• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えむてくのブログ一覧

2018年01月08日 イイね!

70カムリくんの『GTシフターへの道』♪

70カムリくんの『GTシフターへの道』♪マフラーを変えてからシーケンシャルシフトでのマニュアル走行が面白くなっていたのですが、

やはり、アップ・ダウンの向きがやはり気になっていて、引いてアップ、押してダウンという

形に変更できないか?と色々と模索してました。

今回はその経過について「備忘録」的にブログに残しておくことにしました。

実際の装着に関しては整備手帳とパーツレビューにまとめますので、

そちらをご覧ください。m(_ _)m


※記事を参考にして仕様を変更する場合は、
         ご覧いただく皆様の自己責任のもと行ってください。


新年明けてからマイDの担当者に連絡して、遊びに行くついでに配線図を用意してもらいました。

alt

まずはシフト部の配線の解明です。

シフトコントロール部の配線図を調べると、シーケンシャルシフト部のコネクターは分離していて

アップとダウンの信号線は意外とすぐに見つけ出せました。

そして帰宅後。さっそく該当部分を確認するためセンターコンソールを取り外しました。

alt

写真はシフト部の右側(運転席側)にあるシーケンシャル信号のコネクター。

ちょっと外してみましたが・・・

alt

なんと、これが精一杯引き出した状態・・・(゚o゚;;

「これでは作業ができない・・・」ということで、カプラーオンが可能かどうかを模索することにしました。

最初はコネクターをネットで調達して作成しようと思ったのですが、

メス側(端子的にはオス側)はプレートになっていて、雌のコネクターを探すのが難しいかも・・・

と、自力で探すとちょっと大変なので、Dに再度相談しオス側のコネクターだけ取り寄せて

その形状をもとにメス側を探そう考えて、コネクターの部品番号を調べてもらいました。

それが「90980-12954」。

最近のネットデータは素晴らしく、この品番で検索をかけると色々とデータを表示してくれます。( ^ω^ )

そんなデータの中に、ある「みんカラユーザーさん」の記事がありました。

それを拝見していると、

「90980-12954に対応するメスのコネクターは、PIVOT BR-9で・・・」

とあり、その流れで「PIVOT BR-9」を検索してみました。

このパーツは 3drive・SERIES スロットルコントローラーのブレーキハーネス とのこと。

画像を見てみるとカムリのコネクターと同じで、しかもカプラーオンのためコードも付いている。

値段的には送料も含めてトムスのGTシフターと同じくらいの金額になりますが、

これなら端子の入れ替えをするだけで作ることができるので、簡単便利!という結論に達しました。

alt

取り寄せたパーツがこちらです。

本来の目的ではないため余計な枝分かれがありますが、

特に影響はないのでそのまま使用することにしました。

alt

マチ針を使って配線の位置変更を行い、出来上がったのがこちら。

alt

赤色と灰色がシフト信号の配線としましたので、

メス側(黒側)とオス側で入れ替わっているのがわかります。

これで自作パーツは完成。

これを実際に装着してみました。

alt

余分なコード。これを信号線に利用したのは理由があって、

BR-9を利用していたみんカラユーザーさんはパドルシフト用に使ったようで、

この信号線をステアリングまで誘導できればパドルシフトの装着も可能?かも?

(ま、当面はその予定はありませんが・・・)

ということで、残しておきました。(⌒-⌒; )

alt

実際の装着状態がこちら。

コネクター周辺にはショートを起こしそうな部分はなく、

狭い隙間に上手くコードを取り回し、収めることができました。


そして、GTシフトパターンにした時のもう一つすることが、シフトレバー横のパネル。

alt

ここの+とーを入れ替えたいのですが、外して裏を見ると・・・

alt

う〜ん・・・これは一筋縄ではいきませんね。(^_^;)

当面は表面にシールでも貼って対処します。

装着後の動画はこちら。


Posted at 2018/01/11 15:34:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車のカスタム | クルマ
2018年01月07日 イイね!

ブツを入手♪( ̄ー ̄)

ブツを入手♪( ̄ー ̄)マイDに遊びに行ってきました。

新年の挨拶と、例のブツを取りに。( ̄ー ̄)

そう「配線図」です!


それと、今回はもう一つ。

去年、リアに15mmのWTSを入れた後にDに行った時、担当者から

「まずいっす。リアのホイールがはみ出してて点検も車検も通りません・・・」と。

( ̄◇ ̄;)

で、今日、実際に測ってもらったら、はみ出しは微妙な感じで・・・


私「出てる?出てないんじゃない?・・・OKなんじゃない?」

メカニック「いや、ヒモ(フェンダーから垂直に下ろしたヒモ)に触れたらアウトです。」

私 (ーー;)


実際には微かに触れる程度なんですけどね。


私「ってぇことは、ギリ触れる感じだから1mm引っ込めればいいね。」

 「でも、大事をとって2mm引っ込めておこうか。( ̄∀ ̄)」


ということで、再びWTS11mmを調達し、

今回はアジャスタブルプレートの2mmも取り寄せることにしました。


TRDのTF5ホイールはデザイン上、スポークが外側に少し膨らんでいるので、

それが今回の問題となってしまいました。


レザパケの純正ホイールもあるので、本当ならそれを利用できれば良かったのですが、

nekobasusannのレポートにもあったように「逃げ」が少ないので、

KICSのWTS15mmでは干渉してしまうとのこと。


と、記事を書いていたら、ちょっとやってみたい事が頭に浮かびました。( ^ω^ )

これについては、後日検証してみたいと思います。m(_ _)m


と、本題に戻りまして「配線図」。

これはシーケンシャルシフトの信号入れ替えのためにお願いしてました。

該当の配線を確認し、「よし!実際に見てみっか!」と

メンテナンスDVDを見てセンターコンソールの取り外しを確認し、

たどり着いたところがコレです。



シフトレバーの運転席側にあるコネクターがシーケンシャルシフトの配線です。

ここの信号線を入れ替えるのですが・・・


作業スペースが狭い! 狭すぎる! ( ̄▽ ̄;)


あわよくば、今日やってしまおう!と思っていたのですが、

「急いては事を仕損じる」と言いますので、

今日は場所確認のみで閉めました。m(_ _)m


完成したら整備手帳にアップします。(^^)v
Posted at 2018/01/07 17:49:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車のカスタム | クルマ
2017年12月24日 イイね!

カスタム納め…いや、自分へのご褒美♪ヽ(*^ω^*)ノ

カスタム納め…いや、自分へのご褒美♪ヽ(*^ω^*)ノ最後の最後につけてしまいました。日本出汁マフラー。

本当はマフラーは様子見だったんですけど、セールを目にしてしまったものですから・・・(⌒-⌒; )

しかも、「在庫があって年内装着できますよ〜♪」という言葉にも誘われてしまい。

もう、勢いというか何というか、段取りを組んでしまいましたです。( ^ω^ )


装着やパーツの詳細についてはSURUGA SPEEDさんのサイトや整備手帳、パーツレビューを参照ください。

で、私も発注する最後の最後まで心配だった「音」を取り敢えず収録することができましたのでご覧ください。
(整備手帳やパーツレビューにも修正し載せてあります。)



ブリッピングできないので、アイドリング音だけで聞いていただくしかありません。
ご了承ください。m(_ _)m


今日は取り付けに行く以外にも、納車後初の高速走行でもありました。

写真や動画はありませんので文章だけですが、私的にはすごく安定している感があって快適そのものでした。

あまりにも安定していて加速もスムーズなので、あれあれ・・・?(・_・; という速度になりかけたり、乗り心地もすこぶる良く、70カムリの新たな一面を見れました。


そして、マフラー交換後、いざ帰ろうとした時に外したノーマルマフラーを貰うのを忘れてしまい引き返すという・・・(⌒-⌒; )

ノーマルマフラーがタイコとパイプの2分割だったので、一応後部座席を倒してトランクを広くして積んでもらったのですが、途中のPAで休憩した時に「いや、これなら倒さなくても載せられるんじゃない?」とやってみると、しっかりと載ってしまいました。!(◎_◎;)

恐るべし70カムリのトランク!


その後も、高速走行を続け、レスポンスなども確認しながらドライブしてきましたが、私的には全く問題なく感じました。

しかも、室内音も良い感じに響きます♪
うるさ過ぎず静か過ぎず。

CVTの回転数変化がノーマルよりも聞こえるようになった感じはありますが、シーケンシャルモードにしたら気持ち良さげな感じです。

チョット高い買い物を最後のカスタムでしてしまったのですが、思いのほか良い買い物であったと胸をなで下ろしてます。( ^ω^ )
Posted at 2017/12/24 19:15:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 愛車のカスタム | クルマ
2017年12月04日 イイね!

後方用ドラレコの映像♪

後方用のドラレコ映像です。
条件は、とりあえず普通画質で録画してみました。
リアですのでヒーター線が映りますが、まあ問題ないでしょう。(⌒-⌒; )

追記:普通画質と思っていたら1080P HDでした。m(_ _)m

Posted at 2017/12/04 21:12:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 愛車のカスタム | クルマ
2017年12月03日 イイね!

別の場所で撮影した3連ホーンの音・・・

整備手帳に載せたい動画は車庫での音でしたが、

別の場所で鳴らした動画だと、少し高音が分かる気がする〜・・・(⌒-⌒; )



変わらないか・・・_| ̄|○
Posted at 2017/12/03 19:11:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車のカスタム | クルマ

プロフィール

「@ニコニコカムリン さん、そーですね😆」
何シテル?   10/02 17:29
※2025.9.7よりフォローを申請形式とさせていただきました。お手数をお掛けいたしますがよろしくお願いします。 "えむてく"と申します。 4文字のニ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

DTE SYSTEMS DTE PEDALBOX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/23 21:29:34
DTE SYSTEMS DTE PEDALBOX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/23 21:27:14
DTE PedalBox+ ペダルボックス プラス 取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/23 21:25:41

愛車一覧

メルセデスAMG GLBクラス メルセデスAMG GLBクラス
2025.01.30 納車しました❗️ 6台目のメルセデスになります。 AMGとしては ...
トヨタ ルーミーカスタム 赤ルミ子 (トヨタ ルーミーカスタム)
2021年3月7日に納車されました🙌 青ルミ子の2年目の点検時にプレゼンされ、同グレ ...
メルセデス・ベンツ EQB エクボ(EQB)ちゃん (メルセデス・ベンツ EQB)
2024.9.14ディーラーにて納車。 メルセデスディーラーで2台目となります。 内燃 ...
メルセデス・ベンツ Eクラス クーペ 黒メルクーペ (メルセデス・ベンツ Eクラス クーペ)
2023.11.30 納車 人生初の2ドアクーペで、初のメルセデスディーラー購入です😆 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation