• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へぼ狼の愛車 [日産 マーチ]

整備手帳

作業日:2012年10月11日

FX9100修理

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 3時間以内

1
ある日突然‥ボタン照明が付かなくなったんですが
(画像は正常動作時の使いまわしです。)

状態は、それに留まらず
音量調整が出来なくなったので取り外してました。
(↑の状態でもリモコンでの操作は可能)

‥ジュテームq(T▽Tq)

このFX9100を購入した際は実はジャンクで
CD読み込み不良でした。(レンズ清掃で正常に復帰)
あと出品カテゴリー間違いで競り合いする事なく
中古相場の半分で購入しましたが

それが災いして
「メーカー送りで修理」に出す気にもならず
放置プレイしてました。
(最低1万円は修理代に掛かる。今は新品が安いですからね。)

尚FX9100って品薄なのか
年間で数点出品があればイイ方です。
中古で買い直そうにも品が無い。q(T▽Tq)
2
そんな折、
下位機種のFX5000のジャンク品を発見しました。

FX-5000 訳あり ジャンク
脱着パネルが無いため、一切の動作が確認できません。
ジャンク扱いです。
本体のみ。付属品はありません。

画像を良く見るとFX9100の着脱パネルを外した状態にソックリ。

仮にFX9100が直せなくとも、
そのパネルを使えば使えそうなのと研究用に購入しました。

値段500円也。
3
画像撮影し忘れましたが、
FX9100のパネルを装着して
FX5000が動くのが確認出来ました。
ちゃんとボタンの照明も点いてました‥が

不具合?があったらしく
入ってたCDを無理矢理取り出した様で
前の動くパネルの電動の動きがおかしい。
(多分ギア欠け)

車みたいな振動の塊に搭載すると
ガタで音を出して使えたもんじゃないでしょうね。

こう言う電動で(かつ凝った)動作をするモデルは
壊れるとCDを取り出せなくってしまいますね。

蓋を開けてマイナスドライバーでギアを動かせば
動くのですが、買い替えを考えてる人は、
そんな面倒な事はしないので‥ごらんの通りです。

って事で分解マニアの「木人形(デク=実験台)」にします。
4
どうにもFXシリーズ
ボタン部分と本体の部分のフラットケーブルが刺さる位置は
ネジを外したりCDドライブを外せば見えて来るのですが

中間の表示パネルの部分に刺さる位置が見えてこない‥
なのでFX5000で分解研究しようと思ったら

何てことない。前オーナーが1度分解してる様で
様子を伺ってたら表示部の前面パネルがコロンと落ちてきました。

爪で止まってるだけでした。

てっきり可動部分を分解するもんか?と思って
一所懸命ネジを探しても見つからんわけね。
5
そんな訳で画像の位置の爪を外すと
表示部の前面カバーがはずれます。

表示パネルの脇のネジ2本を抜くと裏側が見えますので
これでやっとフラットケーブルにご対面です。
6
どうにも故障が出始めた時に
このパネルの展開動作の際に
ボタン照明が消えたり点いたりを数回繰り返したので、
このフラットケーブルが怪しいと思ってます。

FX5000のは、まだケーブルの程度がイイ?みたいなので
同じケーブルなら移植してみよう‥って魂胆です。

これが、そのケーブルです。
1本モンではなく2本バラなんですね。

取り回しや取り付け‥非常に困難を極めます。
MZ919が面倒さ2だとして、これは9とか10です。

確かに工賃‥1万貰わないと割りにあわんわ。
7
ちなみに、これは取り出した表示パネルです。

上・FX5000
セグメント液晶表示パネル

下・FX9100
フルドットFL管(蛍光管)表示パネル

FX5000はネットの画像で見てると
FL管だと思ってましたが液晶パネルでした。



こうして分解すると構造が別物なのが一目瞭然ですね。
8
で、残り少なくなったので結論ですが
フラットケーブルの型番は同一でした。

それゃ~上位下位で部品変えてたんじゃ
ムダも多いし金も掛かりますからね。

んでケーブル移植したら、アッサリボタン点灯。
ボリュームもばっちり。

やっぱりケーブルが原因でした。

これと似た様な動きをする機種
(FX-5000/FX9000/FX9100)は
フラットケーブルが断線してくると「ボタン照明が消えたり」「ボリューム調整」が不可能になるみたいです。
(修理後に検索してみたら、同様の故障で買い換えてる方が数件記事を書いてました。)

メーカーからケーブルを取り寄せれば、直る可能性高いですよ。

中古は、ケーブルの寿命が分からないので、あまりお勧めしません。
(今回は原因追及と分解手順解明の為に部品取りしたら、たまたま原因が分かったまで。)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

リヤスピーカーカバー取付の考察

難易度: ★★★

リヤスピーカー似非アウターバッフル化

難易度: ★★★

HELIX DSP.2への交換 他

難易度:

フロントスピーカー交換

難易度:

スピーカー取り付け

難易度:

スペアタイヤの位置にサブウーファー搭載

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

更新は終えましたと言ったな‥ アレはウソだ。(byメイトリックス)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

天 気 予 報 (地元) 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2014/02/07 12:46:32
 
郡山国道事務所 国道49号道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/30 20:00:08
 
磐城国道事務所 長沢峠道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/26 09:46:39
 

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
色んな思いでが詰まった『この車体自体』が好きで マーチが好きと言うよりは、この車体個体が ...
ブリヂストン ノルコグ 青い鉄下駄 (ブリヂストン ノルコグ)
イマドキのホムセン軽快車よりは ラグ溶接された鉄フレームなので車体は重いです。 (それで ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
会社の後輩が新型(新車)を買ったので 不要になり廃車にしようとしていたので 車検の残りも ...
ブリヂストン アビオス ブリヂストン アビオス
自己改変のコンセプトは"パイク・カー"ならぬ 『パイク・サイクル(バイク)』です。 (イ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation