• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミジェットタカのブログ一覧

2023年11月03日 イイね!

デスビドライブギヤシャフト

デスビドライブギヤシャフト デスビの角度が変わったのが不安で、デスビ駆動軸歯車をチェックすることにしました。一番シリンダー圧縮上死点にクランクを回し合わせて、デスビを抜いて見えるその頭です。

 標準位置からかなり遅角方向にずれています。このドライブシャフトを反時計方向にねじるとカムシャフトとのギヤ噛み合わせが離れて簡単に抜けます。その先っぽはオイルポンプの駆動軸と噛み合わせになっていて、入れ戻すときにはその噛み合わせが合うことが重要です。ヘッド組み付け後にデスビを付け戻したのですが、其の際にあずってデスビ軸をこねくり回したのが悪因でした。固定されていない状態のデスビの軸で反時計回りにねじり回されたドライブシャフトは浮き上がり、遅角側にずれたのちに時計回りに捩じられたさいに戻り入った、ということだったのでしょう。オイルポンプ駆動軸とのかみ合わせが戻っていたのは幸いでした。

 標準位置になるようにドライブシャフトを捩じり入れ戻しました。
 これにデスビを差し戻して点火時期合わせです。吸引パイプは殺した状態で(マニュアルにはこう指定されていますが、もとより吸引遅角を機能させるつもりはありません。)1000rpm弱で合わせます。マニュアルには850rpm指定ですが、それほどの低さではエンストしそうです。しかし少しの回転上昇で進角するので注意が必要です。上死点前10°で合わせました。(マニュアルでは上死点後2°指定です。)その状態でのデスビ位置は、

 ずいぶん進角方向にねじれてしまいました。ヘッド降ろし積み前の好調位置よりも進角方向に回り込みました。発電機やオイルフィルターをいじる際に邪魔になりそうな感じです。ドライブシャフトを入れ戻す際、ギヤのかみ合わせをもうひと山遅角側に合わせればいい状態だったかと思います。今のところ問題はありませんのでこのままです。
 すこし走らせたところ、さらにスムーズさが増しました。アクセルを大きく踏み込んだ時のノッキング、ピンキング音は皆無となりました。
Posted at 2023/11/03 23:05:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | MGミジェット | クルマ

プロフィール

「中国山地スケッチ行 http://cvw.jp/b/2072720/47840499/
何シテル?   07/15 11:16
ミジェットタカです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/11 >>

    1 2 34
5678 9 10 11
1213 1415 161718
1920 21 2223 2425
2627 2829 30  

リンク・クリップ

ブレーキレバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/14 22:12:31
ドライブシャフトブーツ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/26 23:45:13

愛車一覧

MG ミジェット MG ミジェット
MG ミジェット,保存するつもりです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation