• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミジェットタカのブログ一覧

2025年10月19日 イイね!

前ブレーキレバー

前ブレーキレバー
 メグロS7の前ブレーキは思いっきり効きが悪いのに、レバーはTL125の競技用車用の短いものを付けてあります。もっと力がかかりやすい長いレバーに交換です。
 手前がTLで奥がS7です。それぞれについているFブレーキレバーを入れ変えます。

 メグロのブレーキワイヤー太鼓はでかいので、TL用レバーの太鼓穴を削って拡大します。

 穴をでかくしてしまったレバーを本来通りにTLに付けるにあたって、穴隙間に銅板を詰め込んでやりました。

 交換完了です。
Posted at 2025/10/19 21:10:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | メグロS7 | クルマ
2025年10月18日 イイね!

ラジエターホース

ラジエターホース 先日、冷却水温上昇がありましたが、ラジエターホース内に溜まっていた空気のせいだと判明しました。アッパーホースがもっこり上がっていて、そこが冷却水系での最高位置となっています。そこに空気が溜まっていたわけです。そこをパコパコして溜まった空気をオーバーフローキャッチ、リザーバータンク内に押し出してやれば問題は解消しました。しかし、もしも冷却水が沸騰して蒸気がもっこり内に溜まるとしたら大きな問題です。対策を施しました。
 アッパーホースの中間に電気ラジエターファンのための温度センサースイッチが挟んであります。その下でホースを2cmほど切り詰めてもっこりをしずめてやりました。

 すると、発電機ベルトプーリーとホースの隙間が小さくなっていて、時折には観察するべきでしょう。
Posted at 2025/10/18 22:14:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | MGミジェット | クルマ
2025年10月17日 イイね!

標準ジェットニードル

標準ジェットニードル おそらく純正ジェットニードルに変えてのプラグ焼け具合です。前にこれを付けて走った時は真っ黒けだったのですが、今回はちょっと煤けたかな、程度に収まっています。この間、ピストンがお皿頭の物から平ら頭の物に代わって圧縮比が上がり、燃料はレギュラーからハイオクに変わり、点火時期も変わっています。さらには、燃料添加浄化剤によるキャブレター内を含む燃料系がきれいになったとかの効果があるかもしれません。
 ジェットニードル位置はネジ回し一回転分、最濃位置から薄い方向へ下げてあります。調整範囲は三回転半です。さらに一回転、最濃位置から二回転下げてみました。

 これで様子を見ます。調子がよければ、それでプラグ焼け具合を再チェックして、煤け気味ならばNGK7番を6番なり5番なりに落とします。
Posted at 2025/10/17 20:45:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | MGミジェット | クルマ
2025年10月14日 イイね!

ジェットニードル

ジェットニードル ZSキャブスペアパーツ手持ちの中にスターワッシャーを見つけました。先日飛ばして見つけられなくなったものと同じブツです。ですので、ジェットニードルをまた別のハンダ盛りジェットニードルに交換して、ニードルホルダー抑えの間に合わせEピンをオリジナルスターワッシャーに変え戻すことにしました。
 打ち抜くに結構しっかりしていましたので、間に合わせEピンはしっかり効能を保っていたようです。別のニードルは半田の盛り付け過ぎで、何度も何度も入れては抜き削りを繰り返し(太すぎるとメインジェット穴にニードルが詰まって抜き差しに引っかかりが生じます)、大変な時間と手間をかけてセットしました。しかし、エンジンを掛けると中低回転ではチョークを掛けないと(マニュアルチョーク化しています)エンジン停止します。まだハンダ盛りが多すぎます。
 手っ取り早く、まるいちガレージさん方取り寄せの純正あるいはほぼ純正のジェットニードルを付けてやりました。以前これを試したときはいかにも濃すぎて、いつもは白焼け気味のNGK7番が真っ黒煤けていました。なので外し置いていたのです。
 走ってみたところ、アイドリングやはりスムーズとはいかず、2000RPM以下では走りがいくらかギクシャクしがちですが、ほぼ問題なく走ります。プラグの煤け具合を見てニードルをもっと下げるとか、プラグ熱価を下げるとか、検討せねばなりません。
Posted at 2025/10/14 22:07:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | MGミジェット | クルマ
2025年10月12日 イイね!

ジェットニードル ハンダ盛

ジェットニードル ハンダ盛 アイドリングを薄く、それ以上では濃く、燃調調整目的でジェットニードルいじりです。

 根っこにハンダをもって太くし、先の方はサンドペーパーを当てて細くします。

 必要が無かったのに二ードルホルダーを打ち抜いて、抑えの小さなスターワッシャーを紛失してしまいました。さんざん探しましたが見つかりませんでした。代用にEピンを押し込みました。後で考えるまでもなく、まさに外歯の星座金を入れればよかったのですが。返す返すのジジイの間抜け仕事でした。
 組み付けて走ったところかえって燃調具合は悪化したようです。水温上昇は収まらず、EGRを掛けても下がりませんでした。しかし、カーブを曲がって横Gが掛かった瞬間に水温が下がりました。先日にEGRを掛けて下がった事象も、たまたまカーブを曲がるのとEGRを掛けるのとがシンクロしていたせいだったのでしょう。水温上昇は燃調のせいに関わらず、冷却水循環に問題があるようです。
Posted at 2025/10/12 21:27:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | MGミジェット | クルマ

プロフィール

「中国山地スケッチ行 http://cvw.jp/b/2072720/47840499/
何シテル?   07/15 11:16
ミジェットタカです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ブレーキレバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/14 22:12:31
ドライブシャフトブーツ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/26 23:45:13

愛車一覧

MG ミジェット MG ミジェット
MG ミジェット,保存するつもりです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation