掛かりますので
交換の流れについても割合‥したら
書く事が無ぇじゃんよ。(;゚Д゚)

ちなみに、この部品‥
たまたまですが我が家のムーブにも
同じモンが使えます。
2
で、今回の交換の原因となったブーツの紹介。

大概の方は
「パックリ口を開いてる」のが多い中
これは特異では?ないかと‥

何か以前、
工具を当てた?様な気が‥
しないでもありません。

ちなみにリビルトシャフトに交換してから
約10万K年数6年。

そろそろ寿命かもしれないけど
交換前に、このブーツを切った感じは
弾性は十分だし、寿命は、まだまだ先そうな気がします。
3
あの「穴」からだけでも、これだけ飛び散ります。
完全に分離した時は、こんなもんじゃないんだろうな。
4
今回、手が油まみれになるのが分かってるので
この手袋が大活躍‥

某氏の震災救援物資です。
ありがとうございます。m(__)m

カッターを使う時は、カッターを持ってる手は
手袋を外した方がいいです。

それと新品のバンドを掛ける際は
通常の布製の作業手袋じゃないと
バンドが手に突き刺さります。笑
5
思い出した‥多分当てたのはコレ。
ブレーキホースのジョイントのネジ。
6
んで、ブーツのジョイント部分と
グロメットのジョイントと
バンドのジョイントを
それぞれズラせって言うけど

直径がデカイタイヤ側ならともかく
直径の小さいシャフト側は、中々大変でした。
7
この緑色の樹脂製については
ゴムより強いとされる樹脂製だそうです。

なんか自転車のブレーキパットに、
こんなのありましたよね?
さっぱり利かない奴。笑

長所があれば欠点もある筈なのですが
最近の新車は、最初から樹脂らしいです。

分割機能を組み込まなければ、
ゴムよりコスト安いですからね。

ただ柔軟性がゴムよりは劣るんじゃないかなぁ‥
8
ブーツが届いたのが16時の10分前。

日没が早い今時期‥
結局は、こんな感じで作業する羽目に‥
q(T▽Tq)

何が大変だったか?と言えば
古いブーツのバンドを切る作業ですね。
道具が無いので貫通マイナスで叩いて外しました。

気になる点は?と言えば
付属のグリス‥少し足りない気がしました。
まぁ大丈夫な量なんでしょけど。

気になる方は市販のモリグリスを
用意しといた方がいいかもです。

その他
分割式って事で剥離の可能性を考えて
作業後は、ついつい"寝かし"たくなりますが

古いグリスをブレーキクリーナーで洗い流すと
奥のグリスまで流れ出ます。

新しいグリスは圧入でもないので
挿せなかった部分は油分が切れたままの状態です。

ですから交換後に出来れば軽く走行して遠心力で
ブーツ内の新しいグリスを馴染ませた方が
後からのトラブルは防げる様な気がしますが‥

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ミッションオイル交換など

難易度:

ミッションオイル交換 168200km

難易度:

クラッチペダル異音&違和感 修理

難易度:

ディーラーにてLSD取付

難易度:

クラッチ交換

難易度:

駆動系オーバーホールと修理 その2

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2011年10月26日 19:20
フィットは純正でこの樹脂タイプなんだが
興奮して走り回ると膨張率の関係なのか
カシメた所からグリス吹き出すなんてのを
どっかで読んだ覚えがあるが
俺は興奮するほど走り回ってないからなった事はないな
街乗りレベルなら問題にならないんだろうな

耐久性は乗り出してから何度もチェックしてるがまだまだいけそうだ
コメントへの返答
2011年10月26日 20:03
"興奮して走り回る"って‥爆

是非、使わせてもらおう。笑

カシメからグリスが出る‥は
私も他所の人の記事で見た気‥が

普通のゴムブーツの場合だと
リビルト棒に交換した方がお得な気がするよね。
(ドラシャ抜くからインナーも交換したくなるからブーツ4つの値段を考えるとリビ棒の方が自分が手間を掛けない分、安価に感じる‥って事で)

ほんでさ、
昨晩の2時頃、また余震で
スゲー地鳴りの後、震度3って言うけど長い時間揺れたんで震度4に感じる地震があった。

って事でリビ棒にするったって
命がけなのが相変わらずな気がするぞぃ。
q(T▽Tq)

プロフィール

「ここ数日、ガソリンをケチる為に窓全開で通勤してるのですが
確かに燃費は良いし加速が良い‥なにより降りた時に汗の出が少ないし
悪くないな‥これ。(今日もクソ暑く感じなかった。)

‥と思ったら運転席のパワーウィンドウが動かなくった。
(幸い閉まった状態で)

ちぇ‥何だよそれ。」
何シテル?   08/16 22:07
更新は終えましたと言ったな‥ アレはウソだ。(byメイトリックス)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

天 気 予 報 (地元) 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2014/02/07 12:46:32
 
郡山国道事務所 国道49号道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/30 20:00:08
 
磐城国道事務所 長沢峠道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/26 09:46:39
 

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
今回は変な雰囲気を出さずに 「その辺りを走行してる足車のワゴンR」ってのを重視しています ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
会社の後輩が新型(新車)を買ったので 不要になり廃車にしようとしていたので 車検の残りも ...
ブリヂストン ノルコグ 青い鉄下駄 (ブリヂストン ノルコグ)
イマドキのホムセン軽快車よりは ラグ溶接された鉄フレームなので車体は重いです。 (それで ...
ブリヂストン アビオス ブリヂストン アビオス
自己改変のコンセプトは"パイク・カー"ならぬ 『パイク・サイクル(バイク)』です。 (イ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation