• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミジェットタカのブログ一覧

2022年07月31日 イイね!

リアハブ取り付け

リアハブ取り付け ホイールバランサーに使っていたeBay取り寄せ中古ハブを取り外します。ペアで取り寄せてあるのでもう一個あるのですが、実車から外したJISサイズスタッドボルトが生えたハブをバランサーに回そうという算段です。

 シリコンコーキングで塗り固めていましたので、抜くにチョイ難儀しました。仮り入れしていた新品ベアリングを抜きましたが、シリコンコーキングがくっついているのが面倒くさいので、未開封のリヤハブリペアキットを開けて手付かず新品ベアリングを用意しました。
 実車から外したハブのオイルシールは見た目に問題なさそうなのですが、eBay取り寄せハブのオイルシールはパキパキヒビヒビです。リペアキットのオイルシールに交換です。

 リペアキットには、ベアリング、オイルシール、でかいワッカのOリング、ドーナッツ円盤状ハブロックナットワッシャーロックプレート、そして紙ガスケット(これが曲者で後で難儀することになります)が入っています。

 オイルシールが奥に入って、口にベアリングが圧入されました。
 新品ロックワッシャーを入れてハブロックナットを締めます。右ネジです。指定トルクは140パウンド/フィート です。ホームセンター買いトルクレンチ登場です。何とも頼りない器具ですが、こんなもんかな?状態で締め付け完了です。

 この後はドライブハーフシャフトを差し戻してブレーキドラム付けと進みます。また一山迎えることとなります。
Posted at 2022/07/31 22:19:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | MGミジェット | クルマ
2022年07月30日 イイね!

リヤハブ抜き

リヤハブ抜き ハーフシャフトを何とか抜いて第二の関門、ハブロックナット外しです。モノタロウ取り寄せ 1-7/8インチボックスレンチの登場です。ワッシャーロックタブを戻し寝かせて、巨大なボックスを12Vハンマーインパクトレンチに付けてロックナットにあてがいます。左側は逆ネジなのですがこちらの右側は普通の右ネジです。左回し、数回の打撃で緩みました。相当な硬さで、このボックスがなければ外せなかったでしょう。ボックスの口の面取り逃がし部を削り落としたのは正解です。薄いナットの角は丸められてあって、そのままボックスをあてがっていたら舐め空回りした可能性大です。タガネと玄能で打ちまわす手法はありますが、相当な荒業です。


 第3の関門、リヤアクスルケーシングからのハブ引き抜きです。ハブプラーから始めましたが、ここは引き打ちハンマーで素直に抜けました。

 ベアリングのボールリテーナーが転げ落ちました。ロックナットとワッシャーで押さえていたので問題を起こさなかったようです。内側のリテーナーは付いていますが浮いていてボールが勝手に右往左往します。近い将来に問題を起こしていた可能性大です。
Posted at 2022/07/30 21:49:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | MGミジェット | クルマ
2022年07月29日 イイね!

drive half shaft 抜き

drive half shaft 抜き ホイールスタッドボルトがJISサイズ物に打ち換えられているのが気になり、以前から画策していた右リヤハブ交換に着手です。
 まずはハーフドライブシャフト抜きです。左はブレーキドラムにくっついて抜けてきて面喰ったものですが、この右はなかなかです。先日は引き打ちハンマー掛けでも抜けず、作業続行をあきらめました。今回はギヤプラー掛けで再挑戦です。これでも抜けません。液体パッキンが膠着していると思われました。バーナーで火責めにしましたがダメです。そこで、包丁や草鎌の薄刃を打ち込んで隙間を作り、浸透潤滑剤吹き込みです。相当しつこく責めましたが抜けません。

 ついにはできた隙間にタガネを当てがって打ち込み、抜きました。どうも無理やり打ち込まれたJISサイズボルトがハーフシャフトフランジボルト穴に適合しておらず、ひどく干渉し合っていたようです。入れる時にはホイールナットを締め込んで無理やりにねじ込んだのでしょう。

 抜いたハーフシャフトは実に良い状態です。

 デフのギヤと噛み合うスプライン部もきれいなものです。
 次にはハブロックナット緩め外しとハブ抜きへと進みます。

Posted at 2022/07/29 22:25:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | MGミジェット | クルマ
2022年07月27日 イイね!

1stギヤ鳴り対策

1stギヤ鳴り対策 リヤハブ交換のために後ろを上げています。この間に1stギヤ鳴り対策です。
 
 削って付け戻したリバースポジション制御板をまた外して検証です。外しても変化は感じられず、1stで音が出ます。シフトレバーの動かし方を色々試した結果、リバースポジションからノークラあるいは半クラでレバーを引いてニュートラルにすると、1stに入れても音が出ないようです。
 再度、削ったリバースポジション制御板を付け戻して検証です。ノークラあるいは半クラでリバースから抜く技法で、半分以上の確率で1stギヤ鳴りは収まります。
 ギヤ鳴りが出てもすぐに変速機がつぶれることはなさそうですし、これ以上にややこしい工作を加えるのは厄介ですからこれで良しとします。
Posted at 2022/07/27 22:03:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | MGミジェット | クルマ
2022年07月26日 イイね!

巨大ソケット

巨大ソケット 右リヤハブを交換するに先立って、ハブナットを回すためのソケットを購入しました。サイズは1-7/8インチ、巨大です。幸いにもモノタロウにあってリーズナブル価格で取り寄せられました。
 ネット情報で、ハブナットは薄いのでソケットの掛かりを良くするためにソケット受け口の逃げを削り落とすとよい、とありました。グラインダー掛けで口を削りました。熱焼きなましが心配で、水で冷やしつつの作業でした


 ソケット回し四角穴も巨大で、19mm四角です。改めてアダプターを追加購入しました。
Posted at 2022/07/26 21:30:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | MGミジェット | クルマ

プロフィール

「中国山地スケッチ行 http://cvw.jp/b/2072720/47840499/
何シテル?   07/15 11:16
ミジェットタカです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/7 >>

      12
3 4 56 78 9
10 11 1213 14 1516
171819 20 2122 23
24 25 26 2728 29 30
31      

リンク・クリップ

ブレーキレバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/14 22:12:31
ドライブシャフトブーツ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/26 23:45:13

愛車一覧

MG ミジェット MG ミジェット
MG ミジェット,保存するつもりです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation