• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミジェットタカのブログ一覧

2021年02月04日 イイね!

空きカプラー

空きカプラー マニュアルチョークワイヤの取り回しでダッシュボード裏をつついていたところ、こんなものが出てきました。ワイヤーに引っ張られて抜けたのかとあちこち調べましたが、つながっていた先が見当たりません。遊んでいるようです。走らせても何の異常もありません。本来は何かつながっていたのかと思います。現に後から取りまわしたことが明らかな不自然な配線がハンドル下にありますので。
Posted at 2021/02/04 22:35:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | MGミジェット | クルマ
2021年02月04日 イイね!

マニュアルチョーク取り付け

マニュアルチョーク取り付け 強制オープナーを無理やり付けたオートチョークを外し、MOSS取り寄せのマニュアルチョークコンバージョンキットを取り付けました。
 元の状態はこうです。

 ヒートマスを外します。押さえの平リングは再使用しますので、ヒートマスをばらして取り外します。

 大着なボルト抜きをしたのでホースつなぎ口がもげてます。こうなったらばらす必要はありませんでした。どうせもう使わないので構わないのですが、残念な仕事になったことは確かです。
 ヒートマスにつながっていた出入りの冷却液ホースは、キットに入っていた短いアルミパイプでつなぎます。ホースも入っていて2本を1本にしてバイパスすることも可能ですが、抜いた先をつなぎ合わせるだけのほうが楽です。
 キットのチョークボディーを3本のビスでキャブに止めるのですが、奥下のネジ穴が馬鹿になっていて、そこには木ネジがぶち込まれていました。そこをドリルで穴を広げてタップ立てをしたのですが、狭いうえに貫通していない浅いネジ穴ですので非常に難儀な作業でした。それでも3mmのネジで止まったのでひと安心です。

 ゼンマイバネ先の止め穴とチョークレバーの頭のはめ合わせ位置が微妙で、ゼンマイバネを回転ずらしで再止めが必要です。変性シリコンコーキングベタベタで醜くなってますが、信頼性は増しているでしょう。
 
 ワイヤーを張りましたが、アウターは鉄の蛇腹むきだしです。これでは電線やらケーブルやら、何かとこすれ合う物への障害が心配です。そこでホームセンターから燃料ホースを買ってきて被せてやりました。

 ダッシュボード左下にチョークノブを取り付けました。写真はチョークを引いた状態です。ワイヤーに無理な角度とならぬよう、乗り降りやペダル操作の邪魔にならぬよう、位置決めするにも大いに頭を使いました。
 さて、冷えた朝にエンジンをかけたところ、以前よか楽に始動させることができました。以前の強制オープナー仕様では、ワイヤー取り回しが障害となってチョークがフル掛かりにならなかったかもしれません。
Posted at 2021/02/04 22:23:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | MGミジェット | クルマ

プロフィール

「中国山地スケッチ行 http://cvw.jp/b/2072720/47840499/
何シテル?   07/15 11:16
ミジェットタカです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/2 >>

  1 2 3 4 5 6
7 8910 111213
14 151617181920
21 22 2324 252627
28      

リンク・クリップ

ブレーキレバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/14 22:12:31
ドライブシャフトブーツ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/26 23:45:13

愛車一覧

MG ミジェット MG ミジェット
MG ミジェット,保存するつもりです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation