• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミジェットタカのブログ一覧

2022年10月22日 イイね!

冷却水交換

冷却水交換 ダイハツ箱バン導入して2年、冷却水の交換です。クーラント2に対して精製水3,マイナス15℃対応で入れ替えます。

 ラジエターキャップを外し、エア抜きプラスチックコックつまみを緩め、

エンジン部分のエア抜きネジを10㎜スパナで緩めて、ラジエター下液抜きプラコックを緩め、さらには抜き外してクーラント抜きです。
 おおむね2L抜けました。クーラントキャッチタンクからは500ccほど抜けました。
 液入れではエンジン部のエア抜きから液があふれるまで入れていきます。

 エア抜きネジ頭にはパイプ付けニップルが付いているので、ここにホースパイプを差してあふれ液が汚さず下に抜けるようにしてやりました。相当抜けましたが、色違いの古い分しか出ませんでした。抜いてもすっきり全量抜けるわけでなく、結構な量の古いクーラントが残るようです。
 キャッチタンクにも抜いた量ほどの液を入れてやりました。チョイ走ってキャッチタンク内液量を調べましたがほとんど変わりません。冷えたら冷却経路に吸い込まれて減るかと思います。何度かこれを繰り返してキャッチタンク内液量が安定すれば、この大着な冷却液交換注入でも問題無いでしょう。
 
Posted at 2022/10/22 21:28:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイゼットカーゴ | クルマ
2022年03月01日 イイね!

雨足車

雨足車 2か月間の改修工事休館が終わって再開されたスイミングプール行です。たまたま雨降りとなってしまい、自転車でなくダイハツハイゼットカーゴ出庫です。先日の風よけ仕事についでの間の無いお勤めです。アイドリングストップランプが点かなかったのですが、バッテリー蓄電量不足でしょうか?しばらくすると勝手に交通信号停止で機能して面喰いました。MGフォーラム情報によると、クラッチを踏むことはクランクシャフト水平方向に負荷をかけることで、スラストワッシャー筆頭にエンジンやクラッチへの負担大とのことです。なので一時停車時は極力ニュートラルにしてクラッチから足を離しています。つまり、アイドリングストップ機能タイミングです。エンジンスタート時に極力機能停止ボタンを押しているのですが、忘れたり今回のようにランプが点かない状態なら、勝手にエンジンが止まると面喰って発信にパニクリます。バッテリーを小容量のものに付け替えるとアイドリングストップ機能は働かなくなる、という情報を日本国内情報で見たことがあります。
 ペンキを塗り替えたプール建屋内はペンキ臭がこもっていました。うちの台所にはペンキを塗ったダックスフレームが置いてあります。昼間は台所仕事にこもっていましたので、在宅でもお出かけでもペンキ臭にさらされていたわけです。
Posted at 2022/03/01 22:24:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイゼットカーゴ | クルマ
2022年02月25日 イイね!

風よけ

風よけ 久しぶりにハイゼットカーゴが車庫から出てお仕事です。風よけです。長かった寒波から抜けてやっとペイントができると喜びました。よく陽が射して暖かいのですが風がきつい!ペイントスプレーが散らかされます。で、箱バンの登場です。さらに悪いことには虫が、雄蚊のようですが、飛び交って濡れた塗面に張り付きます。黄色が好きなのでしょうか?暖かいのでしょうか?
 夕方、良しこれで塗り終わった、と缶を置いた瞬間に目の前でまたも雄蚊が張り付きました。固まってから取ればよいものをすぐさま取りに掛かり、失敗して塗面を傷め、これを補修しようとして吹き塗りが過ぎて広く塗面がグタグタになってしまいました。残念なことに、乾燥を待って明日もペイント補修が続きます。
Posted at 2022/02/25 22:00:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイゼットカーゴ | クルマ
2021年06月29日 イイね!

初回エンジンオイル交換

初回エンジンオイル交換 導入後半年がたち、走行距離は800kmとなりました。もっと早くてもよかったというタイミングで第一回目のエンジンオイル交換です。オイルフィルターエレメントも交換しました。走行距離が短いのでオイルの汚れは少なく、金属粉がキラつくようなこともありませんが、鉄と思われる黒い微細なカスがいくらか見られました。
 車体を上げずとも下に這いこめば作業ができる整備性の良さです。左座席を外せばオイル入れ口が目前です。オイルレベルチェックゲージは右座席の下で、かったるいので調べはしませんでした。オイル注入規定量は通常3,3L、フィルター交換時は3,4Lで、3,4L入れてやりました。
 さて、エンジンを回して様子を見ようとしましたが、キーが回りません。車庫ドアキーを差し込んでいました。よくもすんなり入り込んだものです。もう笑えないジジイ仕事です。
Posted at 2021/06/29 21:37:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイゼットカーゴ | クルマ
2021年02月22日 イイね!

エッジ落とし

エッジ落とし 後部席下や乗り降り口下回りなどの鉄板切断面が切り立っていて手を切りそうです。そこでスキーエッジ研ぎファイルでエッジを落としてやりました。
 ファイルは折れています。いえ、折ってあります。折ったところで歯がよく立って切れやすいのです。さらには短くしてポケットに忍ばせやすくもあります。よく冷えるゲレンデの人工雪などでは、数回滑ってエッジを削る必要もあったからです。
 最もスキーキャリアの後期はクロスカントリーに転向しましたので、エッジ研ぎとは無縁になりましたが。使わなかったアルペンスキーエッジファイルが数十年ぶりに復活しました。
 そして、工具バッグが安全に後部シート下に収まりました。
Posted at 2021/02/22 21:23:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイゼットカーゴ | クルマ

プロフィール

「中国山地スケッチ行 http://cvw.jp/b/2072720/47840499/
何シテル?   07/15 11:16
ミジェットタカです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1 234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ブレーキレバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/14 22:12:31
ドライブシャフトブーツ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/26 23:45:13

愛車一覧

MG ミジェット MG ミジェット
MG ミジェット,保存するつもりです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation