• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミジェットタカのブログ一覧

2021年02月21日 イイね!

工具バッグ

工具バッグ 最近の車にはちょっとした工具すら付録していないようです。それらを見繕って用意してバッグに収めました。
 ブルガリアの黒海沿岸の歴史町、ソゾポルで買ったバッグです。トルコ、ブルガリア、ルーマニアと廻った自転車旅の最終盤に立ち寄った町です。食料を買っているうちに店入り口に立てたフル装備の自転車を盗まれました。仕方なく、このバッグや同じカラーデザインの上下ジャージを買い、着ていたサイクリングウェアーや買いそろえた洗面具をこのバッグに入れて、バスに乗って国境を越えてトルコのイスタンブールへと戻ったのです。
 その時の旅スケッチは小生のホームページにてご覧ください。
http://artytaka.main.jp/?page_id=394
Posted at 2021/02/21 20:52:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイゼットカーゴ | クルマ
2021年02月01日 イイね!

スロコン

スロコン アマゾン発注から40日、やっと届いたスロコンです。20立方cm程の小さな高額電子機器です。早速取り付けてやりました。配線カプラーを抜き差しするだけのことなのですが、どうしてもアクセルセンサーからそれを抜くことができず、センサーを外しました。止めボルトの一本は奥まって普通一片の工具では回せません。ここでも苦労です。そうしなければカプラー抜け止めストッパー解除押さえが見えません。そして押さえる場所を勘違いしていたことに気が付きました。ひと月前に届いていた配線のカプラーを確認したにもかかわらず、上と下と間違えていたのです。ジジイのお寒い仕事です。(加えて、予報よりずっと低い気温の雨降りで車庫内は底冷えがしていました。)
 説明を読むとアクセル踏み込み量信号を増幅するとのことで、信号の伝達、コンピューター処理速度が変わらなければアクセル踏み込みへの回転上昇追従性は改善しないのでは、と危惧したのですが、杞憂でした。

 アクセル反応は驚くほどの改善を見ました。元は、アクセルオフ時の回転落ちは文句なく早いのですが、踏み込みには2テンポ遅れて回転が上がってくるのです。スロコン設定はエコやらスポーツやらのモードがあるのですが、どこでも反応の良さは歴然です。ノーマルモードでも同様の反応の良さです。どういう仕組みなのか不思議ですが、感動モノの改善です。高価な品ですがそれに倍する価値があると感じました。
 ペダルの初期遊びが気になっていたので、スロコン装着後にしっかり調整してやりました。

 写真ではほとんどわかりませんが、ペダル根っこのストッパー部分に薄いアルミ板を変性シリコンコーキングで張り付けて遊びを殺しました。しかし、センサー取り付け部は防振材で浮かされていてグラグラしています。センサー部の電子部品を振動から守るためでしょう。そこで根っこにシリコンコーキングを塗りたくって安定性を出してやりました。変性シリコが固まれば相当かっちりするのに対し、ただのシリコは固まってもいくらかプヨプヨしています。これで遊びはかなり減って、踏み込み反応はさらに良くなります。
 今まで変速の度にエンジン回転を車速に合わせづらくてギクシャクしていたのですが、これからはスムーズに走らせられるでしょう。
  後日、走ってモードのセッティングを行いました。結局一番スムーズなノーマルモードに落ち着きました。ノーマルモードは踏み込み量信号の増減が無いオリジナル設定のままです。それならスロコン必要なかろう、と思われますがそうではありません。このモードでもアクセル開けへのエンジン回転追従性は歴然と良くなるのです。
Posted at 2021/02/01 22:00:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイゼットカーゴ | クルマ
2021年01月23日 イイね!

追加の防音処理

追加の防音処理 エンジン上から車室前部分の防音処理を終えたのですが、後ろから迫ってくる騒音が気になります。そこで後ろベンチシート下の防音処理を追加しました。古いスピーカーボックス内吸音フェルトをリサイクルして敷き詰めてやりました。ビニール敷カバーが及ばない立ち上がり部は、これまた古い小賀坂スキーバッグを切り開いたプラスチック布をあてがってやりました。
 これでさらに防音効果が上がりました。元の状態に戻したならば、耳栓が必要に感じることでしょう。
Posted at 2021/01/23 22:34:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイゼットカーゴ | クルマ
2021年01月23日 イイね!

アルミホイール装着

アルミホイール装着 MGミジェットのために取り寄せたアルミホイールですが、DHハイジェットに着くことになりました。
 オリジナル鉄ホイールタイヤが8,5kg、アルミのが10kgです。タイヤの重量差もあるでしょうが、間違いなくアルミホイールのほうが重いでしょう。結構なチューンダウンです。サーキットを走れば遅くなったことでしょう。最高速は間違いなく遅くなっているし(タイヤ幅が広くなったせいで)、ドラッグレースをやっても、エコランレースをやっても成績が落ちるのは確実です。見た目の自己満足以外の利点があるとすれば、グリップの良い路面での急制動距離が短くなることぐらいでしょう。
Posted at 2021/01/23 09:27:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイゼットカーゴ | クルマ
2021年01月22日 イイね!

防音処理完成

防音処理完成 追加注文したゴムマットとフェルトマットが届いたので、防音処理の続きです。ゴムシートを張り巡らした上にフェルトマットを置きます。これは上に掛かるビニールシートカバーに変性シリコンコーキングで張り付くようにしました。
 これで完成です。効果のほどは乗ってのお楽しみです。

数キロ走ったところでは、劇的に静かになったとは言えませんが、車線はみだしアラーム音が防音処理前よりずっと大きく感じられました。それだけ運転席におけるノイズが軽減されたということなのでしょう。
Posted at 2021/01/22 10:37:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイゼットカーゴ | クルマ

プロフィール

「中国山地スケッチ行 http://cvw.jp/b/2072720/47840499/
何シテル?   07/15 11:16
ミジェットタカです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1 234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ブレーキレバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/14 22:12:31
ドライブシャフトブーツ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/26 23:45:13

愛車一覧

MG ミジェット MG ミジェット
MG ミジェット,保存するつもりです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation