• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミジェットタカのブログ一覧

2025年07月31日 イイね!

働き者

働き者 猛暑の午後、スズキキャリーで用足しでした。段ボールと牛乳紙パック、ペットボトルを積んでリサイクル出しです。


 帰りは薪ストーブ用の薪をもらい受けて積み込み、買物までこなしてきました。働き者のキャリーおばはん、36℃越えでもへそを曲げません。クーラーまで付いています。もっとも必要ないので回しませんでしたが。窓全開で十分快適です。旧車のように前パネルに風入れ口があったり、三角窓があったらもっと快適なのですが。しかし、どうもMGミジェットのように足元が温かい(冷却水温を下げるために夏でもヒーターコアバルブを開けています。)と思ったら、送風温度調節レバーが赤色を指していました。ジジイの運転操作です。
Posted at 2025/07/31 21:55:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 軽トラ | クルマ
2025年07月30日 イイね!

クランクケースカバー外し

クランクケースカバー外し クランクケース右カバーは、点火ポイントカム軸を駆動するチェーンと発電機を駆動するチェーンのカバーとなっています。外してみることにしました。
 まず、オイルフィルター金網を抜いて掃除し、溜まっているオイルを抜きます。汚れてはいますがひどいというほどではありません。

 ここでもショックドライバー活用でネジを緩めてカバー外しでした。右上の発電機軸奥にグリースを吹き込んでやりました。気休めですが発電機の前ベアリングに届いてほしいのです。点火ポイントカム軸の方は、ポイント側からグリースを吹き込んでやりましたから大丈夫でしょう。

 発電機駆動チェーンのたるみが大きいようなので張ってやります。発電機の留め鉄帯を緩めて発電機をねじり回します。発電機は偏心していてねじりまわすとドライブ側とドリブン側の軸間距離が変化します。しかし、一次チェーン張り調整で変速機を動かすのと同様で、留め帯を締めて発電機を固定するとチェーンの張りはきつくなってしまうのです。何度か締める緩めを繰り返して適当なチェーン張りを目指しました。


 変速機カバーと一緒にクランクケースチェーンカバーを、シルバーメタリック+クリヤー掛けしておきました。見栄え改善です。
Posted at 2025/07/30 22:31:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | メグロS7 | クルマ
2025年07月29日 イイね!

ギヤボックス右カバー外し

ギヤボックス右カバー外し ギヤボックス右カバーを外します。クラッチワイヤー交換に必要作業ですし、シフト軸とスターターキック軸のオイルシール交換が楽にできますから。

 ギヤオイルレベルチェック穴ビスの傷みがひどいのでましなものに交換しました。メグロジャンク小品類から選び出しました。サイズはどうだったでしょう、特殊サイズかもしれません。この穴からあふれるほどにオイルを入れれば大丈夫という穴です。
 ショックドライバー活用でネジを緩めて外しました。

 キッククランクは付けたまま外すのが順当です。付け戻しの時はリターンスプリングバネにテンションを掛けて付けなければなりませんので、キッククランク付けての作業が肝要となります。もっとも、オイルシ-ル交換のためにキッククランクは外すことにはなるのですが。
 ギヤオイルは汚れて、ごみかすが溜まっていますが、オイルが抜け切っていたわけでもありません。

 クラッチワイヤーはヨシカワさん方より来たリプロ品に交換です。

 キック、シフトのオイルシールはどちらもコチコチでさぞオイルが漏れるだろうという状況でした。スプロケ出力側は見ていませんが、大方同じようなへたり様できっとオイルは漏れることでしょう。
 モノタロウ取り寄せのオイルシールに交換です。キック側は同サイズがありましたが、シフト側は内径が1mm小さいものが一番近く、おそらく大丈夫でしょう。
Posted at 2025/07/29 22:25:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | メグロS7 | クルマ
2025年07月28日 イイね!

オイルタンク

オイルタンク エンジンオイルタンクですが、オイル循環パイプホースを繋ぐ前に車体から外して掃除してやることにしました。

 エンジンへ向かうオイルのホース付け口には金網フィルターが入っています。これは外して掃除です。

 オイルタンクも美しく再塗装されています。オイルパイプ繋ぎ口や、オイル投入口は養生せずに塗装したようで塗料がたっぷり乗っています。このままパイプバンジョーユニオンを取り付けると漏れそうなので、塗料を落として平滑にしておきます。
 タンク内に灯油を入れて掃除しましたが、ひどくゴミが出てきます。黒いススのような粒々が出てくるのですが、給油口やパイプ口から吹き込まれたペイントが混じっているかもしれません。10回ほどもすすいでゴミが少なくなったところで良しとしました。
Posted at 2025/07/28 22:38:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | メグロS7 | クルマ
2025年07月27日 イイね!

HTコード

HTコード 高圧コイルからプラグへのコードがみすぼらしいので交換しようとしました。しかし、MGミジェット1500用の新品取り寄せコードもホンダアクティーからのコードも使えませんでした。どちらもポイント式ではなくて半導体回路点火方式で、コードの電気抵抗が大きかったのです。メグロは当然ポイント式点火でプラグコード内部抵抗はほぼ0でした。
 結局、プラグキャップは状態の良いものに交換しましたがコードはそのままで、高圧コイルへの結合部分は怪しい状態でしたので接触良くなるべく手を加えて使い回しとなりました。
Posted at 2025/07/27 21:50:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | メグロS7 | クルマ

プロフィール

「中国山地スケッチ行 http://cvw.jp/b/2072720/47840499/
何シテル?   07/15 11:16
ミジェットタカです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ブレーキレバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/14 22:12:31
ドライブシャフトブーツ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/26 23:45:13

愛車一覧

MG ミジェット MG ミジェット
MG ミジェット,保存するつもりです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation