• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へぼ狼の愛車 [スズキ ワゴンR]

パーツレビュー

2025年4月21日

NGKスパークプラグ / 日本特殊陶業 ラジエターキャップ P561A  

評価:
5
NGKスパークプラグ / 日本特殊陶業 ラジエターキャップ P561A
特に不具合を起こしてた訳ではないのですが
ちょっと表面処理が粗いのが気になってました。

前の車で、このNTKを使用した際に
表面が綺麗だったので取り寄せてみたら、やはり比べても綺麗ですし
多分新車の時から変えてないだろうと思って交換しました。


圧力については純正標準圧です。

以前の車で無駄に高い圧のに替えてたらラジエターがパンクしました。
交換後、数年したらカシメから滲んできて、キャップを純正圧にしたら収まった‥と言う
(その後念のため3個目のラジエターに交換)
「標準以上の圧のものはヤバイ」と身を持って経験しました。

↑の場合はMTだったのでLLCだけで済みましたが
ATとなるとATクーラーの配管とATFも用意しなゃなので、簡単じゃないです。

そもそも、そう言う純正圧の作りなのに
無駄に圧を掛けても、何処かに皺寄せが行くだけです。
  • エンジンルームに「青」を増やす目的とか
    口がアレしても言え‥(言ってるじゃねぇか。)
  • 適応を調べた筈なのに箱にはトヨタ・ホンダ用と
    デカデカ書いてあり「ドキッ」とします。
  • 適応表。561で間違いないし合ってます。
    =トヨタとホンダ=日本電装なんですよね。
  • ちなみに日産はカルソニック製です。
  • ラジエターメーカーが違うと裏面の形状が異なります。
    以前は下のタイプが主流で上のタイプが異端でした。
  • MH23の程度が悪かったヲチ。
    圧が違うし(0.9)
    NA用は2種類あるので要注意ですね。
関連する記事

このレビューで紹介された商品

NGKスパークプラグ / 日本特殊陶業 ラジエターキャップ P561A

4.52

NGKスパークプラグ / 日本特殊陶業 ラジエターキャップ P561A

パーツレビュー件数:50件

イイね!0件




関連コンテンツ

類似商品と比較する

NGKスパークプラグ / 日本特殊陶業 / ラジエターキャップ P541A

平均評価 :  ★★★★4.18
レビュー:28件

NGKスパークプラグ / 日本特殊陶業 / ラジエターキャップ スポーツタイプ

平均評価 :  ★★★★4.67
レビュー:3件

NGKスパークプラグ / 日本特殊陶業 / ラジエターキャップ 標準タイプ

平均評価 :  ★★★★4.29
レビュー:402件

NGKスパークプラグ / 日本特殊陶業 / ラジエターキャップ P539A

平均評価 :  ★★★★4.58
レビュー:12件

NGKスパークプラグ / 日本特殊陶業 / ラジエターキャップ P559A

平均評価 :  ★★★★4.18
レビュー:11件

関連レビューピックアップ

HKS ラジエターキャップ タイプN

評価: ★★★★★

BLITZ RACING RADIATOR CAP TYPE-1

評価: ★★★★★

モノタロウ バッテリー 40B19L

評価: ★★★★★

KENWOOD KFC-ST01

評価: ★★★★★

BOSCH ワイパー替えゴム エアロツインJ-フィット(+) リフィール 75 ...

評価: ★★★★★

BOSCH Hightec Premium HTP-60B19L

評価: ★★★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2025年4月22日 21:21
こんばんは。カルソニック、その前は日本ラジエター(ニチラ)、今は無きですね。現マレリですか。そのマレリも経営難。私もラジエターキャップはNTKを使っています。安くて安心なので。我がK11は0.9kgf/㎠ですが、最近買った新しい中古車?HA36Sアルトは1.1kgf/㎠なので少し驚きました。私が知らなかっただけなのですが。
コメントへの返答
2025年4月22日 21:54
昨日、記事を書くのに調べましたら
カルソニックも今は無いそう‥と知りました。

K11はアッパータンクの電動ファンを留めてるネジ(2本)がネックで
締めすぎでも、そこから漏るのですが、Z32のキャップ(確か1k越え)を付けてたら、それで圧が掛かりすぎてるのが重なり、そこから漏るとか、
あとはアッパータンクとフィンのカシメから盛れました。

画像で御覧の通りで、私のは前期なので、本来カルソニックではなく
ファンも白色ですが、交換に交換を重ねて最終的には後期CVT用になってます(^^;
(多分、お乗りのM6用です。)

スズキのラジエタは
デンソーと、デルファィとか言う聞き慣れないメーカーがあって、
デルファィの場合キャップはK11のが使えるみたいなのですが、
そのデルファィのは
アッパータンクが駄目らしいです。

ターボ車だけ1k越えの?かと思いましたが、NAでも、それがあるんですね(^^;

日産もスズキも、なぜに同じ車体に別メーカーが採用されてるか‥謎ですが

K11の前期の三菱のデスビは逝き易く
OFF会の帰りで不動になったと
良く聞いたので、私は日立に替えてました。

お陰で20万k以上もちました(^^;
(何度か?書きなおしてしまいました複数通知申し訳ありません。)
2025年4月22日 22:31
すみません。K11乗りの大先輩に質問させてください。勿論ご存じなければそれで構いません。実は、我がK11、スロットルチャンバーが故障し、交換が必要になりました。純正部品番号は16119-AN205なのですが、既に廃盤、やむを得ずリビルド品を購入しました。届いたのが品番16119-AN201でした。購入先に確認したところ、品番が変わるのはあることで、同じものだとのことです。そうなのでしょうか?
コメントへの返答
2025年4月22日 23:07
いえいえ(^^;
そんな事でもお役に立てるなら、本望です。

確か後期の1番最後の辺りで
スロットルセンサーが2系統になった世代があるのですが(2000年頃)

その前までは同じだった様な気がしております。

流石に前期の41B00とか付く奴は年式違い過ぎるだろ‥と感じますが
ANくらいで揃ってたら(カプラーが同じなら)大丈夫と思いますよ(^^;

調べた所
16119-AN205は、純正新品部品の後対応番号であり

元番号は16119-AN201ですので
リビルトなら、それは「あり」ですね(^^;

純正新品が出るなら205ですが
それが無い今は201(元々の純正品番)なのは、間違いないです。

ちなみにスロットルセンサーがイカれた時は、そこの箱のシールを剥がして、箱を開けて、確か3本のハンダで基盤に繋がってるのを見てください。

大概クラックが入っていて
それが原因で故障してるので
ハンダコテ当ててクラック直すと
直る可能性があります。

要注意として
「点火時期を調整するのに、センサーを外してからタイミングライト当てる」じゃないですか‥

で、そのコネクターが固くて
それをコネコネしてる時に負担が掛かったりします。(^^;

今って以前でも10万くらいしましたが、もっと高いですよね?

実はハンダ不良の事が多いです。
(買った人に言うなよ‥)
2025年4月23日 20:46
こんばんは。ありがとうございます。流石というか凄いです。ちなみに新品価格は84,200円+消費税です。あればの話ですが。リビルド品に交換して、取り外したスロットルチャンバーは購入先に送るのが条件です。いつか戻ってくるかも。(いつの話になる?それまで乗っているかな・・・)
コメントへの返答
2025年4月23日 22:30
ですよね(^^;
リビルトと聞いて、故障品は返品なんだろうなぁ‥と思ってました。

前期ものならスペア2個と車に付いてるので3つあるのですが

1個は徹底的にイジって仕組みを見たんですよ。

今は中々中古品もないでしょうけど、以前なら投売りでしたからね‥

プロフィール

「@ちゃとぼー 最近は何でも機械任せですからね。友人の電話番号も公衆電話で掛けようとしても覚えてなきゃ、漢字書こうとしても出でこないし。笑」
何シテル?   08/24 09:35
更新は終えましたと言ったな‥ アレはウソだ。(byメイトリックス)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

天 気 予 報 (地元) 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2014/02/07 12:46:32
 
郡山国道事務所 国道49号道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/30 20:00:08
 
磐城国道事務所 長沢峠道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/26 09:46:39
 

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
今回は変な雰囲気を出さずに 「その辺りを走行してる足車のワゴンR」ってのを重視しています ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
会社の後輩が新型(新車)を買ったので 不要になり廃車にしようとしていたので 車検の残りも ...
ブリヂストン ノルコグ 青い鉄下駄 (ブリヂストン ノルコグ)
イマドキのホムセン軽快車よりは ラグ溶接された鉄フレームなので車体は重いです。 (それで ...
ブリヂストン アビオス ブリヂストン アビオス
自己改変のコンセプトは"パイク・カー"ならぬ 『パイク・サイクル(バイク)』です。 (イ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation