
久々の投稿となります。
この半年間も、私の208は絶好調でしたが、車体には関係ないマイナートラブルが2件発生しました。
① 後方に傾斜のついた駐車場で車輪止めの無いところに停車し、出車の際、それを忘れてサイドブレーキを解除した後に駐車券を探していたら、クルマが後に下がってフェンスにバンパーをぶつけてしまいました(T_T)
バンバー上の方に白い菱形の編み目模様がついて、これは再塗装で10万円コースかと覚悟したのですが、グラスコーティングをして貰った業者さんに洗車をお願いした際、無料で超極細コンパウンドで磨いてもらい、ほとんど判らなくなりました。
② オーディオにiPod touchを接続するLightningケーブルが断線した。
お気に入りのGT8-A 0.18mでしたが、結構乱暴にケーブルを引き抜いたりしていたため、購入後2年でタッチパネルでiPodの選曲が上手くできないなど不具合が生じたため、onsoというメーカーの同じく0.18mのケーブルに買い換えました。でもonsoの方は低音の迫力はあるものの、GT8-Aの高音の透明感がどうしても忘れられず、結局GT8-Aの0.1mをまた買い直しました。たかが10cmのケーブルですが、昔使っていたiD8-AからGT8-Aへ換えると、まるで音源の前にあったベールを一枚剥がして聴いた時の様な違いを感じる。やっぱりこのケーブルは外せません。

===
他に、クルマとは関係ありませんが、最近気に入っているものをご紹介します。
A.3月のライオン
何度見ても何処から見ても面白い。コミックも素晴らしい。今、NHK Eテレで毎週金曜の19:25から再放送していて、そのまま10月の第2シーズンに繋がるので、興味のある方はお試しを!
B.ウォシュレット KF1
10数年使った前のウォシュレットが故障したので、ネットで購入し自分で付け替え。
家族が前機種についていたワイヤレスリモコンとノズルのムーブ機能は必須条件、と強く主張するためこの機種に決定。交換は1時間半程度。一番気に入っている点は、人を感知すると便器の蓋が自動で開き、用を足した後に自動で閉じること。ちょっとリッチな気持ちになります。リモコン用フックのネジ穴のピッチが10数年前の機種と同じだったことにも関心。

C.EPSONモバイルプリンタPX-S05B
僅か2kgの小型筐体だがバッテリー駆動で80枚くらい数年前の据え置き機並の印字品質で4色カラー印刷が出来る。インクも100枚程度で交換が必要。WiFiや簡易ドライバーインストール機能などモバイル用途における利便性を真剣に追求。電源アダプタは海外の電圧にも対応。これがあれば出張先で高額なコピーサービスを使わなくても済みます。
D.the peggies
3年半前にSHISHAMOを見つけた時以来の”発見感”があります。2年前にインディーズで出した「グライダー」もかっこいい。
E.BABEL/9mm Parabellum Bullet
待ち望んだ新作アルバム。活動休止の心配を吹き飛ばす滝氏のギター。
==
最近、208を見かけることが多くなりました。時には1日に3台見かけることも。ただ、海外に行くと、クリオ(ルーテシア)の方が街で見かける台数は多い気がします。ちょっと残念。でも、少し前にフランスへ行ったとき、交差点の真ん中で208が左折時に側面から衝突された事故現場に遭遇しました。仕事中だったので写真は撮っていませんが、分厚いサイドシルが衝撃をしっかりと受け止めて、衝突した車の前部の壊れ具合と比較すると、大きく破損していないのを見た時、208は小さなクルマだけれど安全性が高いクルマであることを再認識しました。208、まだまだ乗り続けます!
Posted at 2017/05/22 00:35:49 | |
トラックバック(0) | 日記