• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えむてくのブログ一覧

2020年04月19日 イイね!

ブレーキ流用への道 その2

Dへのリコール入庫の際に、伝えてあった『ブレーキパーツの交換』について聞きましたが、世の中の流れがコロナ対応に追われる中、前向きな返事は用意されていませんでした。😔

まぁ、仕方ないですけどね…

そこで帰宅してから再び電子パーツカタログを起動。
今一度、ブレーキパーツについて思いつく範囲で調べてみることに。

キャリパー、ローター、ブレーキホースのほか、GWS 224の専用パーツとしては『スキッドコントロールコンピュータ』。

ちなみにマスターシリンダーは、ターボ車は別部品でしたがハイブリッドはAZSHもGWSも同じ型番でした。


では、『スキッド・・・』は何故分けられているのか?


マスターシリンダーが共通なのに制御が別…

やはりキャリパーやローターの違いから別物として取り付けられているのだろうか…🤔


このパーツは高いからネックだよなぁ…😓


それに、単に換えるだけならいいけど、接続するシステムの書き換えやらが必要となると、もうお手上げですね…😭

ただ、現にビッグキャリパーや大径ローターに換えている事例はあるので、一番シンプルなマスターシリンダーから先の交換だけにとどまるよう願いたいです。😅


そう言えば、話は変わりますがトヨタの再編がもう直ぐですね。

神奈川トヨタは『トヨタモビリティ神奈川』になるそうな。
エンジからブルーに。笑

そして、GRガレージ マスターワンも同グループとのことなので、自粛明けにでも行って相談に乗ってもらおうかな…


(緊急事態宣言のため5/6まで臨時休業とのこと)



つづく…


2019年10月19日 イイね!

車高調導入から半年

車高調導入から半年EDFCで64段階の48に設定し、外部スィッチで硬くなる方に3段階(-15,-20,-35)が設定できるようにして使用しています。

最近、中間値よりも硬めな設定を試しているのですが、乗り心地的にはこれの方が良い感じ。

私感ですがBBSのような軽いホイールは路面の凹凸での跳ねてからの戻り?(上手い言い方が出来なくてすみません🙇‍♂️)が早いのか、軟らかい設定だとボヨンボヨン(極端すぎますが…😅)な乗り心地になる気がします。



その昔、BBSがやってたTVCMでホイールの軽さをアピールしていたのを思い出して、何となく辻褄が合ったので文字に起こしてみました。

違っていたらごめんなさい🙇‍♂️



※外部スィッチの設定値を間違えていましたので修正しました。🙇‍♂️

2019年06月23日 イイね!

デンクルさんのAHSについて考えてみる。

デンクルさんのAHSについて考えてみる。












最近、休日の天候が悪かったり、持病の腰痛症が出てしまったり…と、中々楽しいカーライフを送れておりません。😅

出来ることといえば、家庭菜園の手入れくらい。(笑)

腰痛の関係もあり横になってスマホをいじっている事も多く、色々と調べているとポッ!とアイデアが浮かんだりします。

そしてD担当にメール打ったり、密林や市場でポチったりしているんですが、今回はデンクルさんのAHSについて色々と考えてみたので、備忘録的にブログに書いておくことにしました。


デンクルさんの製品はご存知の通り私もいくつか利用しています。

70カムリの時に使い始めた「DK-HORN」はクラウンでも使っていますし、みん友さんからいただいた「DK-HOLD」もとても便利です。

この便利な機能をカプラーオン+αで使えるというのは、電装系のカスタムが不安な方も安心して導入できますし、開発したデンクルさんには感謝しかありませんです。🙇‍♂️


で、タイトルにもしたように「DK-AHS」。

クラウンになってアダプティブハイビームが超便利で優れものすぎる(と私は思っています)ので、オートハイビーム機能を使ってライト制御もオートにしておけば全自動〜♪ヽ(´▽`)/

…なのですが、デンクルさんからクラウン用のAHSがまだ開発されていないので、ちょっと邪な気持ちで分析してみました。(笑)


デンクルさんの製品は前述したようにカプラーオンやカプラーオン+αで取り付けられます。

AHSのページを見てもカプラーオン+1本とありました。

この「+1本」とは何か?

みんカラのパーツレビューや整備手帳、DIY-Laboの記事などを見ると、この「1本」はオートハイビームのボタン裏にエレクトロタップで取り付けるとのこと。

ふむふむ…🤔


カプラーオンの部分は、ステアリングコラムの右レバー系の部分であることは間違いないでしょう。

そこにオートハイビームボタンからの信号を入れるという事は、右レバーを奥にした時に出る信号線にそれを繋げれば良いということか?

つまり、オートハイビームのボタンを押したら、「レバーは奥にしましたよー」的な感じ?

あとは電圧の制御がどうなっているか?ですね。

気が向いたら調べてみることにします。😁


ちなみに、デンクルさんにはメールで「220クラウン用のAHSを開発してくださーい!」と送ってあります。(返信はありませんが…😅)

220クラウンのオーナーさんで「私も付けたい!」という方がいましたら、是非メールで要望しましょう!

needsがあればきっと着手してくれるはずです。(笑)

2019年06月08日 イイね!

晴れてお墨付きを頂きましたっ!\( ˆoˆ )/

晴れてお墨付きを頂きましたっ!\( ˆoˆ )/














車高調を導入して早ひと月。

懸案だった「フォグ高さ」をDの検査ラインで測定してもらいました。

右は…



フォグレンズ下端で26cm!(*゚∀゚*)

左は〜…



こちらも26cm!(*≧∀≦*)

そしてー



この器具で最低地上高も見てもらった結果…

「1cmくらい余裕がありましたよー」🙌

ということで、晴れて基準クリア車輌とお墨付きをいただきました♪(*^_^*)

これで安心して乗ることができます〜😎

※単位が間違っていましたので修正しました。🙇‍♂️

2019年06月01日 イイね!

ハズキルー…じゃない、アダプティブハイビーム凄いっ!

ハズキルー…じゃない、アダプティブハイビーム凄いっ!














オートマチック ハイビームは前車のカムリにも付いていたんですが、正直なところあまり使っていませんでした。😅

…そこまでオートにしなくても・・・というのが理由です。(笑)

で、クラウンにもオートマチック ハイビームは付いているのですが、それよりも何よりも感動してしまったのが「アダプティブ ハイビーム」でした。\(//∇//)\

ハイビームにしてオートマチック ハイビームを設定すると、単にハイローの切り替えではなく、前方のカメラで対象物を感知して当てるべきところに当てて、それ以外の場所はローのままという優れもの♪(♡ˊ艸ˋ♡)

ここしばらくはコレを使っていますが、ハイビームの当て方が面白く、暗い道で前に車がいると歩道側だけホワ〜ん…と照らしたりします。

この設定をデフォルトにしたいのですが、そうするとライトのレバーを常に奥にしなければならず、場合によってパッシングする時には2アクションで手前に引き、再びオートマチック ハイビームにする時に奥に押さないといけません。

ちょっと面倒。(^◇^;)

で、オートマチック ハイビームやアダプティブ ハイビームをネットで調べていたら、あの「デンクル」さんが「DK-AHS」というキットを出しているではありませんか!(笑)



しかーし、220クラウン用はリリースされておらず…😢

これ、わたし的にはとても欲しいアイテムなので、切にリリースをお待ちしておりますです♪(♡ˊ艸ˋ♡)

デンクルさん!
よろしくお願いしまーす♪m(_ _)m

プロフィール

「@ニコニコカムリン さん、そーですね😆」
何シテル?   10/02 17:29
※2025.9.7よりフォローを申請形式とさせていただきました。お手数をお掛けいたしますがよろしくお願いします。 "えむてく"と申します。 4文字のニ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

DTE SYSTEMS DTE PEDALBOX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/23 21:29:34
DTE SYSTEMS DTE PEDALBOX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/23 21:27:14
DTE PedalBox+ ペダルボックス プラス 取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/23 21:25:41

愛車一覧

メルセデスAMG GLBクラス メルセデスAMG GLBクラス
2025.01.30 納車しました❗️ 6台目のメルセデスになります。 AMGとしては ...
トヨタ ルーミーカスタム 赤ルミ子 (トヨタ ルーミーカスタム)
2021年3月7日に納車されました🙌 青ルミ子の2年目の点検時にプレゼンされ、同グレ ...
メルセデス・ベンツ EQB エクボ(EQB)ちゃん (メルセデス・ベンツ EQB)
2024.9.14ディーラーにて納車。 メルセデスディーラーで2台目となります。 内燃 ...
メルセデス・ベンツ Eクラス クーペ 黒メルクーペ (メルセデス・ベンツ Eクラス クーペ)
2023.11.30 納車 人生初の2ドアクーペで、初のメルセデスディーラー購入です😆 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation