• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へぼ狼の愛車 [ダイハツ ムーヴカスタム]

整備手帳

作業日:2010年6月9日

ワッフル装着。笑

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
デッキの交換、スピーカーの交換をした旨は
以前の記録で分かると思いますが、

それをしても「どうにも純正の延長線」の様な、
低音が強いとボコボコした音になるのが気に入りませんでした。

やはり内装の樹脂側にマウントするのでは、
どんな物でも宝の持ち腐れです。

ドアはガラスとのクリアランスが無いので
素てドア鉄板には取り付け出来ません。

って事で「要バッフル」です。

そんな折、以前自分の車で使用しようと購入した
日産用の17cmスピーカーのバッフルが、
物置部屋に転がってる事を思い出しました。

以前17cmスピーカーを計測した所、
17cmとは「周りの部分も含めた大きさ」であり

コーンの大きさ自体ではない‥のは知っていたので
ひょっとしたら‥と思い引っ張り出してみました。
2
残念ながら「簡単入れ替え(トレードインって言うのかな?)タイプではなく

ちゃんとした16cmスピーカーは、
周りのツバの部分が小さく、バッフルの穴が大き過ぎます。

ここで現在使用中のトレードインタイプと、
画像に写ってる「ちゃんとした16cm」タイプの箱にある
諸寸法図面を見るとトレードインのは、
ツバが結構大きい事が分かりました。

この際「何かやるんだから明らかな違い」を求め
この「ちゃんとした16cm」を入れたかったんですが、
(↑こっちの方が磁石が明らかに大きいので)

これは諦めてトレードインで行く事にします。

まぁバッフルの効果だけ‥
を研究するにはイイ機会と思い作業開始。
3
と言うか「風の噂」で「ホンダ用16cm」は付くとは聞いたけど
日産用17cmは、誰もやった事もないので

それゃ~ネジ穴は開けるから何だって付くだろうが‥
付けてから内装が収まるのか?は未知の領域です。

画像は取り付け前の状態。
で、指してる辺りの裏側に、
何かの電子ユニット?があります。運転席、助手席両側です。
(覗いて見てません。手で触って確認しただけ)

ですから、この辺りは
穴あけを避けないと後で泣きます。
最重要注意です。
4
取り付け完了です。
かなり厚みがありますねぃ。

だ・か・ら!俺のマーチには付かんので
「ムダなモン買った」と当時後悔しまくったもんです。

これで上手く行けば「救われ」ます。苦笑

とりあえずスピーカーはつけずに仮戻しして様子を見ますか‥
審判の時ですな。(イチイチ大袈裟。)
5
アッサリ収まりました‥この内装は四次元ナントカか‥笑

見た目以上にドアとトリムのクリアランスがあるんですね。

ってか16cm用じゃなくて17cm用ですよ。
6
じゃ、スピーカーを内装トリム樹脂マウントから外して
いよいよ「普通に取り付け」します。笑

‥たく思えば、最初にコレを見た時は絶句したモンだせ‥
( -Д-)ヘ~
7
おお‥やっと普通に付いた。笑
やっぱ、こうじゃなくちゃね。

ちなみにスピーカーの角度が「妙」ですよね。

画像4を見て頂くと分かるのですが
元々ドアに開いてる穴が「正円」じゃないのが分かると思います。

ですので文字の角度を、ちゃんとする(スピーカー端子を真下にする)と
その部分に干渉してしまうので、それを避ける為です。

別頁の質問コーナーで、同型ムーブでスピーカーの交換をされた方が
「音が出なくなった」との質問をされていて、
答えがスピーカー端子の短結でした。

ちゃんとした角度で付け様とすればする程、
変形穴に干渉し、ドアの鉄板に端子が接触、短結します。

ここも要注意ですね。
8
さて、装着完了です。
内装を戻して音を聞いてみました。

上の画像は助手席、運転席と入り乱れてますが、
実際の作業は片側づつです。

最初に片側だけ交換して音を出したんですが
出る音質が変わる為に、元々の装着状態で「最適」に調整してると
バッフルを着けてない側の方が音が良く感じてしまいます。

結局、両側装着した上で変化した出る音に合わせて
イコライザを調整してからでないと、装着した価値は分からないですね。

実際の所、スピーカーが低音の度にラジカセの様に
「カンベンして」と底打ちしてる様な感じは無くなり

以前より低音が出せる様になりました。

が‥軽で鉄板が薄いので「ビビリ」は出ますね。

http://www.youtube.com/watch?v=MMs-Xn1Woc4
↑わざとデジタル打ち込みで低音が強い曲を掛けて意地悪してます。

スピーカーを取り付けても内装はちゃんと戻りますので
その辺、書き忘れましたがご安心ください。

音量(音圧)は少ないですが、
私の車よりも、より低い低域が出てると思います。

まぁ内装アンプ駆動ですからね。十分頑張ってるかと‥
これ以上ヤると、またハマるので手を引きます。笑

それよりも装着してるスピーカーがKFC-RT160という
ツィーターの前にグリルがあり、それを回す事で指向性が出せる物なんですが
内装マウントだと、いちいち内装をバラさないと無理でしたが
ドアマウントでは内装の下側を少しだけ外して
指を入れて調整するのが可能になりました。

この差はデカイ。笑

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ヘッドレストモニター取り付け

難易度:

オーディオ交換 其の2

難易度: ★★

オーディオ交換其の1

難易度:

チューンナップウーファー取り付け

難易度:

アンテナブースター取付

難易度:

ツイーターコンデンサー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@
あれ‥何か想像してたのと違う(^^;
あれはガンメタのN-BOXだから似合ってたんだ。

ワゴンRには、これちょっと‥(中古車サイトにあってよかったわ。笑)」
何シテル?   09/03 19:56
更新は終えましたと言ったな‥ アレはウソだ。(byメイトリックス)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

天 気 予 報 (地元) 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2014/02/07 12:46:32
 
郡山国道事務所 国道49号道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/30 20:00:08
 
磐城国道事務所 長沢峠道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/26 09:46:39
 

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
今回は変な雰囲気を出さずに 「その辺りを走行してる足車のワゴンR」ってのを重視しています ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
会社の後輩が新型(新車)を買ったので 不要になり廃車にしようとしていたので 車検の残りも ...
ブリヂストン ノルコグ 青い鉄下駄 (ブリヂストン ノルコグ)
イマドキのホムセン軽快車よりは ラグ溶接された鉄フレームなので車体は重いです。 (それで ...
ブリヂストン アビオス ブリヂストン アビオス
自己改変のコンセプトは"パイク・カー"ならぬ 『パイク・サイクル(バイク)』です。 (イ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation