• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えむてくのブログ一覧

2021年08月11日 イイね!

赤ルミ子の点検の合間に展示車を拝見〜♪🤔

赤ルミ子の6ヶ月点検時に展示してあった新型アクアとアルファードを拝見しました😊

ショールームはそれほど広く無いので、この日の展示車は新型アクアとアルファードの2台だけ。

2Fもありますが当日は新車納車のセレモニーだったため展示車なしとのこと。

赤ルミ子の作業終了まで暇なので、色々とみてみました☝️😊


まずは新型アクア🚗





Gグレードでした。上から2番目らしい。

10年落ちのC63よりもチョイ高い🤣


お顔は…

大衆車なのでこんなもんでしょうかね😚




内装はファブリックですが、所々ピアノブラックパーツが施されていますね🧐




フロントパネルやドアにもピアノブラック




モニターはクラウン同様エアコンレジスターの上に付けられていて、ピアノブラックのためか“黒い壁”という感じでやや圧迫感🤔

そして“黒い壁”の上部は大部分が操作部でモニターが小さめ…😓

どうせなら☝️…もっと大きな…ねぇ〜😟




シフトは不評なこのパターン😆
私が乗ってたアクアは初期モデルでフロアにレバーがあり、パターンも一般的な縦一列のものでした☝️

ノブは“引き金”は無いものの、前期クラウンから?始まった統一デザイン。




私のシートポジションからの眺めです。

やっぱりこの“黒い壁”が違和感ありありですねー😞


でも、このステアリングは個人的に好みです❣️



左右の十字キーが今までの丸型から左右だけ残して上下のみを承認(OK)ボタンと合わせることでシャープになりスッキリしてました。

上半分はレザーで下半分の内側はプラスチックが当てられています。
最近の流行りですかね🤔

ここら辺はカーボン加工するとカッコ良さげです👍




ドアスイッチ部。
シボですね。
ドアパネルにピアノブラック使ってるからスイッチパネルまでやるとくどくなりますから仕方ないのかも…




DCM搭載になったからでしょうか、緊急ボタンがアクアでも装備されています👍




センターコンソールのフロント側とコンソールボックス内に電源コネクタが装備されていました。

バッテリーも強化されていないと困りますが…どうでしょうか❓🧐




ラゲッジスペースは可もなく不可もなく😆


こんな感じでした😊


続いてアルファード❗️
お顔は撮影し辛かったのでありません😆




そんなにバカ高くは無いんですね。

しかしこの大きさで「ミニバン」というジャンルは何か腑に落ちません🤣

クロスオーバーミニも全然ミニじゃ(小さいという意味では)ありませんし…

ま、分類なので仕方ないのですけどね😟


早速内装です♪



さすがハイエンドの“ミニバン”です❗️




これは凄くいいですね🧐
センターとショルダー部がアルカンターラ。
センター部分はパンチングです。

ステッチの色合いもGOOD👌

座った感じは少し硬めです。
ホールド感もあまりありません(当然ですが🤣)

前席の統一デザインだからかもしれませんが、ドライバーにはショルダー部の恩恵は無いように感じます。




ちょっと広角で撮影しました。

ステアリングは4本スポーク。
センターレジスター部は黒めの金属調。




もちろん緊急ボタンあります👍




セカンドシートも良いですね〜👍

これは運転する車では無いですね😆
運転手に運転させてセカンドシートでリクライニングして寝るのが一番かも❣️




アシストグリップですが持ち手の部分だけ皮巻きになってます。
レクサスとの差別化でしょうかね❓




プラスチック部分もありますが、クラウンよりも高級感を演出しているように思いました。

でも、値段的に見てみるとどうなんでしょう?
余計にクラウンの内装が値段に見合わないように思えてなりません。


とまぁ、勝手なレポートでしたが素直に思ったことを書いてみましたのでお許しください🙇‍♂️



そうこうしているうちに赤ルミ子の点検も終わり、



C63へのお土産も購入して帰りました✌️😉


…その後は大変でしたが(過去記事に顛末があります)


2021年08月08日 イイね!

給油後に突然エラー表示出現❗️😳

初めに、今回の内容は走行中の出来事だったため写真はありません🙇‍♂️


今日から夏休みに入り、予定していた赤ルミ子の6ヶ月点検に行ってきまして、パーツレビューにもアップした添加剤を仕入れてきました😚

その後、買ったらやっぱり注入したい❗️になりますので、半分ほど燃料の減ったC63に乗り換えて、いつものGSに行きました。

ガレージから車を出して、思い返せば何となくステアリングが重いような…❓🤔という感じはしましたが、走行には問題なかったためそのままGSへと向かいました。

給油して添加剤入れて、各メーターをリセットして出発。

車道に出たところで『ピー❗️』音とメーターパネル内に黄色い三角に❗️が点灯😳

メーター内のメッセージには

『タイヤ空気圧センサーの故障』

の表示。

と、同時に『ABSオフ』『ESP・・・』とまぁ矢継ぎ早に色々な表示😓


幹線道路だったので取り敢えず信号待ちでメーター内のメッセージを見て情報収集。

『取扱説明書を確認してください』❓ん❓😟

ってぇことは、取り敢えず走っても大丈夫なのかな❓🤔と考えて、自宅まで走ってみました。😅


ステアリングが重い感じは続き、交差点での右左折ではパワステ無しの『昭和の重ステ』状態に😂


無事帰宅してから取扱説明書を開いて調べてみると、『タイヤの回転数が何たらかんたらで…再起動を…』とあったので指示通り再起動してみました。(コレで良いのか?😅)


再起動後に自宅周辺を8の字ルートで試乗。

警告はリセットされ、再点灯はなし。

パワステも問題なく動作しました。


しかし、初めて添加剤を使ったタイミングでこのようなイベントが起きるとか、ほんと焦りますね💦


取り敢えず様子を見たいと思います。



Posted at 2021/08/08 20:13:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | 愛車
2021年08月08日 イイね!

FUTURE DESIGN リアウィング断念〜😂



表題にもあるようにW176・177用リアウィングの流用は断念となりました🙇‍♂️



この赤矢印を外して取り付ける…を想定しましたが、台風が過ぎた夕方に該当部分を確認してみました。

すると…



見事にリアドアと一体化してました〜😂



ということで、ウィングを裏から固定するための空間も取れないようなので、FUTURE DESIGNのタイプは断念‼️💦

大陸製のウィング取付準備に入りたいと思います✌️😉



2021年08月06日 イイね!

W176•177 Aクラス用リアウィングのその後🤔



Future DesignのAクラス用リアウィングですが、固定は車体側からスクリューでするとのこと。

と言うことはつまり…



コレを車体から外して穴を開け、内側からスクリューをねじ込むと言うことらしい。

参考動画も送ってもらいました👍

https://www.youtube.com/watch?v=T1mDeIDPAbI


取り外し手順は204も似たような感じなのだろうか❓😅

🤔🤔🤔
取り敢えずは外さないことには何も出来ないので、まずは次回外してみようと思います✌️😉

2021年07月29日 イイね!

リアルタイムグルコースモニターを2週間お試し〜♪😊

※今回は車とは関係ありませんので悪しからず🙇‍♂️





今月半ばから2週間、フリースタイルリブレというリアルタイムでグルコース(血糖値)をモニタリングするセンサーを取り付けていました。

このセンサーは数年前から発売されていて、主に糖尿病の治療に利用されています。

今までは専用のリーダー(読取装置)でセンサーからデータを取り込み、パソコンのソフトで血糖値の変動を確認して治療に役立てたりしていましたが、今回はiOSと Androidのアプリが開発され、手持ちのスマートフォンでデータ管理が出来るようになったということでの「お試し装着」となりました😁


実は私、糖尿病の指標であるヘモグロビンA1cが少しずつですが年々上がっていて、家系的にもその体質なので、今回の「お試し装着」は自分の食習慣を見直す意味でも良い機会になりました。



このセンサーの仕組みは丸い部分に測定するための回路があるわけですが、実際の血糖値の測定は皮膚から差し込まれた5mmほどのセンサーによって行われます。

最初の画像のたまご型のものがアプリケーターといって、これにセンサーをセットして皮膚に押し当て、アプリケーターの中の針と一緒に“一瞬で”皮下にセンサーを差し込みます。

センサー自体は防水で縁も防水シールで皮膚に固定されるので、センサーを差し込んだ皮膚の部分にも水は侵入しません。

入浴も問題ありませんでした👌😉



そんなこんなで楽しい実験的な2週間が始まりました😊

元々食べることが好きで、必要以上に食べてしまうことがあるのでデータも上がってしまうわけですが、じゃあどのくらい食べたらどれだけ血糖値が上がるのか❓なんですよね☝️

そこの検証をこの2週間してみたわけです。


まずは装着翌日(平日)のグラフです。



日付下の印は食事で左から朝・昼・夕です。
昼が飛び抜けてますね😅

メモリの色付き部分が目標値で上が180、下が70です。
通常はこの範囲に入るようコントロールしていきます☝️😉

この時はそれまで定番として食べていた“ご飯多めの仕出し弁当”で、食後1時間で血糖値200でした。

その後は夕方にかけて下がっていきますが、これが俗に言う「血糖値スパイク」ですねー😅
あまり良いものではありません。


その2日後、C63をM&Mさんに持って行った時は衝撃的でした…



この日はタイトスケジュールで半日仕事の後に急いで帰宅、客人が来る前にレトルトの特盛牛丼をどんぶりご飯に乗せてかき込みました😆

その後の食後1時間の血糖値はなんと230‼️

身体としては急いで血糖値を下げようとインスリンがドバーッと出てスーっと150以下に。

結果的にまたもや血糖値スパイクです😂


この2日間でも明らかですね。
スパイクの原因は炭水化物の取り過ぎ。

ちなみに、センサーを装着してから朝と夕は野菜ファーストでの食事で、朝はトーストに目玉焼き、コーヒーと洋食ですが、夕食は基本的にご飯を食べずおかずのみにしています。


弁当を食べない日曜の昼食は❓というと、家族でそうめんを食べた時のグラフがこちら。



理想的なグラフでした。
意外と上がりませんね🧐

連休初日は早朝から洗車を始めて汗だく💦
シャワーの後に昼食でスパゲティミートソースを2人前食べましたが…



スパイク無しです🙌
ちなみにサラダは食べていません😁

良く「パスタは血糖値を緩やかに上げる」と聞きますが、まさにその通りですね👍😊


そして意外だったのが昼食にお寿司を食べた時。
本当は回転寿司で15皿くらいいきたかったのですが、この日は子どもたちが来たので出前の「銀のさら」でした。



年寄りがいるので“シャリ小さめ”でしたが、12貫と果物少しでこんな感じです✌️

糖質と脂質のお寿司ですからもっと上がるかな❓と思ったのですが、シャリが少なかったためかこの程度ですみました😆


で、平日の昼食(仕出し弁当)を全体量少なめなものに変えてみた時がこちら💁‍♂️



多少は上がり方が抑えられていますね。
これでサラダを先に食べればもう少し抑えられるかもしれません😁


と、こんな感じでセンサーの使用期限の2週間が終わりました☺️


まとめとしては私の場合、これまでの食習慣では「欲にまかせて食べ過ぎてた」ということですね〜🤣

甘いもの大好き💕揚げ物大好き💕肉大好き❣️ご飯大好き😘なのですが、それではいけませんよね。
身体がおかしくなるのが目に見えています…😓

もう年齢的なものを考えて調整しないとダメ❗️っちゅうことですね🙅‍♂️


世間一般的に言われている“野菜を先に食べる”というのは確かのようです👍
血糖値の上がり方がしっかりと抑えられています。

外食でもファミレスならサラダバー、定食なら野菜から先に食べることを心がけたいと思います。


あと、やはりこのセンサーを付けていると意識して間食を控えたりしてしまいましたが、それだと日頃のハードな仕事では夕方になるとエネルギーが切れてしまいます😅

仕事中は夕方になると血糖値70以下になることもしばしば。
低くなる時は50台の時もありました…

しかし、ちゃんと低血糖の自覚症状もありますので、この感覚を覚えておいて適度に捕食しないといけませんね☝️
低い状態が続くのも良くないですから。


こんな感じで色々と勉強になった2週間でした。

血糖値などは基本的に目に見えないものですが、見えないが故に食事は感覚的なものに頼ってしまいます。

その感覚は過去の経験がベースであり、“まだ食べられる”とか“腹ペコだから大盛りに”とか判断しちゃうんですよね…🙄
本当は(私の場合は…ですが)身体としてはそれほど必要ないのに😅


とは言っても人間ですから、また感覚もズレていくでしょうね。

そんな時には今回のデータを見返して修正したいと思います✌️😉



車とは関係ないブログでしたが、最後までご覧いただきありがとうございました🙇‍♂️
Posted at 2021/07/29 18:34:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々雑記

プロフィール

「@ニコニコカムリン さん、そーですね😆」
何シテル?   10/02 17:29
※2025.9.7よりフォローを申請形式とさせていただきました。お手数をお掛けいたしますがよろしくお願いします。 "えむてく"と申します。 4文字のニ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

DTE SYSTEMS DTE PEDALBOX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/23 21:29:34
DTE SYSTEMS DTE PEDALBOX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/23 21:27:14
DTE PedalBox+ ペダルボックス プラス 取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/23 21:25:41

愛車一覧

メルセデスAMG GLBクラス メルセデスAMG GLBクラス
2025.01.30 納車しました❗️ 6台目のメルセデスになります。 AMGとしては ...
トヨタ ルーミーカスタム 赤ルミ子 (トヨタ ルーミーカスタム)
2021年3月7日に納車されました🙌 青ルミ子の2年目の点検時にプレゼンされ、同グレ ...
メルセデス・ベンツ EQB エクボ(EQB)ちゃん (メルセデス・ベンツ EQB)
2024.9.14ディーラーにて納車。 メルセデスディーラーで2台目となります。 内燃 ...
メルセデス・ベンツ Eクラス クーペ 黒メルクーペ (メルセデス・ベンツ Eクラス クーペ)
2023.11.30 納車 人生初の2ドアクーペで、初のメルセデスディーラー購入です😆 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation