• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年02月23日

懐かしきDucati MHR Mille



フォトアルバムに載せたDucati。

思い出深いバイクなのでブログに書き残しておくことにしました。

フォトアルバムにも書きましたが、当時は大型二輪なる区分は無かったので試験場での限定解除で晴れて何でも乗れる『自動二輪免許』となりました。

確か8回目の試験での合格でした。😅

その合格当日に大型二輪を扱う小さなショップに寄って、中古のCBを探してもらいました。

やはりCBと言えば『バリバリ伝説』の郡ちゃん❗️
赤の750FB❗️
コムスターホイールが裏返され、黒塗り銀縁が特徴でした。

当時はまだインターネットもない時代。
カスタムの情報は雑誌から得ていましたね。😊

純正のCB750FBはセパレートハンドルながら耕運機のようにワイドなハンドルだったので、VT250のハンドルに付け替え、幅を狭くし純正より少し低めなポジションにしていました。



購入時はノーマルだったマフラーも定番のヨシムラ集合に替えて楽しんでいましたね。


その後に出会ったのがDucati MHR Milleです。
1000ccのべべルギアによるデスモドロミック。
バルブの上げ下げを強制的に行う機構。

『あいつとララバイ』で恭介が乗っているのもMHRですが、あれは900でしたよね。
多分MHRと言えば900の方が有名だと思います。

ご存知の方も多いと思いますが『MHR』は『マイク・ヘイルウッド・レプリカ』の略ですね。😏



Ducatiとの出会いは限定解除する前の中免時代…
いや、それよりももっと遡って中学生時代になります。

通っていた中学校の近くにはバイク屋が軒を連ねる場所があり、暇さえあれば意味もなく行っていました。
そのバイク屋街にカスタムパーツを販売していた店があって、その前には外車が多く集まっていました。

ハーレー、アグスタ、トライアンフ、BMW…
アグスタは美しい造形の750Sもいましたし、センタースタンドでブリッピングすると振動でバイクが動いてしまうトライアンフのボンネビルもいました。
見るもの全てが衝撃的でしたー。

そしてDucatiです。😊

鮮明に覚えているのが、ハーフカウルの900SS。
スターターは男気溢れるキックのみ。笑
スタンドもセンターのみで、跨ってハンドルに手を掛け、少し肘を曲げれば自然とカウルに頭が入り『戦闘モード』になる。
必要最小限のハンドル周り。
マフラーはコンチで細身ながらシッカリと開口していて、90°Lツインから発せられる排気音は歯切れ良いサウンドを奏でていました。



タンクに描かれた当時のロゴが記号のようで読めず、オーナーに恐る恐る聴いて教えてもらったのが『ドゥカティ』でした。

そして、月日は流れ高2で中免を取り、様々なバイクに乗って、就職してからツーリングに行った時に再びDucatiとの出会いがありました。
またもや900SSです。

中学生の時にはエンジンの仕組みなど全く分かりませんでしたが、この時はオーナーからデスモドロミックについて詳しく教えてもらい、そのカッコよさに聞き入っていました。
キャブにエアクリーナーなんかありません。
網のファンネルのみです。
ですので、途中で雨が降ろうもんならあっという間に帰ってしまいます。笑

凄く魅力的なマシン。
しかし、当時は限定解除する勇気もなくそのまま。笑
その重い腰を上げたのはDucati400SSJrを買った後でした。

で、先に書いたCB750FBの後にMHR Milleとの出会いがありました。

しかしこのMHR。
購入の決め手は何か?と言うと『セル付き』だから。笑
やっぱりコレは大事です❗️😆

バイク屋でエンジンもかけて、異音が無い事の確認もして、問題なさそう…と契約しましたが、納車の日、平塚から横浜に帰るまでにトラブル発生❗️😓

途中でエンストしエンジンがかからず、すったもんだ…😅

どうにか自宅までたどり着き、そこから楽しくもあり大変なDucatiとの付き合いが始まりました。

まずはエンジン不調の原因を探るべくキャブを分解。
Ducatiにはデロルトのキャブが装着されていて、取り敢えずバラして中を見てみると前バンクと後バンクでメインジェットの番数が違っていた。😳

それが正解なのか不正解なのかは当時分かりませんでしたが、まずは番数を合わせるべく東京上野のバイク街に行き同番号のメインジェットを入手。

それを組み込んだらエンジンはすこぶる快調になって一つ解決❣️🙌

そうしたら、今度は燃料タンクのキャップからジャバジャバガソリンが漏れてくるではありませんか❗️😂

仕方ないので、雑誌Clubmanでショップを探し新しいタンクキャップを装着して解決❣️🙌

で、快調になったDucatiで伊豆への一泊ツーリングに行った時の事でした。
横浜から国道1号を通って小田原に差し掛かる手前で異変が。

信号待ちからスロットルを開けたらストール…

その後もエンジンはかかるものの、加速しない…😅
そして、後続の仲間からは『煙がすごいよ❗️』と。

しばし止めて各部を調べていくと、スロットルの下にワイヤーホースが1本垂れ下がって…😳

Ducatiは前バンクと後バンクのキャブをそれぞれ別のワイヤーをスロットルまで繋げて引っ張ると言う仕組みになっていて、その内の1本が留め具のところでちぎれて垂れ下がっていたんです。
つまり片バンクのキャブが動かないためにエンジンがチグハグになったという事でした。

原因わかれば修理してもらうために重たいDucatiを押してバイク屋探し。
しかし押して歩いてもなかなかバイク屋が無い…

そんな中、やっと一軒の自動車修理工場を見つけ、理由を話して直してもらうことができました。

そして修理を終えて、仲間と合流したところが冒頭の写真です。😊

ツーリングは無事に終えましたが、後日雑誌の記事で読んだのが『イタリアのバイクには予備のワイヤーを必ず入れておくべき❗️』でした。

『これが旧車を所有する事なんだなぁ〜😓』と染み染み思いました。

色々大変でしたが過ぎてしまえば全てが良い思い出であり、良い経験です。

もうこの歳では所有しない方が無難ですが、Pinterestとかでカフェレーサーなどを見るとチョットだけワクワクしたりする自分がいます。

飾るだけでも楽しめますけどね♪😆

場所はありませんが…🤣

以上❗️Ducatiとの思い出話でした。



長文を読んでいただきありがとうございました🙇‍♂️
ブログ一覧 | 日々雑記
Posted at 2020/02/24 00:32:47

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

北朝鮮のミサイル等関連情報(令和7 ...
どんみみさん

石橋を叩いて渡らない
kazoo zzさん

はじめましてdark222さん
アントニオPHVさん

後輩からの手紙
マイタクさん

今日は金曜日(金曜日の随筆✏️)
u-pomさん

てしお🍜
o.z.n.oさん

この記事へのコメント

2020年2月24日 2:44
おはこんばんは😅

大丈夫です、一つ下ですが私はむしろこれから乗るつもりです、カフェレーサー化も進めたいです😅
マイクヘイルウッドですら死ぬ時は街中でも死にます、メインジェット…私もTZ125に乗っている時はああでもない、こうでもないと試行錯誤でした😓
昔を思い出させてくれる懐かしいブログでした😃
コメントへの返答
2020年2月24日 6:04
おはようございます😃
長文の思い出話ブログでしたが、そう思っていただけるのは嬉しいです。
ありがとうございます。

思えば『カスタムは仕組みを知ることから』と言う今のスタイルは、この頃の経験からかも知れません。
『仕組みを知る』ことで直すことも変えることもできるようになりますから。😊

今の身体でCBやドカに乗ろうものなら身体中が悲鳴を上げると思います…
まずはバイクよりも筋トレマシンで体力作りからしないと。🤣
2020年2月24日 16:58
こんにちは~

えむてくさんもバイク乗りでしたよね~
今日の神戸は、素晴らしいツーリング日和のお天気でした!

今は離れていますが、やっぱりバイクは魅力的です。
風を感じる解放感、痛快さ!金属の箱に覆われた車では絶対に味わえませんから...、真夏・真冬も含め自然を感じるにはこの上ない楽しい乗り物でございます。

MHRの所有歴とのことで、仕組みにつきましては、相当にお鍛えなさったかと(失礼)、友人が400F3にのってましたが、目を覆いたくなるほどトラブル続きで、私にはイタ車は無理かな...と近づくことはありませんでした。

でも好きな物には解決に至る過程の時間は至福の時とも言えましたよね!

いつしか圭君さんとも合わせて2輪で集まりたいです。
コメントへの返答
2020年2月24日 18:37
こんばんは😃

ご友人がF3に乗られていたんですね。
兄貴分のラグナセカなど、あのスタイルもカッコいいですよね❗️

私の乗った400SSは近代的な?システムだったので不調はありませんでしたが、F3とかはベルトドライブだけどキャブは別々というところも含めてトラブルになりがちだったのでしょう。

ただ、エンジンのバランスが整うと超楽しいバイクで、昔ながらの体重をかけてのコーナーリングして、クリッピングポイントからスロットルを開けていくと、図太いトルクでグングン加速していく様が楽しくて仕方ありませんでした。笑

もう、年齢的にはクルーザーかな?と思いますが、集まってあーだこーだと話したいですね❗️😊

プロフィール

「@★☆TETSU☆★ さんこんばんは🌆
私はPayPayステップの条件クリアのために先月・今月とPayPay決済しました😆」
何シテル?   05/09 22:44
"えむてく"と申します。 4文字のニックネームが良いと思って所有ライセンスからモジりました。(^-^)v 還暦を過ぎましたー 60を過ぎました...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
456 78 910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

MJCC ショートガンPRO(ケルヒャークイックコネクトホース用)+5段階マルチスプレー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 02:59:27
ツィーター取り替え(Aピラー) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 22:42:12
Aピラー取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 22:40:05

愛車一覧

メルセデスAMG GLBクラス メルセデスAMG GLBクラス
2025.01.30 納車しました❗️ 6台目のメルセデスになります。 AMGとしては ...
トヨタ ルーミーカスタム 赤ルミ子 (トヨタ ルーミーカスタム)
2021年3月7日に納車されました🙌 青ルミ子の2年目の点検時にプレゼンされ、同グレ ...
メルセデス・ベンツ EQB エクボ(EQB)ちゃん (メルセデス・ベンツ EQB)
2024.9.14ディーラーにて納車。 メルセデスディーラーで2台目となります。 内燃 ...
メルセデス・ベンツ Eクラス クーペ 黒メルクーペ (メルセデス・ベンツ Eクラス クーペ)
2023.11.30 納車 人生初の2ドアクーペで、初のメルセデスディーラー購入です😆 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation