• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミジェットタカのブログ一覧

2025年02月11日 イイね!

初洗車

初洗車 昨日雪道塩カル路を走ってきたハイジェットカーゴです。タイヤハウス回りに付いた結晶を味見すると、苦塩っぱいものです。塩カルです。錆びの素ですから水流しすることにしました。新車導入から5年目にして初めての洗車です。
 タイヤハウス内やブレーキの裏側やら、車体の下側やらにホースで水道水をかけてやりました。用意したブラシは使わずじまいです。外装の下部あたりにも水をかけて水滴はタオルでふき取ってやりました。その後に塩カルフリー乾燥アスファルト路をすこし走って、底の方の水気を飛ばしてやって車庫に納めました。
Posted at 2025/02/11 22:03:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイゼットカーゴ | クルマ
2025年02月10日 イイね!

雪里スケッチ行

雪里スケッチ行 雪山スケッチの予定で出かけましたが、雪里スケッチとなりました。
 佐用 石井地区   2025年2月10日 月曜日   Lamp light 342x250 mm

 雪山は雲がかかっており、さらにすこし走ると雪が積もった里となりました。車中からのスケッチで、日が差していると暑いほどでした。そのうち曇って雪が舞ったりしたのですが、、、。
 雪道ウォーキングのおばさんがやってきて声をかけてきました。長く雪道の傍らにとまって動かぬ車を、雪中に落としてスタックしたかと心配したそうです。描きおえたスケッチを見せてほめてもらいました。
 おばさんの言うことには、スケッチした建物は天理教会だそうです。その上の雪斜面は墓地で間違いないとのことでした。スケッチはこちらでご覧ください。
https://blog.goo.ne.jp/t2artyt
http://artytaka.main.jp/?p=3015

 夏タイヤですが、四駆の故、少々の雪道では何の支障もありません。凍った下りや急制動ではスタッドレスの性能には大きく劣るでしょうが。まずいことに村なかの道にも大量の塩カルが撒かれていて難儀です。帰りには塩カルフリーの雪道あるいは広場で四駆に入れて前後輪空転させて走り、塩カル落としに気を使いました。
Posted at 2025/02/10 22:19:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイゼットカーゴ | クルマ
2025年01月22日 イイね!

雪山スケッチ行

雪山スケッチ行   雪山 大原から   2025年1月22日 水曜日   Lamp light 342x250 mm

 3月並みの暖かさになる晴れと言うことで、軽箱バンでスケッチに出ました。ところが山の方はしっかり雲に覆われていて雪山を望める地点はなかなか得られませんでした。美作と播磨の国境の今まで走ったことのない細山道を走ってみることにして、物見だけでも楽しもうとしました。美作大原の里から播磨宍粟への国境道を辿ろうとしたところ、雪山を望むことができましたのでスケッチすることがかないました。
 片側のスライドドアを開放して車内からのスケッチですが、上着を脱ぎ棄てるほどの暖かさで快適なスケッチとなりました。
 帰りはひと区間だけですが高速道を走ることができました。絶好のタイヤホイールバランスチェックでした。去年秋の蒜山高原からの帰りではタイヤノイズのひどさに悩まされ、その後にタイヤホイールのバランスを再調整していました。しかし今までその成果を確認できていなかったのです。今日の結果は問題のつけようがなく、実にスムーズに高速走行できていました。得た教訓は、新品タイヤをホイール組みしてバランス取りしたとしても、タイヤになじみが出たころにはバランス取り直しをした方が良い、ということです。
 スケッチはこちらでごらんください。
http://artytaka.main.jp/?p=3006
https://blog.goo.ne.jp/t2artyt
Posted at 2025/01/22 21:54:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイゼットカーゴ | クルマ
2025年01月03日 イイね!

城址巡り

城址巡り 思い立って郷土の城址巡りでした。
 まずは赤松氏由来の白旗城址です。なかなかに厳しい上り下りで、モーグル、アルペン競技スキーおよび屋根雪下ろし(屋根雪と一緒に落下して、、、、、)ですっかりへたり切った膝にはこたえました。ことに下りはゴロ岩の落差に、落ち葉や小石で靴底が滑って難儀でした。標高差300mほどで頂上までは2kmほどの岩山道でした。手をつくほどのところはほとんどなくて、トライアルエキスパートならば、競技単車で足をつくことなく登れそうです。もっとも、単車を乗り入れたら怒られるでしょうが。

 頂上の本丸跡からはスプリング8施設方面がかなたに見下ろせました。


 白旗城址から梯子して上月城址へ登りました。こちらの行程は短くて登り歩きやすい地質で助かりました。
Posted at 2025/01/03 21:31:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイゼットカーゴ | クルマ
2024年12月22日 イイね!

バッテリー充電器

バッテリー充電器 目いっぱい冬になったことですし、あれやこれやバッテリー充電してやることにしました。ところが、真新しい充電器が機能しません。ヒューズ切れのようです。以前スターター機能のヒューズ切れがあってちょい大きめのヒューズに交換していたのですが、今回は充電機能のヒューズ切れでした。今回は指定通りの10Aヒューズを、ハイジェットカーゴのグローブボックスに入れてあったスペアヒューズキットから選び出し、交換しました。
 トラクターを始め、MGミジェット以外の4輪車のバッテリーを充電してやりました。ハイジェットカーゴのバッテリーはかなり減っていました。

新車導入から4年ちょっと、たいがいチョイノリで終わりますからバッテリーが弱っても仕方ありません。主な使用手段は雨降り夕方夜の塩素泉通いですから、そして、LEDとはいえ前照灯は不要時でも勝手に点灯しますから、バッテリーは余計にへたります。アイドリングストップ機能は始動時にキャンセルしますが、時折忘れて勝手にエンジンが止まっては面食らうジジイですし、、、。
 片やミジェットは最近高機能バッテリーを入れたばかりですし、動くときは結構まとまった距離を走ります。そして、エアコンもなければオーディオもIT機器も無縁です。夜は走りませんし、雨降りは外に出ません。バッテリー電力消費は原始的に微小です。発電機は数年前に新品にしてありますし、大体において補助充電不要です。
Posted at 2024/12/22 21:37:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイゼットカーゴ | クルマ

プロフィール

「中国山地スケッチ行 http://cvw.jp/b/2072720/47840499/
何シテル?   07/15 11:16
ミジェットタカです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1 234
5 6 7 8 9 10 11
1213 1415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ブレーキレバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/14 22:12:31
ドライブシャフトブーツ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/26 23:45:13

愛車一覧

MG ミジェット MG ミジェット
MG ミジェット,保存するつもりです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation