• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えむてくのブログ一覧

2024年12月08日 イイね!

高電圧バッテリー故障 途中報告

高電圧バッテリー故障 途中報告いつもご覧いただきありがとうございます。😃


お借りしていた代車のC180を引き揚げる際に、ディーラーサービス担当氏より点検の途中報告を受けました。

つい先日より再現されている”高電圧バッテリー故障”は、診断の結果「高電圧バッテリー内部の部品故障」というエラーが出ていたそうです。

この場合、最悪「高電圧バッテリーの交換」を行うことになると説明を受けましたが、現在の車両の状況等を本社「メルセデスベンツ・ジャパン」と情報共有をして今後の作業を行うとのこと。

高電圧バッテリーはディーラーで作業できないらしく、本社の工場に移送しての交換になるようです。


何にしても、保証期間中ですのでしっかりと原因究明と問題が再発しないよう作業をお願いしたところです。


どのくらいかかるかわかりませんが、場合によっては年を越すのでは?😅

・・・いや、越しそうな予感が😂


愛車に乗れないのは寂しいですね・・・


では、また👋


Posted at 2024/12/08 12:46:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車 | 日記
2024年12月06日 イイね!

EQB退院延期となる…😭

EQB退院延期となる…😭いつもご覧いただきありがとうございます😊


トップ画像の通り、ディーラー入庫中にエラーが再発💦

今回は再現するエラーのようで、ここからエラーの原因究明が再び始まります😂


代用のレンタカーも明日までなので、レンタカーは返却し、しばらくはルーミーが足になります。


全ての問題が解決して戻るのはいつになるのかな〜…



では、また👋

Posted at 2024/12/06 21:12:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車
2024年12月01日 イイね!

EQB退院日決まる

EQB退院日決まるいつもご覧いただきありがとうございます😊


EQBは今週末に退院することになりました。

結局は根本的な原因究明は出来なかったようで、入庫当初に得られたエラーログから関連箇所のアップデートを行ったので、症状の再現がされなかったのかもしれない…とのこと。

私もWEBでEQBから“EQシリーズ”に範囲を広げて症状を検索してみましたら、EQAのオーナーさんが“高電圧バッテリー故障”の記事を見つけたのでサービス担当に情報提供したんですが、それもまた今回のものとは異なると。


入院中はメルミーアプリで色々と通知が届くので作業状況が何となくわかるのですが、6kwでの普通充電をしたり、一度充電残量を減らして急速充電したり、100%まで充電させたりとモニターしてました。
それでも自宅で起きたような症状は出なかったようです。
(症状が出ればアプリにも通知が入りますので)


ただ、メカニックが対応した事例で自宅のウォールユニットの内部故障❓による充電エラーがあったらしく、それでなければ良いのですが…とサービス担当氏。

話によると、その事例では見た目は正常に作動しているが、内部的な問題があって充電エラーを引き起こしたそうです。


我が家のウォールユニットは設置当初は問題なかったがエラーが起きたのは2回目のとき。


今週末の退院時にバッテリー残量を減らしてもらって受け取り、自宅での普通充電テストを再度行う予定。
それでもし再現されればウォールユニットが原因❓という線が濃厚になってくる。

内心は“アップデートで解決された”であってほしいけど…😅


そしてもう一つ。
今回のトラブルに関連しているかどうかは分からなかったが、運転中にコトコトという音と振動があるということを伝えてありました。

こちらも確認してもらったら前輪関連の問題で部品交換で改善したと話していました。

詳しくは退院後に整備手帳に載せたいと思います。


レンタカーのC180に乗って一週間。
アクセルレスポンスやブレーキタッチがEQBとまるで違うハイブリッド車。

まだV8やV6のガソリン車の方が操作しやすいと感じます。

これがAMGの直6+ISGだとまた違うのだろうか❓🤔
乗ったことがないのでわかりませんが😆


何はともあれ、自分の車が帰ってくるのは嬉しいことです。

帰ってきたらCTEKのバッテリーセンス付けよう❗️☺️



ではまた👋

Posted at 2024/12/01 22:00:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車
2024年11月23日 イイね!

EQB入院す・・・

EQB入院す・・・いつもご覧いただきありがとうございます☺️

えーっと・・・
突然ですが、EQBが入院となりました😢

金曜日の夜、帰宅した後に「ナニシテル」にも書いたように自宅でののんびり充電(普通充電)を行うことにしました。

夜19:30ごろ開始したので、通常ならば翌朝の8時ごろには充電完了している・・・という計算でしたが、朝方の4時ごろに目が覚めた時、メルミーアプリで何気なく充電状況を確認したところ「充電エラー」となっていて、開始から9%ほどしか充電されていない状況。

タイトル画像のように普通充電のポートには赤いランプが点灯。
何度挿し直しても充電状態になりません。

ウォールユニット本体は、プラグを刺した状態では緑ランプで、プラグを外すと青ランプのゆっくり点滅。
この状態はウォールユニット側は正常ということになります。
一応、配電盤に増設した充電設備用のブレーカーも確認しましたが、落ちてはいませんでした。(そりゃそうだ😆)

朝の4時ということもあって、確認は太陽が昇ってからとしてプラグを抜いて再び就寝。(笑)


朝8時ごろに再確認開始。

システム的な問題ならば起動すればリセットされるだろうと考えて、まずはシステムをオン。
この時に画面上にはエラー表示なし。

問題なくシステムが起動したので再び充電を試みました。
すると、オレンジの点滅が数回した後に緑の点灯となり充電モードに。

この時点では原因はわからないままでしたが、取り敢えず充電が行えたことに安心してそのまま様子を見ることに。

33%から充電スタート。

しばらくはアプリで経過を確認して、43%を超えたので取り敢えずは大丈夫かな・・・と思った矢先、47%で再び「充電エラー」出現。

alt


やはり何かがおかしい・・・🤔
と、ディーラーのサービス担当に連絡。
工場が混んでいるので、明日(日曜日)のアポイントを入れておきました。


しかし、大変なことが起きたのがこの後。


充電プラグを抜こうとロック解除してみるもプラグのロックピンが上がらない💦
しかも、ポートの充電マークも消えている。

alt


そして、メーターパネルにはエラー表示が出現‼️

alt

alt


このエラーのインフォメーションは、

alt


システム起動はするがシフトレバーが反応せず。

alt


メーターパネルは警告灯のオンパレード😆


自走も出来なくなっているこの時点で、何らかの大きな問題が発生していると考え、ディーラーのサービス担当とセールス担当に連絡して車載車の手配となりました。


車載車が到着して状況を説明し、担当者がスタートボタンを長押ししたりして一時的にシフトレバーが反応するもDレンジには入らず動かせない。

その時、レッカー担当者がおもむろに車載車からジャンプスターターを持ってきて、補機バッテリーに接続。
すると、システムが起動しDへのシフトもできるようになり自走可能となりました。


補機バッテリーの電圧低下が原因❓🤔


レッカー担当者は「(自走できるようになり)どうしますか?」と問われるも、「他にも原因が隠れていると困るので搬送してください。」とお願いし、ディーラー入院となりました。


搬送後にネットで調べてみると、やはり補機バッテリーの電圧低下によって全てのシステムに障害をもたらすことがある・・・との記事を読んで、なるほど〜と思う反面、どうしてそれが起きたのか❓がわからない。

BEVの補機バッテリーは高電圧バッテリーから供給を受けるとあります。
前日まで普通に通勤しており、普通に補機バッテリーが供給を受けているのなら自走ができなくなるまで電圧が低下するのだろうか❓

確かに内燃機関車輌に乗っているときはメルミーアプリでバッテリーの状態をちょくちょく確認してましたが、EQBになってからは高電圧バッテリーの残量を気にするあまり12Vバッテリーのチェックはほとんどしていません。

確認不足といえばそれまでですが、やはりCTEKをつけておきべきなのかも・・・と考えた次第です😓


退院したらまたご報告いたします。🙇‍♂️


入院中の相棒は、W206 C180になります。

alt



では、また👋



Posted at 2024/11/23 17:40:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 愛車 | クルマ
2024年10月21日 イイね!

あのカケラは…ナント❗️

あのカケラは…ナント❗️先日の普通充電ポートの奥にあった“ツメのようなカケラ”は、車載充電ケーブルのプラグのツメということが判明しましたー🤣



ふと、

「そー言えば、コンセント用の車載充電ケーブルが入っていたよな…使うことはないと思うけど…ん❓待てよ❗️🤔車載充電ケーブルのプラグって何色❓」

ってな流れで、ググってみたら黒いボディの写真がたくさん出てきたので、トランクから引っ張り出して見たところ、案の定でしたー😅



破片との断面も一致しますね。
間違いなくこのプラグからちぎれたものです(笑)


実は今朝、ゴミ出しついでに充電ケーブルを外そうと思って車に行ったら抜けなかったんですね。

そのげんいんがコレでした。



プラグのツメを上から押さえているピンです。


プラグを挿すときはドアロックを解除しないとフラップが開きません。

で、“プラグを挿したあとは施錠してください”との事なので、施錠するとこのピンが降りてきてプラグが抜けないようにする仕組みです。


これまた推測になりますが、前のオーナーは200Vコンセント用の車載充電ケーブル使用していて、プラグを抜くときに解錠せずに無理矢理プラグを抜こうとしてツメを折ったのではないかと…😅

その結果、折れたツメはポート内に残りましたが、プラグ側のツメも無くなっているのでポートの奥に邪魔なものがあっても挿し込めて、充電も普通にできる…という具合だったのでしょう。


まったく…やってくれますなぁ、前オーナーさん😓


この件に関してはセールス担当にメールを送りました。
もちろん交換依頼です。

車載充電ケーブルを使うか使わないかは関係なく、正常に使えるものにしてもらわないと…ね😏


これで所有したメルセデス5台のうち3台に後から発覚した問題があったことに🤭

CLS550はイグニッションコイルが1本だけ別メーカーに変えられていた…とか、前車のE450はリアバンパー脱着による破損をボンドで修復されていた…など。

そして今回は車体ではありませんが付属品の破損。

まぁ、中古ならではの“あるある”なのか、付属品のそこまで見ていないディーラーのチェックの甘さなのか。


誠実な対応をしてもらえると思いますので、私としては楽しむことにします😁






Posted at 2024/10/21 23:50:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車

プロフィール

「久しぶりに取り寄せました✌️

AMGでどこまで変わるか楽しみです😁」
何シテル?   08/27 21:23
"えむてく"と申します。 4文字のニックネームが良いと思って所有ライセンスからモジりました。(^-^)v 還暦を過ぎましたー 60を過ぎました...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

DTE SYSTEMS DTE PEDALBOX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/23 21:29:34
DTE SYSTEMS DTE PEDALBOX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/23 21:27:14
DTE PedalBox+ ペダルボックス プラス 取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/23 21:25:41

愛車一覧

メルセデスAMG GLBクラス メルセデスAMG GLBクラス
2025.01.30 納車しました❗️ 6台目のメルセデスになります。 AMGとしては ...
トヨタ ルーミーカスタム 赤ルミ子 (トヨタ ルーミーカスタム)
2021年3月7日に納車されました🙌 青ルミ子の2年目の点検時にプレゼンされ、同グレ ...
メルセデス・ベンツ EQB エクボ(EQB)ちゃん (メルセデス・ベンツ EQB)
2024.9.14ディーラーにて納車。 メルセデスディーラーで2台目となります。 内燃 ...
メルセデス・ベンツ Eクラス クーペ 黒メルクーペ (メルセデス・ベンツ Eクラス クーペ)
2023.11.30 納車 人生初の2ドアクーペで、初のメルセデスディーラー購入です😆 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation