• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年06月27日

ブレーキ液エア抜き

ブレーキ液エア抜き  ブレーキ液系総交換が終わり、ブレーキ液をマスターシリンダーカップに入れてエア抜きです。

 カップ前半分が前輪系、後ろ半分が後輪系に回ります。

 この分配器の中の、ブレーキ圧異常通知スイッチを作動させるシャトルを中立位置に保つためには前後同時にエア抜きしなさい、と言うのがマニュアルにあります。ので、前後同時にエア抜きです。

 しかし、これではなかなか効率よく作業は進まず、結局は一か所づつのエア抜き作業の連続となりました。どうせこの車の異常スイッチは取り外されてボルトがその代わりに入っています。そのボルトがシャトルを中立位置にとどめているかはわかりません。ネットの情報には、シャトルが偏っていると液圧が前後どちらかに働かなくなる、とか書いてある情報がありますが、それは眉唾です。
 昨年秋のクラッチ液系交換ではパイプつなぎ箇所が2か所でそのうち1か所は液漏れし、セット入りのパイプから単品取り寄せのパイプに交換したものでした。今回のブレーキ系では計17か所ものつなぎがあります。どうなることかと不安でしたが、増し締めでも漏れが止まらぬ個所は一カ所のみでした。マスターシリンダーからスイッチ入り分岐までのパイプの分岐側です。幸いにも錆びていない一番短いもので、元の鉄パイプに戻して問題は解消されました。様子を見ていますが、漏れはありません。ピストンを交換し、オイルシールゴムリングと格闘した前ディスクブレーキは正常に作動しているようですし、後輪のシリンダーやらシューやらを交換した後ろドラムブレーキも異常は見られません。走るとどうかわかりませんが、とりあえずホッとしました。
 さて、ペダルをコキコキするに、左端のやつを何気にブレーキペダルと信じていました。クラッチハウジングから外されて宙ぶらりんのクラッチレリーズシリンダーからはピストンが飛び出し、床にはクラッチ液(ブレーキ液と同じものですが)が流れ、クラッチマスターシリンダーは空っぽです。この時点でまだ、真ん中のペダルを不注意で動かしたせいだろうと信じ、左端のペダルをコキコキしていたのです。昨年あれほど苦労したクラッチエア抜きを再作業せねばならなくなりました。
 昨年秋、さんざん左端ペダルをコキコキしたので、エア抜きイコール左端ペダル、という意識が脳みそに刷り込まれていたせいだと思います。ジジイ仕事です。免許返上が先か、この車が再生するのが先か、微妙な状況になってきました。
ブログ一覧 | MGミジェット | クルマ
Posted at 2021/06/27 22:24:28

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/10)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

このボリューム凄くないですか!
のうえさんさん

本日ランチに焼肉きんぐへ😋
くろむらさん

もうすぐ1年٩( ᐛ )و
けんこまstiさん

今日は愛車の定期点検へ。😃
TOSIHIROさん

病院のクリーンルームへ移動
FLAT4さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「中国山地スケッチ行 http://cvw.jp/b/2072720/47840499/
何シテル?   07/15 11:16
ミジェットタカです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ブレーキレバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/14 22:12:31
ドライブシャフトブーツ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/26 23:45:13

愛車一覧

MG ミジェット MG ミジェット
MG ミジェット,保存するつもりです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation