• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えむてくのブログ一覧

2022年12月04日 イイね!

取り敢えず完成…したけど🤔

取り敢えず完成…したけど🤔

大陸から再送してもらったNTG5.0用のケーブル一式。




今回は間違いなさそうです👌


で、自治会の朝のパトロールを終えて、イザっ❗️作業開始です💪


パネル類は何度も付け外ししているのでテキパキ作業して…



純正モニターを撤去☝️




ササっとオーディオユニットを引き出して、配線作業を終え…

一応、動作確認しました😅




ガレージが南向きなので思いっきり太陽光を浴びて…

もー大変🤣


今回はちゃんとコマンドダイアルにも反応してます👌


前回も組み込む前に動作確認したんですが、その時はケーブルをモニター本体に差し込んだらAndroidが起動したんですね。

それはそれで、そういう仕組みなのかな❓🤔と思っていたんですが、今回は差し込んでも起動せず😅

どうやらこれが正しい反応だったようです😆




今回はAUX接続用ケーブルもNTG5.0用なので、センターコンソールの中を通してコンソールボックスまで引き込みました👍


と、ここで増設したシガーソケットに接続しているドラレコとレー探のケーブルもまとめようかな〜🤔と頭をよぎったのですが…

CLSさんのセンターコンソールは分解にそれほど時間がかからないので、次回に回すことにしました😁


あとは…
オーディオユニットから分岐させたモニターケーブルをグローブボックス側からダッシュボード下まで通して、GPSアンテナと4Gアンテナをダッシュボード裏に貼り付けて準備完了❗️👍




専用のステーとモニターカバーを取り付ければ、あとはモニターを取り付けるだけ。




で、完成図がこちら💁‍♂️

反射が凄かったのでサンシェード出動させましたー🤣

CarPlayも使えます👍





元のシステムも大丈夫🙆‍♂️





ワイドに映すパターンも😁

画像はありませんが、バック連動で画面が切り替わるのも確認できました👍



ということで、取り敢えず完成したのですが、

その後、色々な機能を試していたところ、どうもAndroidモニター上での音楽再生が出来ない(Bluetoothでもうまく繋がらない❓🤔)。

Bluetoothは車でも繋げていますが、車と繋がるとモニター側の接続が解除されるらしく、どうやらバッティングしている可能性があるのかな…という感じ。

設定で回避できるのかもしれないのですが、設定の項目も多く項目の表現(項目名)がイマイチ分かりづらかったり…と、どこをどうすれば良いやら😅


取り敢えずはコマンドシステムが使えるので、セラーとも相談して時間をかけて解明していこうと思います😊





こんなのも表示されるようになりました😁

2022年11月23日 イイね!

どうやら解決の方向…?

どうやら解決の方向…?アリエクで購入したAndroid12の12.3インチモニターですが、解決の糸口が見えたようです🙌


上手く動かないモニターを前にして「紛争の開始」か❓🤔と考えましたが、今回は大陸の方を相手にググる先生の力を借りてコンタクトを取ることに。


アリエクのメッセージセンターでセラーとコンタクト開始。

最初はLVDSケーブルの接続確認を促され、インパネを外してオーディオユニットを引っ張り出し、仮接続を行なって接続写真を撮りアップロード。
問題は解決しなかった…と返信。

これが20日の日曜日。


そうしたら、今度はビデオを撮影して欲しいとの指示があり、今日、再びオーディオユニットを取り出して配線し、一連の動作を見てもらうためにノーカットでビデオ撮影。

時間にして6分弱😆


記録は出来たので純正に戻し、これをメッセージセンターにアップロードしようとしたら容量が大きいらしく弾かれて、12に小分けしながらアップロード😂


セラーのエンジニアがビデオを確認し、回答が届くと思いきや、今度はオーディオユニットのラベルを見たいと…😵

必要なら先に言ってくれー❗️😒と返信して、再びインパネ外しからのモニター引き出し…


この時点でオーディオユニット引き出し作業はだいぶ手慣れて、作業時間が短縮されてきたのは言うまでもありません🤣


ユニットのラベルを送ると、しばらくして今度はケーブルのラベルを撮影して欲しいと…

これは現物の撮影なのでサクサクっと送って、

最終的な回答は…


「送付したケーブルが間違っていることをエンジニアが確認した」


と言うことでした👍

正常に動作しない原因がわかったことで、正しいケーブルを送ってもらう手配をし、到着待ちとなりました😌


今までアリエクではパーツしか買ったことがなく、今回のように電装品で高額なものは初めてだったため、最初は「どうしよう〜😫」と焦りましたが、セラーが思いの外まともなところだったのでホッ😅としています。

しかも、翻訳係のググる先生の英訳が、相手も頑張って読み取ってくれたと思いますが、会話が成立してくれたことが助けとなりました😌


後はケーブルが届き、まともに動いてくれれば万々歳🙌です。


また経過報告します✌️😉




2022年11月20日 イイね!

再び着手するも…

再び着手するも…Androidナビの組み込みを再トライ。


前回はシグナルを受信できず純正モニターに戻しまして、そのあとセラーにググル先生のチカラを借りながら問い合わせました。

そのシグナルをモニターに伝えているのがLVDSケーブル。

セラーとしてはLVDSケーブルを確認して欲しい…と返してきましたが、作業はリアルタイムでできるものではないので週末まで持ち越しとなりました。


その間、国内外のYoutubeに上げているAndroidモニター取り付け動画を見て原因を探ろうとしましたが、結論から言うと「ケーブルの組み込みは至ってシンプル」だと言うこと。


パッケージで送られてきたケーブルは6種類。

1、純正のオーディオユニットに割り込ませるケーブル。

2、純正のLVDSケーブルを変換させるためのケーブル。

3、GPSアンテナのケーブル。

4、4Gアンテナのケーブル。

5、AUXの延長ケーブル。

6、メディアインターフェース変換ケーブル。


このうち5と6はCLSでは使いません。

3と4はダッシュボード裏に貼り付けてAndroidモニターに接続するだけ。

1は光ケーブルの差し替えはありますが、基本的にはオーディオユニット裏のハーネスを外して割り込ませるだけ。
決してフィッティングが悪いわけではありません。

2に至っては差し込むだけで、接続は一方向しか入らないので“変な付け方”のしようがありません。笑


今回の「再トライ」ではオーディオユニットを引き出しての仮接続で行いましたので、接続も確認しながら行えました。


では、何が原因なのか❓
何処に問題があって信号が入らないのか❓🤔
を考えましたが、上記のように決して難しい接続ではない組み込みでは「接続の間違い」は考えにくく、ケーブル自体の不良であったり、モニター内でのソフト的な問題❓🤔なのかな…と言うところが現時点での見解です。


そう、Androidモニターから純正モニターに戻せば問題なく作動しますので車輌側のケーブルに問題が起きていないことは確定なので、やはりケーブルなのかな…🤔


セラーからの返事を待ちたいと思います。🙇‍♂️





2022年11月13日 イイね!

ここまで出来たけど…🤔

ここまで出来たけど…🤔荷物が到着し、やってきた日曜日。

天気は下り坂という情報でウェザーニューズで調べると夕方から雨降り…🌧️

ならば❗️😁 と朝食食べてから活動開始しましたー


途中経過は後日に詳しく書きますが、結論から言うと車体との通信がうまくいっていない感じ…

画面は起動するもACCをオンにしても画面上ではオフのままになっていて、NTGメニューも「NO signal」と表示され操作できず…


Androidモニターの配線は、オーディオユニットの裏にある配線に割り込ませてAndroidモニターに接続するのと、純正モニターに接続されていたLVDSコネクターに変換ケーブルを取り付けてAndroidモニターに接続。

この2本の他にGPSアンテナのケーブルと4GアンテナのケーブルをAndroidモニターへと接続。

合計4本の接続となります。

他にもいくつか配線が組まれているのですが、調べてみるとCLSでは使わないようなので無視。笑

つまり、既存の配線は切った貼ったをせずに組み込める形な・の・で・す・が…

いざ接続してみるとAndroidの画面は出るもののNTG側は何度やっても「NO signal」😂

この状態で一番の問題が“バックカメラが使えない”こと😓

これは致命的なので、仕方なく純正モニターに戻すことにしました。





画面的にはワイドな感じが素晴らしいので、早く実用化したい〜😆



2022年09月23日 イイね!

何と4ヶ月ぶりのパーツ装着

何と4ヶ月ぶりのパーツ装着今日は秋分の日。

曇天の朝、お墓参りに行ってきました😊


自宅から15分ほどで行けるので、ホント有難いです🙇‍♂️





帰りに買い物をして、出発から1時間ほどで帰宅しましたが、「確か今日は雨降りだったはず…🤔」と天気予報を確認すると雨は午後から❗️😃


ならば、久しぶりにいじれる〜‼️🙌と、準備に取り掛かりました😆


今日の作業は、先日落札した



これと、



これを付けることにしました👍



手順の予習は前々からYoutubeで確認し、主治医にも教えてもらって準備万端です👌



まずはバッテリーのマイナス端子を外すところから。

以前にC63でバッテリー外さずに交換して主治医に駆け込んだ経緯がありますので…😂





たた、主治医のところでは基本バッテリーは外さずに、キーOFFだけして作業しているとのこと。
ま、エラーが出ても診断機があるので大丈夫🙆‍♂️ですからね👌

CLSはメインとサブがありますが、エアバッグに関連しているのはメインだろうなぁ…🤔と考えて、取り敢えずメインだけ端子を外してやってみました。

サブはきっとバックアップだろう😁ということで。


そして端子を外したら直ぐには作業しないのは国産と同じやり方☝️

その間に道具を揃えたり周囲の準備を😊



15分ほどしてから(待ちきれずに😆)ホーンパッドを外し、カバーから交換することにしました。





ホーンパッドを外して構造を確認すると、カバーはエアバッグを囲むように12箇所の嵌合で固定されています。





写真はもうワンステップ進んだ状態ですが、狭い間隔で全周にわたって爪が配置されているので、1箇所を浮かせただけではカバーはピクリともしません😓

リムーバーを差し込むにしてもそんなに数はありませんし、どうしたものか…❓🤔と考えた結果、厚めのクリアファイルを細く切って差し込んでみることにしました。(上写真)


しかし、それでもカバーは動かず、固着してる❓🤔とも考えて上の状態からカバーと本体の間にリムーバーを差し込んで左右に動かしたところ、カバーが弛み外すことができました🙌



クラウンはねじ止めでインフレーターを取り外すと、エアバッグ本体は金属のボックスに収められていましたが、CLSのエアバッグはカバーを外すと塊になっているだけで、それを収めるようにホーンパッドカバーを被せるような仕組みでした。





あとは嵌合を丁寧に合わせながら組み立てていけば交換終了👍



次は本体のステアリングです😊





中央の六角穴に差し込んで緩めるのですが、予想はしてたものの“超〜固いッ❗️”😅


レンチにメガネレンチを組み合わせてテコの原理でなんとか緩めることができました😆






センター合わせのために印を付けようと考えていたら、シャフトの方に写真のような印が付いていました🙌

そしてステアリングにも矢印があるので、位置合わせは簡単👌

すごく親切な仕組み😊



さて、本体交換に進むのですが、ここで最後の確認。

今回のステアリングは交換してもそのまま使えるのか❓🤔という点で主治医からもアドバイスをいただいていました。

そこで、まずはコネクタのピン配列を確認。

写真は撮り忘れました😅
コード配列色までは見ませんでしたがピンの配列(空いているところなど)は全く同じでしたので、これなら行けるんじゃね❓🤔と、Goサイン出しました😆


空の様子を見ながら作業していたので、ちょっと焦っていましたね…😅



そして、交換❗️





ステアリングの、固定ボルトは慢心の力を込めて締めて、ホーンパッドはコネクタを差し込んで、位置を合わせて押し込むだけ👍





見事完成です🙌…交換は🤣



経年変化のテカリも無くなり、手触りもサラサラ〜😏

ホーンパッドもレザー&ステッチでいい感じ👍😎



そして、電源を繋ぎます…


エンジンスタートし様子を見ましたが、エラーは出ず❗️🙌


スイッチパネルの操作も一通り行って、正常に動きます👌


OK🙆‍♂️です‼️


が、メーター内の情報はバッテリーを外したためか燃費に関する内容はリセットされていました。

ただ、ナビやコマンドシステムは履歴なども残っていたので影響なし❓🤔


そのあと、試運転に出かけましたがパドルの操作も問題なしでした👍






旧ステアリングとの違いはこんな感じです。

ま、9年も使っていれば仕方ないですよねー☺️






うまく撮れませんでしたが交換する前に合わせて比べてみました。

太さもサイズもほぼ同じですかねー🤔






ちなみにボタン配列がこれです。

同じ3スポークでもスイッチパネルが微妙に違うんですよね。

なので、ここを合わせることで余計な手間が回避できるのでは❓と考えて正解でした😁


新品の純正ステアリングだと1本26諭吉くらいするらしいので、1/3ほどで新同品を手に入れられたのは本当に良かったです☺️


運転するたびに必ず触る部分が新しくなるというのは、まるで時間を遡ったかのような気分になります。


内燃機関の不具合が起きなければ、まだまだ相棒としてそばに置いておけますね。


久しぶりの車いじりは、気分一新でエラーなし(笑)の気持ちの良いイジリでした✌️😊







プロフィール

「ディーラーなう☕️
パフュームアトマイザーポータブルがどうやら動いていないみたいで見てもらっています。
中のファンが動いていないような感じ…😅」
何シテル?   06/01 15:30
"えむてく"と申します。 4文字のニックネームが良いと思って所有ライセンスからモジりました。(^-^)v 還暦を過ぎましたー 60を過ぎました...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

NEW RAYTON EMERSON ジャッキスタンド 3t /EM104,EM-25 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/12 22:01:44
MJCC ショートガンPRO(ケルヒャークイックコネクトホース用)+5段階マルチスプレー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 02:59:27
ツィーター取り替え(Aピラー) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 22:42:12

愛車一覧

メルセデスAMG GLBクラス メルセデスAMG GLBクラス
2025.01.30 納車しました❗️ 6台目のメルセデスになります。 AMGとしては ...
トヨタ ルーミーカスタム 赤ルミ子 (トヨタ ルーミーカスタム)
2021年3月7日に納車されました🙌 青ルミ子の2年目の点検時にプレゼンされ、同グレ ...
メルセデス・ベンツ EQB エクボ(EQB)ちゃん (メルセデス・ベンツ EQB)
2024.9.14ディーラーにて納車。 メルセデスディーラーで2台目となります。 内燃 ...
メルセデス・ベンツ Eクラス クーペ 黒メルクーペ (メルセデス・ベンツ Eクラス クーペ)
2023.11.30 納車 人生初の2ドアクーペで、初のメルセデスディーラー購入です😆 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation