• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミジェットタカのブログ一覧

2025年07月12日 イイね!

ウインカー取り付け

ウインカー取り付け ウインカーボディーは十分に数がそろっています。しかし、左回線は黒被覆線、右回線は薄緑被覆線なのですが、偏っています。なので、電線に黒やら緑やらのペイントを吹いてやりました。電球の向きやボディーの上下の向きで前後左右ポジションが規制されます。これで後にトラブルを生じることとなります。
 プラレンズはオリジナル品で、掃除した後にクリヤシリコンコーキングで内塗り補強してやりました。

 取付ベースゴムは東京方面から取り寄せたリプロ品です。

 レンズ取付は小ビス一本でなされますが、特殊サイズネジのようです。なければ近いサイズのビスを少し無理すればねじ込むことができます。取り付けナットは9mm対角で特殊サイズっぽいものです。
 電球の向きや電線の色、上下の向きを確認しつつ、前後左右の位置を踏まえて並べ置きました。そして数日の間があって取付開始です。

 電位グラウンド取りのために、取り付けナットが締まる地金部はしっかりと塗られたペイントを落とします。奥はナット位置が狭くてランプハウスが付くと奥のネジには工具が届かないでしょう。電線通り穴にはグロメットゴムを付けます。アマゾンセットものから選びましたが、穴に付けた後から電線を通すことは不能で、グロメットを切って電線に被せ通し、それから穴に電線を通しつつグロメットをはめ込みました。その後にコーキング補填しておきました。

 前の左右ウインカーが付きました。そしたらテスターで電通あるいはショートをチェックします。
 後ろも付けてテスターチェックすると左側が通電しません。プラレンズを外してチェックすると電球ソケット固定リベット止めが緩くて接触不良でした。事前にしっかりチェックはしていましたが、たまたま取り付け後に接触不良を起こしていたものでしょう。接触不良改善対策を施していてふと気づきました。電球が逆、つまり後ろを向くべきところを前を向いていることに。つまり、ウインカー取り付けが前後逆になっていたのです。
 車庫に入るときにシャッターを上げるのですが、その時にしっかり場所合わせに並べてウインカー4個を入れておいた箱をひっくり返してしまったのです。その時点で電球の向き、前後のことをすっかり忘れていました。重ね重ねの使えないジジイ仕事です。結局、ウインカー4個すべて付け替えることになりました。しかし、接触不良がタマタマにでしょうが出たのはジジイへの神の救いでした。
ランプハウスが付いたり後輪が入ったりしていたならば猶更の苦労があったはずです。
Posted at 2025/07/12 22:27:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | メグロS7 | クルマ

プロフィール

「中国山地スケッチ行 http://cvw.jp/b/2072720/47840499/
何シテル?   07/15 11:16
ミジェットタカです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ブレーキレバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/14 22:12:31
ドライブシャフトブーツ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/26 23:45:13

愛車一覧

MG ミジェット MG ミジェット
MG ミジェット,保存するつもりです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation