• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミジェットタカのブログ一覧

2025年08月24日 イイね!

燃料コック 苦闘

燃料コック 苦闘 ヤフオクからけっこな代金を払ってオリジナルメグロコックのジャンク品を取り寄せました。

 コルクインシュレーターを削ったりエポキシ固めしたり、パッキンゴムを切り出したり、大手間です。

 フィルターネット筒が欲しかったのでアマゾン廉価版汎用コックを取り寄せました。

 苦労の末に形になりました。

 しかし付けて試したところ、切り替え回し部根っこから漏れますし、閉じるポジションにしてもチョロ流れ出しします。外への漏れは改修できるかもしれませんが、チョロ出はコルクインシュレーター縮み固化が原因でしょうから補修しようがありません。結局、

千円もしないアマゾン汎用品が付きました。ガソリン出口ノズルがメグロオリジナルと逆方向なのでちょっと変ですが、実用には差し支えありません。調べた燃料コックはすべてがこの向きでした。なんといっても、オフでしっかり止まり、オンと予備切り替えが出来、外への漏れ出しがありません。
Posted at 2025/08/24 21:43:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | メグロS7 | クルマ
2025年08月23日 イイね!

燃料コックガソリン漏れ

燃料コックガソリン漏れ 燃料コックはオリジナル品が付いていて、見るほどに味わい深い品です。ネジ部にはテフロンテープが巻かれてあったりして工夫のほどが見えますので、そのまま使えるだろうと安楽視していましたが実際ガソリンをタンクに入れると結構もれました。まずはバンジョーノズルを新品汎用品に変えましたが駄目でした。
 タンクから外して繋ぎナットを捩じり抜こうとしたらぽっきり折れました。断面を見ると前から折れかけていて三分の一ほどで繋がっていたようです。これではどんなに頑張っても漏れは止まらなかったでしょう。下に移っているコックは、ガラクタ箱から漁ってきたものでおそらくヤマハDXかRX,2ストツインからの物でしょう。付けてみましたがやはりもれました。

 ガスコンロであぶってナットから折れパートを回し抜こうとしましたが、そのパートはあっさり溶けくずれました。この燃料コックは亜鉛主体の金属で作られているのでしょう。アルミの融点が六百数十度に大して亜鉛は四百℃チョイらしいです。

 溶けてナット内で固まり引っ掛かったパートを抜くには苦労しました。ドリルにタップになかなかに応用知能が試されました。

 予備、ストップ、オープンの切り替えは見たことのない特殊構造です。インシュレーター素材にコルク材のようなものが使われているのですが、これが曲者で縮んで用を足さなくなっているようです。
Posted at 2025/08/23 21:58:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | メグロS7 | クルマ
2025年08月22日 イイね!

エンジンオイルホースパイプ

エンジンオイルホースパイプ この単車が来た当初に目についた第一の問題点は、エンジンオイルタンクとエンジンクランクケースを繋ぐオイルパイプホースがつながっていないことでした。供給側のパイプはオリジナル品のようですが、縮んだのか届かない状態でした。回収側ホースは後付け品らしく頼りない細い透明ビニールホースが付いていました。
 やっとその補修にかかります。

 耐ガソリン性まで保証された燃料ホースを使いました。供給側にボールバルブをかませました。アマゾンにTU国製のサイズ的には好適なボールバルブを見つけました。温度の高いオイルに対応性があるかは疑問です。ここでオイルを止めないと、長期停車中にはオイルがクランク室内に落ち込み溜まって、次に始動する際には難儀するそうです。始動前にバルブを忘れず開けることが肝要です。でなければエンジンが焼け付くでしょう。(話は飛びますが、エンジンを掛け始めて何度目かのこと、バルブを開け忘れたままにエンジンを掛けました。ほぼアイドリング状態で長くはなかったので無事でしたが、青くなりました。ジジイの悲しさです。)
 話はエンジンを回しての後へと飛びますが、4か所あるバンジョーノズル取り付け部は大方オイルもれしました。パッキンを交換したり増ししめしたりで対処しましたが、エンジン側供給部バンジョーノズルからの漏れは止まりませんでした。初めの組み立ての際、バンジョーノズル根っこにハンダが見られ、怪しい感じがしていたのですが案の定そこからの漏れでした。

 ハンダ付けなりエポキシ固めなり補修の手はありますが、アマゾンで代替品が容易に手に入ります。

 ここは12mm径の物が入り、回収側は10mm径と小さめです。しかし、送油能力は供給側よりも回収側の方が高いと、どこかの英単車情報で目にしました。そうでないとクランク室にオイルが溜まっていきますね。
Posted at 2025/08/22 22:41:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | メグロS7 | クルマ
2025年08月21日 イイね!

クラッチレバーホルダー

クラッチレバーホルダー クラッチレバーホルダーの固定ビスがバカねじです。タップを切ってワンサイズ太めのビスをねじ込むことにしました。幸にハンドルバーパイプ下面に穴があります。その穴にタップ先が抜け込むようにして、ホルダーメス穴にタップを立ててやりました。ハンドルパイプの穴は、レバーホルダに付いたスイッチ類からの配線をハンドルパイプ内に通すための物なのでしょう。ここに来た時から配線は外に付いていましたし、鉄パイプの中に電気線を通すのはトラブルの元になりそうなので外に配線したままにします。
Posted at 2025/08/21 21:25:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | メグロS7 | クルマ
2025年08月20日 イイね!

車検通過

車検通過 6年目の車検を無事に終えました。手土産というにはあまりにでかいティッシュの段ボール梱包を車屋から頂きました。一生分どころか、遺品として残りそうです。お世話になった整備士さんもどこに積むか悩んでいました。
 ついでにホームセンターによって麦わら帽子を買って帰りました。昨日午後、自転車で買い物に来たのですが、これは自転車で持ち帰りは無理としてレジに持ち行くのを思いとどまった代物です。一日経つとその同じものが15%引きとなっていました。儲けました。慌てる乞食はもらいが少ない。
Posted at 2025/08/20 21:38:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | MGミジェット | クルマ

プロフィール

「中国山地スケッチ行 http://cvw.jp/b/2072720/47840499/
何シテル?   07/15 11:16
ミジェットタカです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ブレーキレバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/14 22:12:31
ドライブシャフトブーツ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/26 23:45:13

愛車一覧

MG ミジェット MG ミジェット
MG ミジェット,保存するつもりです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation