• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミジェットタカのブログ一覧

2021年07月26日 イイね!

熱耐ファンジャケット

熱耐ファンジャケット 昨年、使えないと投げ出したファン付き熱中症対策ジャケットですが、思い直して使ってみました。ファン外側に防虫フィルターを、と思って厚手のパンスト生地を貼り付けていたのですが、これをはがして着用したところなかなかの空冷効果を感じました。昨年、使用前にフィルターを付けたがためにこんなものかと間違った評価をしていたのです。しかし、ファンの中に小枝が刺さって異音を聞かされた時はびびりました。パンストでなく窓用防虫ネットを貼るのも一考です。
 エアフィルターの素材による吸気抵抗について考えさせられた一件でした。
Posted at 2021/07/26 22:03:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 農機 | クルマ
2020年09月25日 イイね!

タンク内錆詰まり

タンク内錆詰まり イグナイター調整で復活させたご近所耕運機ですが、ガソリンタンク内錆による燃料詰まりで帰ってきました。タンク掃除を始めましたがあまりのひどさにやめました。古い草刈り機のタンクを使いまわして解決です。
 これでOKと思いましたが、一度動かした後に再始動できなくなりました。錆びゴミによるフロートニードル閉まらずのオーバーフローが原因でした。エアクリーナーがオイル溜め式で、あふれたガソリンがオイル溜まりに流れ込むために気付きませんでした。プラグに火花が見られず、高圧コードプラグキャップ内端子錆掃除をしました。これが不動の原因ではなかったのでしょうが、強い火花が出るようになり、機能的に改善するでしょう。キャブフロートチャンバー内を掃除して完了です。
Posted at 2020/09/25 10:55:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 農機 | クルマ
2020年09月22日 イイね!

キャブレタートラブル

キャブレタートラブル ご近所さんの運搬機調整です。キャブからのガソリン漏れとアイドリング不調からのガバナー作用による回転むらです。その改善を目指します。
 ガソリン漏れはフロートとバルブの作動不良によるオーバーフローです。フロートストッパーに当たるバルブ頭にハンダ盛り上げをすることによって、フロートが天井につかえる前にバルブが閉じるようにしました。オーバーフローはこれで解消です。(燃料コックからのガソリンにじみがあって、ゴムパッキンだけの問題でなく、ゴミ溜めチャンバーにひびが入っており、コック下半分にチューブパッキンを塗りたくってやりました。)
 これでアイドリング、スローが安定するかと思っていたのですが、そうはいきませんでした。キャブレターのあらゆるジェットとトンネル穴を掃除したのですが、どうしてもスローが安定しません。スロージェットスクリューを回しても混合気濃淡変化が得られません。フロートレベルが下がり過ぎたか、と思ってハンダ盛を削り下げましたが少し改善しただけでした。オーバーフロー時からの症状ですから、わけがわかりません。しかし、チョークを少し絞ると改善するので、もっとフロートレベルを上げるとよいのかもしれません。スロージェットの燃料通路のどこかで詰まっているように思うのですが、どうしても解決することはできませんでした。
 それでも燃料漏れは収まり、ひどい回転の上がり下がり反復は大幅に改善し、持ち主の物置に収めました。
Posted at 2020/09/22 22:09:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 農機 | クルマ
2020年08月22日 イイね!

熱膨張

熱膨張 車庫の分割柱を外してシャッターを全開にし、トラクターを出しての畑耕うんでした。地蔵盆が明日に迫る夏の末というのに今日も猛暑日でした。さて、トラクターを戻し、シャッターを下ろすに分割柱を立てようとしましたがはまりません。はたと思いついたのが熱膨張です。
 日向に置いていた柱を日陰に移し、水をかけての冷却です。これによって、問題なく柱は収まってシャッター戸締りができました。
Posted at 2020/08/22 22:25:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 農機 | クルマ
2020年08月02日 イイね!

熱対ウェアー 2

熱対ウェアー 2 熱光反射を期待して銀色をペイントしてみました。草むしりに着用したところ、じりじり太陽に焼かれる背中の感覚は何ら変わることありませんでした。ファン吸気口あたりの腰背後辺りはいくらかひんやりすることはありますが、おおむね着用しないほうが熱さをしのげます。
 結論。エボリューション型サウナスーツです。リチウムイオンバッテリーやファンモーターの重みを付けた分だけ、同じ運動量でも多くの発汗と減量が期待できます。バッテリーが上がってもそのままずっと使い続けることがお勧めです。リチウムイオンバッテリーが死んで充電できなくなり、人為的に風を取り込んでやろうなどというような無駄でよこしまな思いを抱くことがなくなります。この熱中症対策ウエアーを着用することによって、暑さへの体のより早い順応が期待できるでしょう。熱中症にならなければの話ですが。
Posted at 2020/08/02 21:11:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 農機 | 日記

プロフィール

「中国山地スケッチ行 http://cvw.jp/b/2072720/47840499/
何シテル?   07/15 11:16
ミジェットタカです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ブレーキレバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/14 22:12:31
ドライブシャフトブーツ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/26 23:45:13

愛車一覧

MG ミジェット MG ミジェット
MG ミジェット,保存するつもりです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation