• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へぼ狼の愛車 [日産 マーチ]

整備手帳

作業日:2016年5月21日

スピードメーターケーブル交換。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
と、題名の様に文字を書くと「ー」の数が多くて
なんか文字がマヌケ。‥まぁどうでもいいですが‥

今回の作業は夜間作業でロクに撮影してないので
全然アテにならないかも知れません。

まぁ「自分でヤル」ってヒトなら、ある程度の要所を
文字で書けば十分理解出来るはず。

理解出来ない人は、そもそも自分でヤらない。
まぁ、そんな感じで。(どんな感じだよ。)

画像は車体から古いのを抜き取ったものと
新しいのの比較。
2
今回、余計に時間と手間を食ったのは、この部分。
メーターケーブル穴のゴムメクラに
以前付けてた「負圧計用」の配管と
後付けの自分で引いた電気配線1本
(この周辺に継ぎ目なし)があるので

その自分で通した後付けのモノが邪魔してますが
ここを何もしてない人は、単に「引っ張るだけ」で済みます。

負圧計は、もう付いてないし、カラフルな配管が目立って
これが何か嫌だったので、この際なのて撤去して
スッキリさせる狙いも今回兼ねてます。
3
話が前後?しますが、ここからが作業の本番です。
まずは先に挙げたエンジンルーム側は後回しにして
室内のメーター廻りをバラして、こんな状態にします。

器用な人なら、ここまでしなくても出来るかも知れません。
(最低限メーター裏のケーブルは外す必要はある。)

私の場合、不器用、粗い、短気の三拍子なので‥
急がば廻れで、養生を兼ねて分解し
壊しそうなものは、遠くに避けておきます。笑
4
既にケーブルは見当らず、なぜか「紐」が見えてますが
つまりケーブルを引く前に紐を巻いておいて
古いケーブルを引き出したら
新しいケーブルを、この紐に巻いて逆に室内から引っ張ります。
FR車の方の解説なんか見ると
紐は一応念の為だったり、何もしないで簡単に交換してる記事を見ます。

FRの場合、ミッションが足元直下にあるので
ケーブルの取り回しは、手が届いたり目視できる場所を通ってるのですが

FFの場合エンジンと室内の壁を通ってるので
断熱防音材やら、手が入らない届かない
まして上の方の位置を通ってたりするので
紐は巻いておいた方が断然いいです。

仮に巻かないで引っ張ってしまった場合
3~5倍労力が掛かりそうです。

実際、引き抜く時は簡単に抜けましたが
入れる段階で、テコズリました。
紐を通してても、アチコチに引っかかるので

運転席の床に仰向けに寝てイナバウワして
ドライバーでケーブル突付きつつ、紐を引くみたいな。

夜にヤる事ちゃないわ。(腰痛い。)
5
またまた‥話しが前後しますが(流れ的には合ってる)
ケーブルを引き抜く際はエンジンルーム側に引き抜きます。
室内側へ抜くってのは、多分「どの車も、それはない」です。

エアクリーナーケースが邪魔になるけど
何とか作業出来そうでしたが、急がば廻れ‥で
エアクリーナーケースは、予め外しました。
6
上で「急がば回れ」と書きましたが
下手をすると「廻ったら迷った」って事態になりますので
その注意点を1つ。

ヘットカバーのブローバイホースが
エアクリに刺さってる配管がありますが

経年で非常に弱っており
エアクリケースを外した際にボキッと折れる事があります。
(冗談ぬきで。)

それが怖いなら面倒でもエアクリケースは
そのまま‥の方が無難かもしれません。

エアクリを外そうとすると、大概
他に気を取られててブローバイ付近にある
もう1つの留めネジを忘れてて、それで
力を掛けてケースを取ろうとすると
配管に負荷がかかり‥ボキッと行きます。

ネジは絶対に外し忘れない様に
あとブローバイの配管だけ細心の注意を払い
予め加減しながら抜いておいた方がイイと思います。
7
画像上段のは、今までのが折れたものです。
折れた位置は並べてある通りでミッション側のちょっと上付近。

下の画像は、その位置の古いのと
今回買った新品の比較。

ちょうど折れた位置に補強らしきものが‥
多分、元々のは、ここで折れるのが頻発し
後に改良されたのでしょうね。
8
エンジンルーム側のワイヤー引き込み部分の
ゴチャゴチャ配管や配線を間引いたり整理し完成。
スッキリしました。

歳が若いうちは車体にステッカー貼りたかったり
エンジンルームをカラフルにしたがったもの‥ですが

最近は「ノーマルぽい」感じにする事に心がけてます。
案外‥そっちの方が奥が深く難しいですよね。(^^;

メーター久々に動きました。
やはり動かないのは相当気になってましたので
気持ちはスッキリ!!腰は痛い!!
バカヤロー!!!( ゚д゚)

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エアコンフィルター交換

難易度:

冷房吹き出し温度計測

難易度: ★★

オイル&オイルフィルター交換作業

難易度:

車検

難易度: ★★★

タイヤローテーション

難易度: ★★

ぼびおX-2 製作開始

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@シマーニ こう言う事件が頻発すと、そう言う風に思ったりするもんですよね。大人で言えば畠山氏の「秋田」とかも以前ありましたし‥ただ、ああいうタイプって、こう言う噂をハクが付くとか喜ぶんですよね。こまったもんです。」
何シテル?   06/20 21:39
更新は終えましたと言ったな‥ アレはウソだ。(byメイトリックス)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

天 気 予 報 (地元) 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2014/02/07 12:46:32
 
郡山国道事務所 国道49号道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/30 20:00:08
 
磐城国道事務所 長沢峠道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/26 09:46:39
 

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
色んな思いでが詰まった『この車体自体』が好きで マーチが好きと言うよりは、この車体個体が ...
ブリヂストン ノルコグ 青い鉄下駄 (ブリヂストン ノルコグ)
イマドキのホムセン軽快車よりは ラグ溶接された鉄フレームなので車体は重いです。 (それで ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
会社の後輩が新型(新車)を買ったので 不要になり廃車にしようとしていたので 車検の残りも ...
ブリヂストン アビオス ブリヂストン アビオス
自己改変のコンセプトは"パイク・カー"ならぬ 『パイク・サイクル(バイク)』です。 (イ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation