• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミジェットタカのブログ一覧

2025年08月29日 イイね!

エンジン始動

エンジン始動 フラッシングオイルをタンクに入れて、いよいよエンジン始動です。たかが250cc、4スト単気筒と言えども圧縮比7の低圧縮エンジン、甘く見ていました。軽量級の人間がキックを踏み下ろすのはなかなか大変です。圧縮上死点過ぎまで回しておいて、一気にキッククランクを踏み下ろします。勢いが弱いとケッチンを食らいます。右足内太腿の筋肉を傷めました。オイルタンクキャップで膝内を打ち擦って青あざができるし、、、、。踏み台を持ってきて左足キックです。ティクラー(キャブチャンバー内フロートを押し下げてオーバーフローさせ、混合気を濃厚にする機構です。)を押したりチョークを閉じたり、アクセル開度を変えてみたり、何とか掛かりました。
 キャブトンマフラーからの排気音は迫力があります。それよりもシリンダーあたりからの打音らしき、キンキンカンカン音の凄まじさに驚きました。ネット上のこの手のエンジン音を聞き調べましたが、たいがい同様に大きなエンジン音がしています。しかし、大いなる不安感は残ります。
 フラッシングオイルを抜きました。

 大した汚れ様です。
 オイルを回すと、ホース繋ぎのバンジョー根っこあちこちからオイルもれしましたのでそのパッキンを新しいものに交換です。

 エンジンオイルをタンクに2L入れます。MGミジェットで使っている、櫻製油所製20w50、旧車御用達オイルです。
Posted at 2025/08/29 21:53:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | メグロS7 | クルマ
2025年08月28日 イイね!

オイル投入

オイル投入 まずはギヤオイル投入です。取説曰く「油はエンジンに使用するものと同一です。ギヤーオイルならなお結構です。」 数十年前からトラクター用にと置いてある農耕機用ギヤオイルを入れてやりました。すぐに漏れ抜ける可能性がありますし、、、。
 続いて一次チェーンケースオイルです。

 量は250cc。取説曰く「オイルはマシン油。オイルが濃厚ですとクラッチの切れが悪くなります。」 ホームセンター買いの10W30エンジンオイルを入れてやりました。(後程動き出してのことです。クラッチの切れが悪くてギヤ入れでギヤ鳴りがしますから、もっと粘度が低いオイルがよかったでしょう。)
 
Posted at 2025/08/28 22:17:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | メグロS7 | クルマ
2025年08月27日 イイね!

コンタクトブレーカー

コンタクトブレーカーコンタクトブレーカーの掃除と注脂をしてやりました。その後で、再び蓋を開けてベースプレートを外して奥の方のチェックと注脂をやってやりました。

 回転上昇に従って点火時期が早まる機構が入っています。この奥にベアリングが入っているのですが、ここからグリスを吹き込めばそこに届くのでは、と期待します。

 電線出口にはアマゾン取り寄せグロメットセットから選んでグロメットを付けて電線ショート防止です。ゴミ侵入も防げます。
 話は飛びますが、エンジン始動の頃になって点火時期調整です。

 プラグ穴方圧縮上死点を探って、それに従って上死点前5℃、これが指定時期です、にプレートを回しずらしてポイントが開く時期を合わせます。ポイント隙間は0.4mm指定です。
 さて、エンジン始動の段になってプラグの火の飛びが不安定です。結局、ヨシカワさん方からの取り寄せポイントとコンデンサーに交換しました。ポイントの軸周りの絶縁プラスリーブが割れていました。これも不調の原因の一つでしょう。

 改めて点火時期、ポイントギャップ調整です。

 左クランクケース上部に刺されたボルトを抜くとフライホイールに刻まれた印がのぞき込めます。マニュアルによると、タイミングライトを照らしこむと印が窓中に映り込めば上死点前5℃にタイミングが合っているとのことです。エンジン回転数記載はありませんが、おそらくアイドリング回転でのことでしょう。
Posted at 2025/08/27 22:13:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | メグロS7 | クルマ
2025年08月26日 イイね!

キャブレター

キャブレター キャブレターの掃除ですが、まずは車載のままでフロートチャンバーを外して一通り掃除してやりました。パッキンゴムはどうせ固くなっていてそのまま締め戻してもガソリンが漏れるだろうと予想したので、12Vスーパーカブのキャブ漏れ止めで成功した液体ガスケット塗り再組立てです。

 しかし、燃料コックが付いてそのノズルに即した燃料ホースに交換し、キャブのバンジョーノズルもそれに合わせて交換し、実際にガソリンを流すとガソリン漏れです。ゴムパッキンを作ることにしました。ニトリルゴムシートから切り出しです。



 難しい作業で不均一で不細工なパッキンになりましたが、付けると漏れは止まりました。後日、ヤフオクでこのゴムパッキンのリプロ品?がありましたので取り寄せました。ただの汎用Oリングの感じです。つまり、難しい型取りから切り出さなくとも、全長から割り出した半径でコンパスカッターで円切りすればよかったのです。
 話は飛びますが、エンジンを掛けるとスローが薄すぎてアイドリングが効かず、キャブレターをエンジンから外してまた掃除することになります。
Posted at 2025/08/26 22:34:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | メグロS7 | クルマ
2025年08月24日 イイね!

燃料コック 苦闘

燃料コック 苦闘 ヤフオクからけっこな代金を払ってオリジナルメグロコックのジャンク品を取り寄せました。

 コルクインシュレーターを削ったりエポキシ固めしたり、パッキンゴムを切り出したり、大手間です。

 フィルターネット筒が欲しかったのでアマゾン廉価版汎用コックを取り寄せました。

 苦労の末に形になりました。

 しかし付けて試したところ、切り替え回し部根っこから漏れますし、閉じるポジションにしてもチョロ流れ出しします。外への漏れは改修できるかもしれませんが、チョロ出はコルクインシュレーター縮み固化が原因でしょうから補修しようがありません。結局、

千円もしないアマゾン汎用品が付きました。ガソリン出口ノズルがメグロオリジナルと逆方向なのでちょっと変ですが、実用には差し支えありません。調べた燃料コックはすべてがこの向きでした。なんといっても、オフでしっかり止まり、オンと予備切り替えが出来、外への漏れ出しがありません。
Posted at 2025/08/24 21:43:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | メグロS7 | クルマ

プロフィール

「中国山地スケッチ行 http://cvw.jp/b/2072720/47840499/
何シテル?   07/15 11:16
ミジェットタカです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  1 23456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ブレーキレバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/14 22:12:31
ドライブシャフトブーツ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/26 23:45:13

愛車一覧

MG ミジェット MG ミジェット
MG ミジェット,保存するつもりです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation