• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミジェットタカのブログ一覧

2023年09月19日 イイね!

メインジェットにジェットニードル

メインジェットにジェットニードル ダックスキャブのピストンカットアウェイをさらに削り増しました。走っても大してチョイ開け部の濃さが改善しません。ガラクタ箱を漁るとさらに2個のダックス用キャブボディーを見つけました。
 それぞれパッキンを使い回して、試すがめす走ってみましたが、しっくりきません。

初めのキャブのメインジェットは65番。ジェットニードルは最薄セットで最も良好に走ります。次のものはメインジェットが55番。ジェットニードル最濃で何とか走ります。3個目は何の表示もないメインジェットですがやたらでかい穴が開いていて、濃すぎるためにまともに走りません。
 前日はニードルいじり時に、つる巻ばねと抑えバネクリップを棚後隙間に落としてしまって捜し出し回収に大変な思いをしました。本日はニードル頭の位置決めEリングピンを飛ばしてしまい、捜索回収に大変な苦労です。塵取りに掃き集めた塵芥の中から磁石で回収しました。

 全くじっさま仕事は、もの探しで日が暮れます。
 50番メインジェットが欲しいと思っていたところ、某雑誌で見た「燃調キット」なる単語が頭に浮かびました。ネットで調べると数種のメインジェットとジェットニードルが含まれる至れり尽くせりキャブレストアセットがあるのを知りました。
Posted at 2023/09/19 22:05:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 黄色いホワイトダックス | クルマ
2023年09月18日 イイね!

ガス欠

ガス欠 テスト走行に出たのですが、調子がおかしくなって引き返しました。やがてエンジンが死に、再始動もできません。プラグを変えてみましたが駄目です。ガソリンの出が悪いようです。つい前日にガス欠を起こしてガソリン補給していたので大丈夫と思っていたのですが、ガス欠でした。懲りないジジイです。
 家までの2kmほどを、姉さま横乘りで歩道縁石を左足で蹴って帰りました。押し歩きより楽に速度が上がります。
Posted at 2023/09/18 20:45:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 黄色いホワイトダックス | クルマ
2023年09月17日 イイね!

キャブいじり

キャブいじり どうしてもスロットルチョイ開きでもたつき、プラグが煤けます。またまたキャブレター大掃除です。それでも改善しませんので、中学生のころに雑誌で読んだ手法に挑みます。スロットルバルブ下部のカットアウェイを削り広げるというものです。あまりお勧めはできないめったにやらない手法、とか書いてあった記憶です。


 エンジンを回してセッティングをいじっているうちにうちだんだんおかしくなってきて、とうとう再始動できなくなりました。ガソリンの出が悪いようで、タンク出穴の詰まりか切り替えコック部の詰まりかを疑いました。よくよく調べるとタンクが空でした。ついこの間に燃料を入れた所でしたし、タンク内下部に液面が見えたので安心していたのです。ちなみにタンク容量は2L、そして下部は細まっているので底に液面が見えていてもすぐに底をつくようです。
 ガソリンを入れてセッティングの元戻しです。まったくじっさま仕事です。
Posted at 2023/09/17 21:33:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 黄色いホワイトダックス | クルマ
2023年09月16日 イイね!

エア漏れ

エア漏れ インマニ接続部でエア漏れ吸い込みしているようです。キャブの前口にはゴムOリングが入っているのですがへたっています。モノタロウから合いそうなものを取り寄せて交換です。
 取り寄せ品はかなり太くて接合部に浮きが生じます。キャブフランジに受けネジが切ってあって、インマニ側からボルト止めします。ところが、ネジ噛み合い部が少なくなったがために受けネジ山がバカになりました。そこは長ボルトに変えてナット留です。昔のキャブは亜鉛で出来ていてひどく軟弱、ということを某雑誌で目にしました。まさにこのオリジナルダックスキャブレターは亜鉛製なのでしょう。
 さて、走らせてみると全開時の頼りなさは解消しました。しかし、スロットルチョイ開け時の濃い過ぎもたつきは変わりません。さらなる解決法を探らねばなりません。
 
Posted at 2023/09/16 21:27:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 黄色いホワイトダックス | クルマ
2023年08月09日 イイね!

前ブレーキ調整

前ブレーキ調整 前ブレーキの効きがあまりに悪いので、ドラムとシューの脱脂掃除です。錆止め目的に油を塗っていたかもしれませんし、フォークオイルのこぼれやメーターケーブルに差した油の垂れが摺動面を濡らしたのかもしれません。しっかり油脂分を落として組み上げると、舗装路低速走行時ですがフルブレーキングで尻が跳ね上がるほどに利くようになりました。素人さん向きではありませんが。
 キャブ調整で改善はしましたが、じっさま走りではNGK7番がすすけ気味です。ガラクタ箱に在ったデンソー20番(NGK6番相当)に付け替えました。

 同じものが4本ありましたので、おそらくマツダキャロル360cc水冷4気筒からのものでしょう。四、五十年前、うちにキャロルがあった時がありました。単車専用高級プラグから、四、五十年ものの普及品に大きなデグレイドです。
Posted at 2023/08/09 21:59:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 黄色いホワイトダックス | クルマ

プロフィール

「中国山地スケッチ行 http://cvw.jp/b/2072720/47840499/
何シテル?   07/15 11:16
ミジェットタカです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ブレーキレバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/14 22:12:31
ドライブシャフトブーツ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/26 23:45:13

愛車一覧

MG ミジェット MG ミジェット
MG ミジェット,保存するつもりです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation