• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミジェットタカのブログ一覧

2023年04月18日 イイね!

フロントフォーク

フロントフォーク 香川県のショップにCL90のフロントフォークゴムブーツがあるのを見たのが運の尽きでした。硬化してバキバキに割れたオリジナルブーツを交換します。別になくてもよいようなものなのですが。むき出しのほうが錆止めメインテナンスが行き届くというものです。泥除けには有効でしょうが、そんな機会はないでしょう。
 チャチャっとフォークを抜いてブーツだけ交換のつもりでしたが、抜けません。錆が邪魔しています。結局ライトハウスもアッパーステイも外して打ち抜きました。三つ又クランプ部のスリットにタガネを打ち付けたのですが、もっと薄いマイナスドライバーを打ち込んだほうが有効に広げることができて楽に抜けたように感じます。
Posted at 2023/04/18 22:23:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | CS90 | クルマ
2023年04月17日 イイね!

シートベース裏

シートベース裏 シートベース鉄板は結構錆ています。見えないところで相当錆び腐っているようですが、見えるところだけでも浮き錆を落として錆チェンジャーを塗り、黒ペイント掛けです。シート表ファブリックを張り止めている爪がはがれている部分はできる限り復旧して、ファブリック張りが保てるように努力しました。
Posted at 2023/04/17 21:57:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | CS90 | クルマ
2023年04月15日 イイね!

エンジン降ろし

エンジン降ろし エンジンを降ろしました。降ろす前に配線カプラーを抜いて、エンジンに電線ハーネスが引っ張られないようにしたほうがいいでしょう。カプラーに抜け止め爪はありませんので、引っ張られたら自然に抜けそうではありますが。
 Tボーンフレームと呼ばれたプレスフレーム内に配線は収まっているのですが、スーパーカブやダックスよりも中のスペースは狭く、配線をさわるのは難儀します。後ろウィンカー電線などは狭い通路を長い電線が走ってエンジンの上の空間で結線されます。付け戻すときは針金先導ラインなどの工夫が必要でしょう。ウィンカーリレーなんぞは狭い奥に手を突っ込んで手探りで作業しなければ外し付けはできません。
Posted at 2023/04/15 22:18:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | CS90 | クルマ
2023年04月14日 イイね!

クランクケースカバー

クランクケースカバー 右側クランクケースカバー取り付けです。車載エンジンのカバーはパッキンが問題ない状態で付いているのでそのまま付け替えるつもりでした。ところが、訳ありエンジンのクラッチを試さんとこれを仮付けして無理やりレリーズレバーに圧を掛けたがために、レバー作用ストロークが小さくなってしまいました。仕方なく、訳ありエンジンの無理やりはがしカバーの使い回しです。またまたパッキンかす落とし仕事でした。

 かじりついたキックアームスピンドルを緩めるためにオイルシールは取っ払っていましたので、否が応でも新オイルシール挿入です。
 引っぺがすのにタガネを使って相当無理しましたので接合面は相当傷んでおり、パッキンを挟むにしてもエポキシ系構造接着剤のお助けを頼みました。
 MGミジェットから抜いたちょい使ったエンジンオイルを規定量入れて、エンジンをあちこちの角度で暫くずつ放置してオイル漏れをチェックしました。大丈夫なようです。シフトスピンドルのものとスプロケットドライブスピンドルのオイルシールは交換せずにそのままですが、漏れは見られません。走らせて漏れたとしても後から交換できますし、スプロケのところは液面より高い位置にあって漏れるにしても走行中で、少々漏れたとしてもチェーンへの差し油と解釈してよいでしょう。
 そして、エンジン外側のあくたヘドロ落としです。本来手を入れる前に掃除するものなのですが、これは掃除してばらして使えないとなっていたなら掃除手間損です。というわけで、使える目算が出て最終的に掃除です。
Posted at 2023/04/14 21:48:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | CS90 | クルマ
2023年04月13日 イイね!

オイルポンプ

オイルポンプ クラッチ周りのグタグタぶりやオイル濾し網の汚れぶりを見るにつけ、オイルポンプの状態を調べたほうがよさそうです。ショックドライバー使いでこじり付いたビスを何とか緩め抜き、カバープレートを外すと中のトロコイドポンプは思いのほかきれいで錆ごみかすは入っていません。しかし、カバー接合面のくたれパッキンははがし掃除しなければなりませんでしたし、パッキンに隔てられる鉄板カバー接合面は錆びていてここでもさび落としが必要でした。










Posted at 2023/04/13 22:00:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | CS90 | クルマ

プロフィール

「中国山地スケッチ行 http://cvw.jp/b/2072720/47840499/
何シテル?   07/15 11:16
ミジェットタカです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  1 23456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ブレーキレバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/14 22:12:31
ドライブシャフトブーツ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/26 23:45:13

愛車一覧

MG ミジェット MG ミジェット
MG ミジェット,保存するつもりです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation