• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年11月14日

1stギヤ鳴り対策

1stギヤ鳴り対策  1stギヤ鳴りはreverse idler gear の自由になったポジションが後方側に過ぎるためのようです。ミッションケース後ろ壁下に大穴が開いていて、そこにリバースアイドラーギヤを貫く軸が出ています。その軸にスコスコ前後に動くカラーが入っていてその先にリバースアイドラーギヤがあります。急ブレーキをかけたとして、前にこのカラーが滑れば例のギヤも前方に押されて1stギヤ鳴りは収まるかもしれません。検証したことがありませんのでわかりません。温もってギヤオイル粘度が下がればもっとその傾向はわかりやすくなるだろうと思います。とあるユーザーが1stギヤ鳴りは走って温もってくるとましになると言っていましたが、この道理に合っています。
 さて、スコスコ動くカラーの外に2mmほどの厚さのワッシャーをかましてみます。これでリバースアイドラーギヤのフリーポジション最後端が2mm前に進む計算です。この処置の効果のほどはエンジンミッションが再び積み込まれて後での報告になります。(その後走り出して、1stギヤ鳴りは消え去っていました。今までずっと悩まされ続けたカラカラガラガラ音はすっかり失せ去りました。)
 さてさて、例のカラーがスコスコ前後に動くのは、さらにはここに大穴が開いているのはなぜでしょう。思うにこれでギヤオイルを後方リヤエクステンションに流して、最後端にあるベアリング、drive flangeが刺さる所を潤滑させるためかと考えます。
ブログ一覧 | MGミジェット | クルマ
Posted at 2022/11/14 23:27:35

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

愛工大名電高のグランドは素晴らしか ...
パパンダさん

♦️Y'sClubサンモニ♦️特別 ...
ババロンさん

サーキットと焼肉と私
一生バイエルンさん

久し振りに隅々までウォッシング♪
のび~さん

本土を走る!⑥(最終回)〜トミカ博 ...
shinD5さん

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「中国山地スケッチ行 http://cvw.jp/b/2072720/47840499/
何シテル?   07/15 11:16
ミジェットタカです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ブレーキレバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/14 22:12:31
ドライブシャフトブーツ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/26 23:45:13

愛車一覧

MG ミジェット MG ミジェット
MG ミジェット,保存するつもりです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation