• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミジェットタカのブログ一覧

2023年09月29日 イイね!

瀬戸内スケッチ行

瀬戸内スケッチ行 快晴の午前、スーパーカブで瀬戸内スケッチ行でした。
 前後タイヤを足で蹴って空気圧を確認し、タンク内を覗いて燃料を確認し、コックを開き、チョークを引いてキック一発。春の桜スケッチ以来の休眠から覚めました。実に快調でストレスフリー、DAX小豆島行のドキドキものとは雲泥の差です。


 瀬戸内 2023年9月29日
 右手沖に小豆島が浮かび、先日DAXで走った東海岸が望めます。左手沖に浮かぶ家島同様に土石を採掘するむき出し斜面が見えます。だいたい8月終わりに夏終わりの海題材でスケッチに来ることが多いのですが、今年は9月末。それでも十分まだ夏の海です。
Posted at 2023/09/29 21:20:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 単車 | クルマ
2023年09月28日 イイね!

置き忘れ

置き忘れ 思わぬところにスパナを発見!ボンネット取り付け、ヒンジ締め付けの際に使用したものでしょう。まったくジジイのやることです。ヘッド外し着け後にカリカリ音が気になっているのですが、これで解消すればいいのですが、、、、。
Posted at 2023/09/28 21:06:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | MGミジェット | クルマ
2023年09月27日 イイね!

糊ゴム

糊ゴム パンク修理材はダメでしたので糊ゴム材を入れてみます。溶かして薄めて吹き込みたいので、溶剤を研究しました。ペイント薄め液、ガソリン、灯油、アセトンはダメでした。このラッカーシンナーで糊ゴムが解けました。溶かして粘度を落とした糊ゴムをFGRダイアフラム上に吹き込んでやりました。下の隙間にも、短い刷毛に糊ゴムをチューブからひりだしたものを乗せて塗りこんでやりました。
 2日後、糊ゴムが効いたようでダイヤフラムスカスカは無くなって陰圧を保てるようです。エンジンを掛けたところ、アイドリングが下がり切って回転を保つにはスロー回転調整ネジをかなり閉め込む必要がありました。アイドリング時から排気が回りこんでいる感じです。停車状態でスロットルをあおってもダイヤフラムに動きは感じられず、バルブニードルの上下動きも見えませんでした。
 効果のほどは走って、水温の上がり方やプラグの焼け具合を見ないことには判断できません。いずれにせよ、糊ゴム張り付きが長持ちするとは期待できず、そのうちワイヤー引きのマニュアル操作になると思います。
Posted at 2023/09/27 21:21:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | MGミジェット | クルマ
2023年09月26日 イイね!

EGRバルブ

EGRバルブ ZSキャブはアイドリングから上までのすべての開度で、ほぼジェットニードル一本の上下で混合気濃度を決めます。したがって、EGR、排ガスリサイクルがないと、アイドリングで良好な濃さにするとそれ以上では薄くなります(エンジン過熱気味となります)。アイドリング状態ではEGRは働かないからです。もとよりEGRの目的は燃焼温度を下げて窒素酸化物発生を少なくさせるというものです。そこで、熱対策に悩まされているこのエンジンに対し、EGRを働かせてやることが肝要と思われます。
 EGR排気ポートに浸透潤滑剤を吹き込んだ後、開閉ニードルの作動をチェックしました。ダイヤフラムを指で押し上げてやるとニードルは上がってニードルバルブ?は膠着していません。ポートに息を吹き吸いしつつニードルを上下してみると、下げ切ると通気は止まり、上げると通気します。ダイヤフラムゴム?(見えませんから予測です)は破れているのでしょう、負圧はかからずにダイヤフラムは動かず、ニードルは下がりっぱなしです。
 ワイヤーケーブルと巻き上げレバーを用意しました。マニュアル作動でEGRを効かそう作戦です。しかし、その前に自転車パンク修理材を試してみました。こいつを吹き込んでダイヤフラムゴム破れをひっつけよう作戦です。

 破れから吹き抜けたのでしょう、あぶくがそこいらじゅうに飛び散って悲惨な状態です。そして翌日、まったく効果なく、ダイヤフラムはスカスカ、負圧が掛かりませんでした。次の作戦へと移ります。ちなみに、このEGRバルブ, 新品では出ていません。中古は探せばあるかもしれません。この車を再生する際、まずEGRやらエアポンプを取っ払ってしまうのが一般的のようです。もっとも、エアポンプに関してはそうするとカリフォルニアやコロラドでは排ガスで引っかかって登録認定ができないようですが、、、。日本ではこの手の車の車検には窒素酸化物測定はありません。アメリカでもそうでしょう。EGRを取っ払うとCOやらCH濃度は下がってクリーンになる可能性大だと思います。
Posted at 2023/09/26 21:32:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | MGミジェット | クルマ
2023年09月25日 イイね!

小豆島フェリー行

小豆島フェリー行 日生小豆島フェリーがこの11月で止まります。その前に黄色いホワイトダックスを乗せてやりました。
 50年前、1973年の初夏のことです。小生はTL125、友人はホワイトダックス、2台でこのフェリーに乗って小豆島に日帰りツーリングに出かけました。その友人は数年前に亡くなりました。

 寒霞渓まで登りました。標高800m程で海抜0からですから相当な登りです。いつ止まるかどぎまぎしながらの上りでした。(十数年前にはしらなみ街道自転車旅で、フル装備旅自転車で登ったのですが、、、。)全開からちょっと絞ったあたりが薄目のようでしゃくります。登り3速常用帯で不安が増します。無事に登り切って、フェリー乗り場まではエンジン不要のつづら折れ急下りでした。
 50年前、帰りのフェリー上でカップヌードルを食いました。発売後1年半を経過していましたが、小生はその存在を知りませんでした。友人は旧山陽道宿場で今は国道2号線に接する村に住んでいて、昭和の当時でも地域で最もハイカラな連中が集まっているその一人でした。(NHKBS再放送でチキンラーメンやらカップヌードルにまつわる朝ドラがもうすぐ始まりますから、タイムリーな話題です。)

 今日も船内売店にカップヌードルを見つけました。長くカップ麺は置いてなかったそうですが、乗船するお遍路さんが増えて彼らがカップ麺を希望することから近年、また置いているそうです。

 カップヌードルをすすります。
Posted at 2023/09/25 21:25:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 黄色いホワイトダックス | クルマ

プロフィール

「中国山地スケッチ行 http://cvw.jp/b/2072720/47840499/
何シテル?   07/15 11:16
ミジェットタカです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/9 >>

      1 2
3 4 5 6 7 89
10 11 12 1314 15 16
17 18 1920 21 22 23
24 25 26 27 28 2930

リンク・クリップ

ブレーキレバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/14 22:12:31
ドライブシャフトブーツ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/26 23:45:13

愛車一覧

MG ミジェット MG ミジェット
MG ミジェット,保存するつもりです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation