• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミジェットタカのブログ一覧

2019年11月06日 イイね!

燃料ポンプ交換

燃料ポンプ交換 この車は元来機械式の燃料ポンプが設定されています。しかし来た状態では、FACETの電磁ポンプに設定替えされていました。エンジンルーム内、補助席グローブボックス上に当たります。位置が高いので、機械的に負荷が大きくなります。薄い鉄板の上に直付けされています。この電磁ポンプは燃料を送り足りていても作動し続けます。圧が高まり過ぎることは無いのですが、うるさい。ただでさえ大きな打音が助手席足上から響き渡ります。一番の問題は発熱です。いくらか走るとひどく熱くなるのです。不安に感じて、助手席には消火器を積み、燃料ポンプは濡れ雑巾で覆って走る様です。燃料ポンプを交換して、設置位置は下げて床上にすることにしました。

 新旧燃料ポンプの図です。LMCから取り寄せたのは、SUポンプ、半導体技術を使った進化型、安全耐久性の高いものです。ノズルは付いてませんので、取り付けネジ PT3/8 ノズルの太さ8mm のノズルとシールテープそしてホースもモノタロウから取り寄せました。ポンプの吸入排出口にはゴムOリングが付いてますが、必要ないので外します。MOSSで扱っているバンジョータイプノズルが付くようなコンバージョンセットを使うときには、このOリングが活きてくるのでしょう。
 キャブのノズルに合わせるとパイプの内径は、7~8mmが良好です。しかし、タンクからやってくる燃料鉄パイプは一回り細いのでそれに応じた内径のホースも必要です。1500以前モデルの燃料パイプセットを取り寄せてありまして、そこに対応するサイズのホースが入っていましたので、問題ありません。しかし、取り寄せた燃料フィルターを入れると、フィルターノズルとこのホースの間に内径変換ジョイントが必要になります。ホースの取り回しや場所スペースの問題があって、付いていた古い燃料フィルターを使うことにしました。このノズルは少し細くて、こじり入れれば何とか細いホースにつながって、ジョイントを使わなくてすみます。新品の物はプラスチックのボディーがベコついて頼りない感じがしますが、古い奴は小ぶりなせいもありますがかっちりしています。
 さて、車体パネルにホース穴や配線穴をドリル開けし、インシュレーターグロメット付けにも気を配り、ポンプを木の板上に設置するにも時間を取り、助手席足元左奥に設置しました。タンクにガソリンを入れ、電気を入れると、何とも頼りないほどの小さな音がして、少ししてガソリンがキャブに入ったと思われる頃には止まりました。エンジンは問題なく回り、ポンプ作動音はわかりません。ポンプには2つのエア抜きと思われる細いノズルが付いています。それには細いホースをつなぎ、タンクパイプに向かうホースと束ねてフロア下に出してやりました。したがってガソリン臭さは車室に出ないと思います。
 このままのむきだしでは整備不良です。車検に通りません。覆いを付けてガードすれば問題ないとオーソリティーから聞きました。ホームセンターで買ってきた傘立ての筒金網を切り組み加工し、ダイソーで買ったパンストを被せて覆いをこしらえましたので、ポンプの安定作動が確認できれば、この覆いを被せて完成です。
Posted at 2019/11/06 22:57:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | MGミジェット | クルマ

プロフィール

「中国山地スケッチ行 http://cvw.jp/b/2072720/47840499/
何シテル?   07/15 11:16
ミジェットタカです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/11 >>

     12
345 6789
101112 13141516
1718 1920 2122 23
24252627 282930

リンク・クリップ

ブレーキレバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/14 22:12:31
ドライブシャフトブーツ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/26 23:45:13

愛車一覧

MG ミジェット MG ミジェット
MG ミジェット,保存するつもりです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation