• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミジェットタカのブログ一覧

2019年04月30日 イイね!

タイヤホイール交換

タイヤホイール交換近所チョイ乗りクロカンバイク後輪がパンクです。チューブ製造上の合わせ部の割れ穴でしょう。もう2.3度、同じ原因パンクを修理しています。このタイヤにあう太いチューブが手元にありませんし、リムもよく減っていますので、タイヤホイールごと変えることにしました。前輪後輪共に変えます。
 20年程かくまっていたXCレース用タイヤホイールです。これで表彰台中央に立ったこともありました。
Posted at 2019/04/30 21:55:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | クルマ
2019年04月23日 イイね!

ディスクブレーキパッド交換

ディスクブレーキパッド交換 パッド交換です。セミメタルです。ディスクローターもセラミックパッドも取り寄せてありますが、とりあえずセミメタルパッドをつけて錆錆古ローターを削ってやろうと思います。
 割りピン二本を抜けば簡単にパッドは抜けそうです。掃除やらチェックのためにキャリパーを外しました。ブレーキ液を抜きながらピストンを押し戻して組みなおしするので、このほうが簡単と思います。
 ところが、液が抜けるようにしてピストンを押しても恐ろしく堅重く、ピストンが膠着しているのかと疑いました。そんなことはなくてなんとかピストンを押し込んで組み上げたのですが、反対側は、ピストンを広げる工具の安物をアマゾン発注して、その到着を待ってすることとしました。

 パッド押さえバネ板は、サビて2分割されていました。新しいものに付け替えたのですが、その新品バネはオリジナル品より1,2mm幅が広くて、削って合わせる必要がありました。なにぶん日本車ではありませんので、文句を言うほどのことではありません。
 
Posted at 2019/04/23 22:46:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | MGミジェット | クルマ
2019年04月20日 イイね!

冷却水タンクキャップ

冷却水タンクキャップ冷却水膨張タンクキャップは取り寄せた新品を付けたのですが、ゴムパッキンを抜いて古いキャップを戻しました。ヘッドガスケット不具合で冷却水がエンジンオイルに混じっているようなので、とりあえず冷却水系統から圧を逃がしてやれば水漏れがいくらかでも防げるのではないか、と期待するからです。冷却水系を掃除したら、ヘッドガスケット補修クーラント添加剤なるものを使ってみるつもりです。
 この手のイギリス車のエンジンヘッドガスケットは抜けて当たり前みたいなネット情報があって、ヘッド外し戻しは簡単な作業などと書いている人もいます。しかし、排気系の触媒接合部のネジ外しに難儀したり、ヘッドを固定するスタッドボルトのネジ部が馬鹿になって、シリンダーブロックのネジ穴補修加工が必要になったりする可能性は大いにあります。触らぬ神に祟りなし。相当高価な補修添加剤ですが、試す価値はあります。
 ブローバイガス還元ホースがえぐり切られていたり、サーモスタットが抜き去られていたのは、ヘッドガスケット抜けへの対応策だったのかもしれません。
Posted at 2019/04/20 22:11:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | MGミジェット | クルマ
2019年04月19日 イイね!

ブレーキシリンダー固定Eクリップ

ブレーキシリンダー固定Eクリップ 以前、右側後ろブレーキブレーキシリンダー固定部の改修を報告しましたが、今回は右側です。写真の通り、右同様、左も針金で固定しようとしていました。これで固定されるはずもなく、左側もやはりシリンダーが中にせり出して、ホイールスタッドボルト頭に削られて、ゴムダストシールが傷ついていました。
 LMCからこれを固定するEクリップを取り寄せましたので、付けます。しかし一筋縄では入りません。で、ネットでいろいろ情報を調べました。特殊工具を使うのが正統のようです。しかし、これは数千円もしますし、ブレーキ液パイプ取り付けネジ穴に工具をねじ込んで使うものなので、ここでは無意味です。
 次の主流は、新たなこのでかいEクリップは投げ捨てて、元から付いているオリジナルのⅭクリップピンとワッシャーを使うかそれと同等の物を使うというものです。
 他の情報には、この新たなでかいEクリップはサイズ形状から言って使えないといったものや、削って入れたというものもありました。
 検討した結果、削って入れる方法を取りました。

 先っぽと奥外少しと爪先少しを削りました。奥外少しはエア抜きバルブネジとの干渉逃がしです。先っぽは車軸との干渉逃がしです。爪先は削る必要はなかったでしょう。
 まずはシリンダーをバックプレートに押し付けてクリップの爪が入る溝を十分に露出することが必要です。ネットではシリンダーとバックプレートをバイスで挟むというのがありました。オラの工夫では、木片を挟んでブレーキドラムとホイールナットでシリンダーを押し付ける、というふうに作業を進めました。

 そして、何の苦も無くマイナスドライバー一本で、いかついEクリップはセットされました。

 
Posted at 2019/04/19 23:59:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | MGミジェット | クルマ
2019年04月17日 イイね!

チャコールキャニスター 調流ノズル

チャコールキャニスター 調流ノズル 気化ガソリン回収後にキャブレターへ送り込むパイプ付け根に、チャコールキャニスター側に気流を絞るノズルが付いています。マニュアルではキャブレター側にあることになっています。これがないと気流がスースーでエンジン回転が息つきしてしまうでしょう。
Posted at 2019/04/17 23:13:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | MGミジェット | クルマ

プロフィール

「中国山地スケッチ行 http://cvw.jp/b/2072720/47840499/
何シテル?   07/15 11:16
ミジェットタカです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/4 >>

 12345 6
7 8910111213
141516 1718 19 20
2122 2324252627
2829 30    

リンク・クリップ

ブレーキレバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/14 22:12:31
ドライブシャフトブーツ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/26 23:45:13

愛車一覧

MG ミジェット MG ミジェット
MG ミジェット,保存するつもりです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation