• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミジェットタカのブログ一覧

2020年01月27日 イイね!

ブレーキドラム内オイル漏れ

ブレーキドラム内オイル漏れ 後輪のブレーキ効きが甘いので掃除をしようとドラムを抜いてみました。左ドラム内がオイルでテカっています。アクスルシャフト先でオイル漏れしているようです。以前これが抜けてオイルがタラ流れ出たことがありました。接合面を見るとガスケットが付いてないように見えます。取り寄せておいたリアホイールベアリングセットに含まれるガスケットとOリングを付けようと思いました。

 さて、Oリングの付くところがわかりません。つくづく観察すると、薄っぺらい凝り固まった紙ガスケットが金属面に一体化したかのようにこびりついているようです。剥がして掃除するのは大変そうでしたから、液体ガスケットを塗って貼り付けることにしました。しかし、ブレーキドラムを抜くことはこの接合面の圧着力を抜くことでもあるので、ブレーキドラムを抜くたびにオイル漏れを起こす可能性があります。
 右ドラム内は少し油にじみはありましたが、ブレーキ作用面の油汚れはありませんでしたので、掃除しただけで付け戻しました。
 サイドブレーキ引きしろ調整ですが、以前レポートしたように、思いっきり車体下に潜らねばならず、ロックナットはスパナすらもろくにかからぬせせこましさです。潜ってみたら以前調整したロックナットが緩んで大きく回り戻っていました。回し進めましたが、ちゃんと締め付けることは難しいので、テーゲーに回し付けてアンダーコートペイントを吹き付け、ペイント固着に回り止めを期待して見ます。
Posted at 2020/01/27 21:59:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | MGミジェット | クルマ
2020年01月26日 イイね!

板バネ取り付け

板バネ取り付け 後ろサスペンションの板バネ取り付けです。板バネ前後を留めておいて、2個のジャッキを使って板バネ中央を押し上げて車軸に近づけます。後端のシャックルが手前に折れ込まぬよう下に下がる状態に保たれるよう、バランスよく2個のジャッキを操ります。そしてUボルトにウレタンシーティングパッド、スプリングプレート、ショックブラケットと差し込んでナット締めします。一気にすべてをUボルトに通すのは難しいので一点づつ差し込みます。4個のナットをバランスよく締め込むことには気を使います。ナットは底なし沼のようにグニュグニュと締まっていきます。どこまで締まるかわかりませんが、かなり重くなったところでテーゲーに留めます。ナットはプラスチックのゆるみ止めが端に付いたもので、テーゲーに留めても緩み抜けないようにとの配慮なのでしょう。ある程度走ったら増し締めが必要だと思われます。マニュアルには、車をリフターから降ろして車輪に荷重がかかっての状態で締めるように書いてあります。しかしそれでは相当にせせこましく思われますので、ジャッキで車軸を押し上げて板バネに荷重がかかった状態にしてナット締めを行いました。
 ショックダンパーレバーリンク取り付けネジを筆頭に、サスペンション回り取り付けネジ類に締め忘れが無いか、複数回にわたって工具をあてがって確認しました。それでも、後から締め忘れや付け忘れが判明するかもしれません。


 こちらは右サスです。
Posted at 2020/01/26 20:40:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | MGミジェット | クルマ
2020年01月24日 イイね!

エキパイマフラー

エキパイマフラー マフラー先端ハンガーにおいて、取り寄せた断熱ワッシャーと鉄ワッシャーを噛ませてナットを締めようとしたところ、ネジ代が短すぎてなめてしまいました。リーマが届きましたのでネジ切りをしてやりました。せっかく取り寄せた断熱ワッシャーでしたがそれは使わずに、薪ストーブ煙突つなぎで使った断熱テープ残りを切り取って噛ませてやりました。
 これでマフラーを取り付けることができ、仮締めの排気管ハンガーやつなぎ部も締め付けて、排気系リフォームが完成しました。
 余ったハンガーを利用してセンターパイプ前方一か所を床下に固定してやりました。ちょうど左ドライバー席前の目立たず邪魔にならぬ位置から、ハンガーをナット止めすることができました。この車はエキゾーストダウンパイプ下部をステーを介してクラッチハウジングつなぎボルトに緩く保持させています。しかし本来は、エキマニ出口から、センターパイプ後部の板バネ前あたりまでの長さにわたって保持されるところがなく、何とも不安に感じさせられましたので。
 Mossから来たエキパイマフラーはセンターパイプ前部で床下にひっつかんばかりに迫っていて断熱が必要と見ました。後退灯スイッチからの電線がそのあたりに走っていることではありますし。ここでも薪ストーブ残りの断熱テープが役立ちました。
 板バネとじネジがひどく渋かったのでリーマをかけています。マフラーハンガーネジと同サイズです。
Posted at 2020/01/24 22:38:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | MGミジェット | クルマ
2020年01月21日 イイね!

板バネブッシュ交換

板バネブッシュ交換 ウレタンブッシュが届きましたので、板バネに取り付けています。まずは古いゴムシーティングパッドを外してウレタンのパッドに交換しました。


 ブッシュのゴム製とウレタン製の違いです。ウレタンのほうが短いのがわかります。
 ゴムブッシュを付けていた時の状態です。

 おさまりが悪く見えます。もっと締めこめば収まると思っていたのですが、シャックルをつなぐピンが段付きになっていてシャックルプレートのピン通り穴がつっかえるようになっています。つまりこれ以上は締まらないのです。よくぞネジを潰さなかったと胸をなでおろしました。古いスプリングワッシャーは折れていましたが。さらにピンとプレートは1mm程の幅と深さでかみ合っているのです。この2か所のかみ合いは目視できませんから慎重に確かめてナットを締めつけることが肝要です。この写真状態はおそらくこれらがかみ合ってないと思われます。


 ウレタンブッシュを入れて組み上げたところです。ビシッとしまった感じではなく、緩い感じです。しかし、ゴムブッシュの時よりよほど収まりよく見えます。
Posted at 2020/01/21 21:38:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | MGミジェット | クルマ
2020年01月20日 イイね!

着荷

着荷 発注したパーツが早くも届きました。年末はMossアメリカからでしたがこれはおなじみのLMC(Victoria British LTD)からです。
 これでリアサスと排気管が組み上げられます。
Posted at 2020/01/20 10:57:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | MGミジェット | クルマ

プロフィール

「中国山地スケッチ行 http://cvw.jp/b/2072720/47840499/
何シテル?   07/15 11:16
ミジェットタカです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/1 >>

   12 34
5 6 7 89 10 11
1213 141516 17 18
19 20 212223 2425
26 2728293031 

リンク・クリップ

ブレーキレバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/14 22:12:31
ドライブシャフトブーツ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/26 23:45:13

愛車一覧

MG ミジェット MG ミジェット
MG ミジェット,保存するつもりです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation