• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミジェットタカのブログ一覧

2024年08月12日 イイね!

但馬山中スケッチ行

但馬山中スケッチ行 鳥取県若桜から氷ノ山スキー場を超えて兵庫県但馬地方に入るスケッチ行を行いました。
 若桜鉄道終点若桜は風情ある町で、駅舎も味わい深く、小さなSLも保存展示されています。駅に入ってきた列車には単車のズズキハヤブサが全面ペイントされていて面食らいました。後で知ったことに、若桜鉄道途中駅にハヤブサの名を冠するものがあって、単車乗りの聖地となっているそうです。

 若桜から氷ノ山スキー場へ上がりました。50年以上前、一度スキーに来たことがあります。学生時代、冬休みに入た年末のことだったと思います。ホンダTL125に乗って松江からやってきて、かなり下の駐車場にTLを置いて雪道を歩きあがり、ユースホステルに入って宿泊してのスキーでした。YHヘルパーさんに乗り上げてきたらよかったのに、と言われましたが、車輛通行止め表示があったためでしょう、それに従った純朴な少年でした。ユースの起床音楽は杉田次郎「男どうし」が延々とかかっていました。その1975年末からの記憶はおぼろで、今のスキー場を見てもほとんど思い起こす記憶はありません。人に尋ねて行きついたあるべきYHは、10年以上も前になくなって草地が残るのみでした。その装置からオラがHJを背景に氷ノ山とそのスキー場を写真撮りでした。ゲレンデの左端上の急斜面はコブコブだった記憶は残ります。
 国道482号をさらに峠を越えて兵庫県側へと進みました。先月は工事通行止めだった部分です。狭い道を急峻な谷川沿いに下り(昔の地図では道は谷沿いではなく山中を走っていました。)、和牛の聖地 熱田廃村へと折れあがりました。

 その熱田廃分校脇に軽トラが朽ち果てていましたが、そう古いものではなく、660ccのアクティーでした。雪深いこの地ゆえの傷みの速さでしょう。離村後もかつての住人がこの軽トラを使ってこのあたりを管理していたのかもしれません。
 熱田分校をスケッチしました。それについての詳細はこちらで。
http://artytaka.main.jp/?p=2945
https://blog.goo.ne.jp/t2artyt
Posted at 2024/08/12 11:03:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイゼットカーゴ | クルマ
2024年07月29日 イイね!

但馬海岸スケッチ行

但馬海岸スケッチ行 週末に日本海側、浦富但馬海岸へスケッチ行でした。余部(あまるべ)鉄橋も下から見学しました。
 スケッチはこちらでご覧ください。
http://artytaka.main.jp/?p=2936
https://blog.goo.ne.jp/t2artyt
Posted at 2024/07/29 10:55:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイゼットカーゴ | クルマ
2024年07月17日 イイね!

ギヤ デフ オイル交換

ギヤ デフ オイル交換 マニュアルにはギヤオイルは十万キロ、デフオイルは三千キロで交換を推奨しています。しかしエンジンオイル同様に慣らしが終わるころには一度交換した方がいいと思います。金属部品加工のバリなどが、初期運航時に取れると思いますので。新車購入から三年半が経って走行距離も五千キロを超しました。遅ればせながら変速トランスファーボックスとデファレンシャルのオイルを交換します。
 コンベンショナルな機構のマニュアルシフト四駆ですので、前後にデフがあります。ホンダアクティー四駆では、変速機から直接後ろドライブシャフトが出ていましたので、デフは前だけでした。スズキスイフト四駆は、FFからのフルタイム四駆機構でしたので、デフは後ろだけでしたがセンタートランスファーがあってそれもオイル交換をしたものです。
 マニュアルによれば、変速トランスファーオイルは75W-80 1.95L デフは80W-90 前0.5L 後ろ1.1L です。
 さて、変速トランスファーボックスオイルオイル交換ですが、ドレーン、給油ボルト栓頭は24㎜6角です。給油口すぐ下に14mm頭のボルトがあって、これがオイル量チェック穴だと思い込みました。規定量に入るとここから漏れ出てくると思ったのです。硬いねじを何とか緩めて抜き始めましたが、なんとも長い。どうもチェック穴ではなさそうです。青くなってすぐ締め付け直しました。もし何かの部品を留めていてそれが抜け落ちたらとぞっとしました(後で走ったところなんともなくてほっとしました)。まったくジジイの情けない思い込みです。なぜそのような思い込みをしたのかと考えたところ、春に村の川井堰の油圧駆動ディーゼル発動機のエンジンオイル交換をしたことを思い出しました。オイル給油口ねじにレベルゲージが付いていなくて、とりあえず1L入れたのですが不安になってスマホ持ちにググってもらったところ、0.5Lと判明しました。よく見ると給油口のチョイ下に小さめの6角頭ねじを見つけました。これがオイルレベルチェック穴で、このボルトを抜くと余分に入れたオイルが抜けたのでした。この記憶が間抜けな思い込みを呼び込んだのでした。

 抜いたギヤオイルは実にきれいでした(細かいキラキラが結構混じりこんでいましたが)が、ドレーンネジに付いた磁石には黒いヘドロが付いていて、鉄粉が出て集積されたことを物語ります。
 ギヤオイルは櫻製油所のものです。(純正指定よりちょっと固いかも、とは思いましたが、後で走ったところでは走り出しからほとんど変わらず、ほんの少し変速手ごたえが渋くなったかな?ぐらいでした。冬の冷間時にはもっと渋くなるかもしれません。スイフトで変速機にハイポイドオイルを入れたことがあって、冷間時変速の固さにたまらず、鈴木純正ギヤオイルにすぐ入れ替えたことがありましたが、そんなことにはならないでしょう。規定量の2L弱を入れてやると給油口から余分なオイルがにじみ出てきました。

 デフオイルはトヨタのハイポイドオイルを用意しました。ネット上では一番のお買い得品です。後ろデフ給油廃油共にギヤボックス同様の24mm頭です。抜いたオイルは相当黒汚れしていて(組み立て時にモリブデンペーストなんぞを使っていて、モリブデンの黒色が出ているのかもしれません)、変速機より交換サイクルが短くされているのが納得されます。規定量 1,1L を入れてやりました。

 前デフは給油口24mm、廃油口14mm頭ねじです。給油口ねじ頭をなめてしまいました。ラチェット頭がデフケースに干渉されて、ボックスがネジ頭にまっすぐ噛み合っていなかったのかもしれません。栓ボルト頭は相当薄っぺらいのです。

 ボックスの口の逃げの部分を削り落として、ボックス口直にボルト頭をかみ込むようにしてやりました。これで問題なく給油口を開けることができました。ギヤオイル交換などではまず給油口を開けてからその次に廃油口を開けること、と言われますが、今回の事例がその具体例と言えます。
 下に潜ったついでに、あちこち防錆ペイント吹き掛けやら、ゴム保護スプレー掛けやらをやっておきました。
Posted at 2024/07/17 22:13:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイゼットカーゴ | クルマ
2024年07月15日 イイね!

中国山地スケッチ行

中国山地スケッチ行 恩原高原ファミリーゲレンデ跡   2024年7月13日 土曜日   
                WATER FORD NATURAL 300g/㎡ cold press  333x 242mm

 軽箱バンにて、鳥取県岡山県の中国山地への物見遊山、スケッチ行でした。恩原高原スキー場は2024年冬も雪がある間は一部リフトが回っていたようです。スケッチ現場はファミリーゲレンデと呼ばれていたようですが、廃棄されて長いようです。30シーズンをスキーに入れ込んだジジイとしては、寂寥感を強く感じさせられる光景です。スケッチはこちらでご覧ください。
https://blog.goo.ne.jp/t2artyt
http://artytaka.main.jp/?p=2926

 
放棄されたレンタルスキーです。ヤマハがスキーから撤退して何十年が経つのでしょうか?


 遠くてよく見えませんが、鳥取県側の山中にある高名な「投げ入れ堂」です。
Posted at 2024/07/15 11:16:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイゼットカーゴ | クルマ
2024年06月30日 イイね!

雨中スケッチ行

雨中スケッチ行   トタン掛けわら屋根廃古民家   2024年6月30日 日曜日   
                WATER FORD NATURAL 300g/㎡ cold press  333x 242mm

 雨降りでしたが軽箱バンでスケッチ行でした。
 蚊は多いし、雨は降りこむし、で締めきっての車内からのスケッチです。防虫網を窓に張ってはあるものの、蒸し暑さとの戦いのスケッチでした。
 ゴムの焼ける匂いがしてきて、車室内では不安です。岡山国際サーキットのすぐそばに居ましたので、滑るタイヤゴムの焼ける匂いだったのかもしれません。ただ単に蚊取り線香の燃えかすの匂いだったのかもせしれません。
 スケッチはこちらでご覧ください。
https://blog.goo.ne.jp/t2artyt
http://artytaka.main.jp/?p=2917
Posted at 2024/06/30 23:19:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイゼットカーゴ | クルマ

プロフィール

「中国山地スケッチ行 http://cvw.jp/b/2072720/47840499/
何シテル?   07/15 11:16
ミジェットタカです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ブレーキレバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/14 22:12:31
ドライブシャフトブーツ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/26 23:45:13

愛車一覧

MG ミジェット MG ミジェット
MG ミジェット,保存するつもりです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation