• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミジェットタカのブログ一覧

2022年03月05日 イイね!

クランクシャフト

クランクシャフト ヤフオクでLタイプのリサイクルクランクシャフトを購入取り寄せしました。左右のボールベアリングが渋かったのですが、砂埃汚れがあったのできれいに掃除すると問題なくスムーズに回るようになりました。新品ベアリングは取り寄せてあるのですが、交換しなくて良さそうです。ダックスに載っていたクランクは問題なく使える状態でしたが、それに比べてもコンロッドの左右の遊びが少なくて、前後上下の遊びがたつきもありませんので良好な状態です。
 軸ブレ(バランス)をチェックすると結構ありましたので、修正を試みました。まずプラハンマーでクランクウェブを叩いてみましたが変化ありません。なので油圧プレスに掛けてみました。

 ところが逆方向に大きくゆがんでしまいましたので、最後にはタガネをウェブ間に打ち込んで広げたり、鉄ハンマーで叩いたりでした。銅ハンマーで職人は叩いたりするのでしょうが、軽く叩くぐらいでは鉄ハンマーでもクランクに傷がつくようなことはありませんでした。

 これでかなり良い状態になりましたので、安心してクランク交換へと進めます。
Posted at 2022/03/05 22:34:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 黄色いホワイトダックス | クルマ
2022年03月04日 イイね!

シャリー

シャリー 1976年の「モーターサイクリスト」誌からの写真です。ダックスの姉妹車、シャリーです。今朝のNHK朝ドラに出ていました。前に出たときは時代的に早すぎ、今日の場合は遅すぎました。前に郵政赤カブが写ったときは時代にそぐわぬ現行赤カブ、おそらくC110でしょう、でした。
Posted at 2022/03/04 10:21:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 黄色いホワイトダックス | クルマ
2022年03月03日 イイね!

シリンダー、ヘッド抜き

シリンダー、ヘッド抜き エンジンを掃除して、

シリンダーヘッドとシリンダーを抜きました。ガスケットが真新しい。忘れてしまっていましたが、どうも焼き付きクランクを交換していたようです。
 小生が乗らなくなったころにはSS50のエンジンを載せていました。キックギヤが欠けていて押し掛けでエンジン始動していました。5速ミッションです。その後また元のエンジンに戻してSS50エンジンは置きっぱなしにしていたのですが、いつかは覚えていないのですがそれを分解した記憶があります。どうもこのクランクをダックスの焼き付きクランクと交換したと思われます。カムシャフトをどれにするか思案したことは記憶が戻ってきました。SS50エンジンはハイカムになっていたのです。
 分解されたSS50エンジンに混じってあったクランクです。

 これが焼き付きクランクに違いありません。ビッグエンドニードルベアリングがグリグリでガタガタです。
Posted at 2022/03/03 23:09:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 黄色いホワイトダックス | クルマ
2022年03月02日 イイね!

フラマグ

フラマグ エンジンばらしです。まずはフラマグ抜きから。留めナットは左ネジだと思い込んでいて、ハンマーインパクトで危うくねじを潰すところでした。普通右ネジです。特殊工具のフライホイール抜きで外します。大きなプラーがあれば問題なく外せるでしょうが。

 自動進角が付いています。最近知ったのですが、この手のクランクシャフトにはLタイプとSタイプがあるのだそうです。自動進角が付いているこれはLタイプのクランクシャフトというわけです。

 フラマグ中の電気基盤を外しました。その際、バキバキに硬化したニュートラセンサー配線が折れましたので、その他の怪しい所も含めて配線補修です。

 電気基盤の中穴にはオイルシールが入っていますので新品に交換です。

 周辺にはでっかいOリングがはまっているのでこれも交換です。止めビス根っこにも小さなOリングが付いているので忘れず交換します。
Posted at 2022/03/02 23:54:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 黄色いホワイトダックス | クルマ
2022年02月27日 イイね!

フレーム塗装

フレーム塗装 フレーム色塗りに付いてはチャチャっとあたりを付けてプライマーでも塗った上に色を上塗りするつもりでした。ところがオリジナル白塗装の下にかなり錆が広がっていて大ごとになっていきました。フレームの内部はひどく錆ており、手の届く限り浮き錆を削り落とし、サビチェンジャー、錆止めペイント塗りと難儀しました。

 錆びた部分をはがして、下処理に時間がかかります。

 寒波が続きましたので、キッチンで下処理です。

 やっと暖かくなってめでたく色塗りとなったのですが、飛び虫貼り付きでグタグタになって修正色塗りが続きます。
Posted at 2022/02/27 22:28:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 黄色いホワイトダックス | クルマ

プロフィール

「中国山地スケッチ行 http://cvw.jp/b/2072720/47840499/
何シテル?   07/15 11:16
ミジェットタカです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345 678
9 10 11 12 13 1415
16 17 181920 21 22
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ブレーキレバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/14 22:12:31
ドライブシャフトブーツ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/26 23:45:13

愛車一覧

MG ミジェット MG ミジェット
MG ミジェット,保存するつもりです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation