• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミジェットタカのブログ一覧

2023年01月13日 イイね!

リモコンボタン

リモコンボタン ミニコンポのリモコン補修です。毎晩使うon offボタンとスリープボタンの反応がすっかり鈍ってしまいました。ボタン裏の接触通電部分にアルミ箔接着です。改修後は実に気持ちよくボタン操作にミニコンポは反応してくれます。このところ家電をいじれば引導を渡す結果になっていましたので、まことに気分良しです。
Posted at 2023/01/13 21:33:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家電 | クルマ
2023年01月10日 イイね!

VCR

VCR アマゾン発注中古VCR DVD複合機が届きました。海外持ち込みDVDやMP3は読み込みませんが、VCRはサクサク回るし十分良好です。
 早速回したのはSPEED Live。 
Posted at 2023/01/10 12:15:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家電 | クルマ
2023年01月08日 イイね!

2VCR&ブルーレイ

2VCR&ブルーレイ 昨日補修したVCRですが、作動はしますがトラッキング不全で画像音声がグタグタです。もう一度ばらして詰め物をはがし、観察するとモーター回転ドラム周辺のプラスチックカバーにひびがあります。とりあえずこのひびにJBWELD接着剤を練り込んで埋めてやりました。
 夕方の固まったころにプレーヤー部を仮置きのままに回してみました。ドラムが引っかかって回りません。またドラム部を削ったりこねたりです。本当は取り付けビスが邪魔をしていてちゃんと設置されずに浮いた状態になっていてドラムがずれ当たっていたのです。それに気づいたのは事遅し状態でした。プールに行かねば、と焦りつつこねくり回し、プール営業時間が過ぎるころには修復不能に完全に破壊された状態となっていました。一度離れてプールに行っておれば修復なった可能性大です。
 もう一台のVCRはテープカセットを食い込まなくなっていたのですが、どういじくりまわしても改善することなくて廃棄処分としました。
 ディスクを読み込まなくなったブルーレイ録画プレイヤーは、これまたどう対処しても機能回復はなりませんでした。ハードディスク録画はできるので元位置に設置戻しでした。
 最終的に、中古DVD VCR複合機をアマゾン発注となりました。
 
Posted at 2023/01/08 22:42:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家電 | クルマ
2023年01月07日 イイね!

アンプとVCR

アンプとVCR 50年物のヤマハオーディオアンプがまた、電源が入らなくなりました。どうせまた電源リレースイッチ作動不良と思い、直結にしてやるかと考えながら開けてみました。指示したところがそのリレーです。
 これまた五十数年物のテスターを出しましたが抵抗メーターが動きません。

 電池交換して作業続行です。
 アンプの電源ヒューズが切れていました。とりあえず銀紙を巻いて電通してやると、あらぬところから煙が出てきました。とうとうこいつに引導を渡してやることとなりました。
 次は、たまに回してやらねばダメになると回してやったVCRですが、ギリギリと異音がにぎやかなブツです。

 さんざんこねくり返したところ、指示したところにスペーサーをかましてアームの移動域を抑えると音が止まることを発見しました。適当な金属片を加工してエポキシ付けしてやりました。これで使えるでしょう。
Posted at 2023/01/07 23:16:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家電 | クルマ
2022年04月26日 イイね!

XPラップトップパソコン復帰

XPラップトップパソコン復帰 NECXPパソコンがスイッチボタンを押しても立ち上がらずに電源が落ちてしまうようになってしまいました。4カ月ほど100Vにつなげずに放置状態の後の事象発覚です。
 とりあえず内臓コイン電池の交換を試みました。MEパソコンの内臓電池はとんでもなくわかりにくい所に付いていましたが、こいつはいとも簡単に見つかりました。しかし、外してみるとその番号はML1220と馴染みないものです。3Vのものです。よくよく小さな刻み文字を注視すると、充電可と書いてあります。それで電圧を測ってみると3V持っていました。接点復活スプレーを掛けて磨いて付け戻してやりました。
 電源を入れても立ち上がらないときにハードディスクが回っていないように感じたので、そいつを確認してみることにしました。

 指示している2本のビスを抜くとカバーが外れてハードディスクを引き出すことができます。こいつをばらすのは根性がいるので、ただ回転軸のあたりにデコピンを数発かましてやっただけで付け戻しました。
 電源を入れるとBIAS変更画面が出て時間訂正指示が見られました。それを直して設定すると、

 見事にXPが立ち上がりました。コイン電池を抜かなければBIAS設定も出なかったと思われます。
 Midgetのタコメーターも渋くて、ある程度エンジン回転が上がった状態が続かないと針が動きません。針軸受けで潤滑のためのグリースが凝り固まったりしているせいかと思います。早く動かしたいときはメーターにデコピンをくらわしてやりましょう、ガラスを割らぬ程度に。
Posted at 2022/04/26 21:54:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家電 | クルマ

プロフィール

「中国山地スケッチ行 http://cvw.jp/b/2072720/47840499/
何シテル?   07/15 11:16
ミジェットタカです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  1 2 3456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ブレーキレバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/14 22:12:31
ドライブシャフトブーツ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/26 23:45:13

愛車一覧

MG ミジェット MG ミジェット
MG ミジェット,保存するつもりです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation