• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミジェットタカのブログ一覧

2018年09月30日 イイね!

シート錆び落とし

シート錆び落とし 台風が24号接近で、大したことは無いのですが一時吹き降りでした。納屋の中でシートのさび落としです。浮き錆びをやすりでテーゲーに落とし、サビチェンジャーを塗ってやりました。後はアンダーコートペイントでも塗ってやるつもりです。
 それから、切れた底帯に代わる何らかの帯を張ってやらねばなりません。
Posted at 2018/09/30 21:06:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | MGミジェット | クルマ
2018年09月26日 イイね!

車内にカビ

車内にカビ しばらく動かさなかったアクティーバンのドアを開いたところ、ひどい匂いがしました。よく見るとハンドルやシフトノブなどにカビが生えているのに気が付きました。車内のあちこちにカビが生えており,焼酎を吹きかけて拭き取ってやりました。
 藤棚の下で陽が差さず、湿気がこもるところに停めているとはいえ、初めての体験です。いかにこの9月に雨降りが多かったかを物語っています。
Posted at 2018/09/26 22:22:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクティー | クルマ
2018年09月25日 イイね!

バックランプスイッチ配線

バックランプスイッチ配線 昨日外し壊して修理したリバースランプスイッチを取り付けました。ギヤ入れ抜きに応じてランプは点き消えし、作動良好です。不調の原因はスイッチスリーブと突き棒のフリクション渋さだったのでしょう。摺動部にグリースを塗ったことで解消したようです。
 スイッチを外すには床下に潜って配線をフックから外し、電線を引き出す余裕を作らねばなりませんでした。それを元に戻します。その際には断線やショートを防ぐために、ビニールテープやシリコンコーキングで補助を与えました。


 下に潜ったついでに、燃料とブレーキ液の錆さび鉄パイプにサビチェンジャーを塗りたくってやりました。そのうちシャシーブラックでも塗るつもりです。
Posted at 2018/09/25 22:44:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | MGミジェット | クルマ
2018年09月24日 イイね!

リバースランプスイッチ

リバースランプスイッチ 
 先日はリバースランプが点かなかったのですが、今日は点きました。ところが、リバースギアを抜いても点きっぱなしです。スイッチを外してみることにしました。

 ところがマニュアルに書いてある所からは外れたところに整備窓があり、スイッチが抜けそうにありません。窓を切り広げてやりました。今の車と違って鉄板は軟らかく、板金はさみで楽に切れます。ネジは軽く緩んだのですが、抜くまで渋く、スパナは入れにくく、ボックスは配線が邪魔なようで使いづらく感じ、大着してスイッチ頭のでっぱりをペンチでつまんで回してしまいました。あげく、それはプラスっチックであってもげました。

 もげたのは接点を押し戻すばねが納められたスリーブでした。

 ジャンピング電線ワニ口を切り刻んで金具を作り、割りばし、針金、エポキシ樹脂で固めて補修終了です。書けば簡単ですが、なかなかの複雑かつズク(意味は信州人に聞いてください)が必要な作業です。

 オンオフ作動は良好です。壊して外したので、付いていた時にスイッチ自体の作動がおかしかったかは不明です。これを付けてリバースランプが正常に点き消えすることを祈るのみです。
後記
 リバースライト点灯不調の原因はスイッチのせいではなくて、シフトレバーが不安定でバックポジションで固定されなかったためでした。その不安定さは、シフトリンケージ繋ぎロールピンが折れ飛んだものを弱々しい細いビスボルトで補修していたが為です。前オーナーあるいはメカニックによる補修でしょう。これがその後に崩れたがためにエンジンミッションを降ろして、ミッションおよびリヤエクステを分離する必要があって大事でした。リヤエクステはEbay海外取り寄せ中古品を用意する必要がありましたし。この修理後はリバースランプは問題なく点灯しています。
Posted at 2018/09/24 22:42:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | MGミジェット | クルマ
2018年09月22日 イイね!

オリジナルウインカーリレーユニット発見

オリジナルウインカーリレーユニット発見 オリジナルのウインカーリレーユニットを発見しました。センターコンソール内のスピーカーの横に付いていました。四角いアルミの小さなボックスがそれです。しかし、配線は無く、使われていた形跡がありません。別の物が付いていたのは右助手席のダッシュボード下です。そこの配線には不自然さがありませんから、新車時から右についていたのでしょう。マニュアルブックにはスピーカ横にあると書いていますが。
 見つけたリレーは生きていて、つないでみるとウィンカーは点滅しました。しかし、点滅速度はかなりせわしないものになりました。サイドマーカーランプのないヨーロッパ仕様ではこのリレーを使い、オラがミジェットのようなサイドマーカーのあるアメリカ仕様で電気をたくさん流すタイプは、別あつらえのリレーを右につけたのかもしれません。
Posted at 2018/09/22 23:03:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | MGミジェット | クルマ

プロフィール

「中国山地スケッチ行 http://cvw.jp/b/2072720/47840499/
何シテル?   07/15 11:16
ミジェットタカです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/9 >>

       1
2345678
91011 12 1314 15
16 17 181920 21 22
23 24 25 26272829
30      

リンク・クリップ

ブレーキレバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/14 22:12:31
ドライブシャフトブーツ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/26 23:45:13

愛車一覧

MG ミジェット MG ミジェット
MG ミジェット,保存するつもりです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation