この車がここに来た時には、トランクの中に数々のがらくたが入っていました。最近になってその元使用箇所が判明した一ペアがドア窓ガラス内側ウェザーストリップです。再塗装後に付け戻し忘れたのか、あまりに錆びグタグタなので付けなかったのか、わかりません。どうせ雨降りには外に出しませんから必要なさそうですが、ガラスの保持安定には一役ありそうなので付け戻すことにしました。
昨年、一昨年はミジェットの錆腐れ穴埋めに四苦八苦しましたが、今日は銅製の屋根樋の穴埋め補修です。瓦からの雨水が落ちる点には、合わせると数十の穴が開いていました。一穴ごとにグラスファイバーシート片を当てて、ポリエステル樹脂で固めます。いわゆるFRPです。100gとか200gとか、小分けにして硬化剤と合わせるのですが、それでも硬化が始まるまでに使い切るのは難しくて無駄に放棄する固形物が出ました。粘り気が出ると一気に硬化が進みます。硬化剤の量をすくなくすると遅くできるのでしょうか?以前、一度ふたを開けた缶入り樹脂を長く置いていたら、硬化剤を全く入れていないのに全硬化してしまったことがあります。硬化剤が少なくてもそのうち固まりそうに思います。
トランク上にもっこりがあるのに気づきました。こういう機構かと思いましたが押さえるとベコベコします。錆で再塗装幕が盛り上がったのかと思いましたが、ただ単にオリジナル塗膜からはがれて水膨れのようになったものでした。オリジナル色がやはりダークな赤だったことがわかります。
今日も野菜と花の梱包を助手席に積んでお使い走りです。いつも通りのひと山越えの道です。サイドブレーキだけで坂道に留めるのは恐ろしすぎます。ローに入れたままにエンジンを切り、ハンドブレーキレバーを目いっぱい引いて車から降りての写真撮りです。実際のところは、ブレーキシューのあたりが付いて来て後ろブレーキ効きは良くなり、右後ろの引きずり発熱も改善しつつあります。|
ブレーキレバー カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/02/14 22:12:31 |
![]() |
|
ドライブシャフトブーツ交換 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2018/11/26 23:45:13 |
![]() |
| 2025年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2024年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2023年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2022年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2021年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2020年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2019年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2018年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2017年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2016年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2015年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2014年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |