• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たま1才2か月のブログ一覧

2017年09月16日 イイね!

bAu、その後

bAu、その後1)bAu
前回のブログで”失望した”と酷評したクスコ bAuですが、どうも回転が重くなったり燃費が悪くなった原因は、同時に無料キャンペーンでガソリンに投入して貰った「フューエルサーキットクリーナー」が影響していたようです。


タンクのガソリンを使い切り、再度満タンにして150km走行後の今は、「エンジンの吹け上がりの良さ」は以前に使っていたセラテックと比較しても(価格は2倍以上ですが)悪くないです。

「燃費」はフューエルサーキットクリーナーがガソリンに混ざって文字通り燃料経路を掃除している間、以前より1km/L以上悪化しましたが、燃料入換後の今は、以前より逆に1.0〜1.5km/Lくらい良くなった気がします。bAuの効果は2万km継続するそうなので、これからも注意して変化があればレビューします。

2)エアコンの故障
先日快調だと書いたばかりですが、エアコンが壊れてブロアコントロールモジュールを交換しました。保証を5年に延長しておいて本当に良かったです。

日本車ではあまりエアコンが壊れるなどと聞いたことがありませんが、欧州車は走りに関係のない箇所は結構壊れるので、最近の安全装備満載のクルマなどは電気トラブルはある程度覚悟が必要かもしれません(汗)

写真は修理中に載っていた代車の206です。ハンドルは死ぬほど重くて狭い曲がり角では208ならば不必要な切り返しが必要になったりします。パコンとドアが閉まる音やピョコピョコ跳ねる乗り心地、きしみ音なども古さを隠し切れませんが、内装デザインはさすがに洗練されています。
Posted at 2017/09/16 21:49:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | Peugeot 208 | クルマ
2017年09月09日 イイね!

最近の出来事

最近の出来事私の208GTiも走行距離は37,000kmを超えましたが大きな問題も無く快調です。最近はネタが少なかったため、もっぱら皆さんのページを拝読させていただくばかりでした。以下、最近合った出来事です。

① フィリップス Xtreme Ultinin LED PY21W Amber S25
皆さんのパーツレビューを参考にしてリアのウィンカーバルブをLEDに交換しました。LEDと電球の点滅のしかたがどのように違い、LEDがどう”キレッキレ”なのか興味があったのですが、それに関しては、私は電球のジワッと消える方も趣があり10倍のコストには見合わないと感じて最初は後悔しました。ただ、今はウィンカー球よりも明るく視認性が抜群なので満足しています。

② スローパンクチャー
3週間程 直進性が悪くなったと感じながらも忙しくてそのまま乗り続けていました。その後、タイヤの空気圧を点検したところ左後輪のみどうしても適正レベルまで上がらず、GSで点検してもらった結果、接地面に釘が刺さってスローパンクチャーが発生したことが判明し、その場で修理してもらいました。代金2200円で、その後2ヶ月経っていますが問題ありません。

③ クスコ bAu
ディーラーでオイル交換をした際に薦められた添加剤で12000円以上します。シリンダーの壁面をコーティングし摩擦抵抗を減らすことで燃費と静寂性を向上し効果は2万km持続するとのことでしたが、(同時にサービスで入れてもらったスラッジ対策のフューエルサーキットクリーナーが原因かもしれませんが)オイル交換後に明らかに回転が重くなった感じがして失望しています。言い換えると前回のオイル交換時に入れたリキモリ セラテック(価格はbAuの半額ですが5000km走行後の今回オイル交換前まで効果が持続)は凄かったんだと改めて実感しました。あの胸のすくような加速感を取り戻すためにもう一度セラテックを入れてオイル交換しようかとさえ考えています。


==
以下は車以外の話です。

④ ステーキを食べながら夕日が海に沈むのを見た。



⑤ ORESAMA

アニメ系レーベルに所属するユニットで、「アリスと蔵六」のOP曲や「ACCA13区監察課」のOP曲(ボーカルが別ユニットで参加)もアニメの世界観にマッチしていますが、CMソングに起用された次の曲も良いです。
https://www.youtube.com/watch?v=1IVHBmtE-cA

⑥ フレンズ

ORESAMAもそうですが、渋谷周辺を活動の場とする音楽ユニットで、ちょいダサでどこか懐かしさを感じます。
https://www.youtube.com/watch?v=L8Dt3iOBJYI
==

※ クルマ弄りの方は、最近多忙につき出来ていませんが、純正ヘッドユニットにアンプを追加して音質のグレードアップを図ろうと考えています。
将来AUDISONのBIT ten Dを付ける前段階として、KENWOODのXR400-4でフロントをバイアンプ駆動することが当面の目標です。
Posted at 2017/09/09 17:24:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | Peugeot 208 | クルマ
2017年05月21日 イイね!

最近の出来事

最近の出来事久々の投稿となります。
この半年間も、私の208は絶好調でしたが、車体には関係ないマイナートラブルが2件発生しました。

① 後方に傾斜のついた駐車場で車輪止めの無いところに停車し、出車の際、それを忘れてサイドブレーキを解除した後に駐車券を探していたら、クルマが後に下がってフェンスにバンパーをぶつけてしまいました(T_T)
バンバー上の方に白い菱形の編み目模様がついて、これは再塗装で10万円コースかと覚悟したのですが、グラスコーティングをして貰った業者さんに洗車をお願いした際、無料で超極細コンパウンドで磨いてもらい、ほとんど判らなくなりました。


② オーディオにiPod touchを接続するLightningケーブルが断線した。
お気に入りのGT8-A 0.18mでしたが、結構乱暴にケーブルを引き抜いたりしていたため、購入後2年でタッチパネルでiPodの選曲が上手くできないなど不具合が生じたため、onsoというメーカーの同じく0.18mのケーブルに買い換えました。でもonsoの方は低音の迫力はあるものの、GT8-Aの高音の透明感がどうしても忘れられず、結局GT8-Aの0.1mをまた買い直しました。たかが10cmのケーブルですが、昔使っていたiD8-AからGT8-Aへ換えると、まるで音源の前にあったベールを一枚剥がして聴いた時の様な違いを感じる。やっぱりこのケーブルは外せません。

===
他に、クルマとは関係ありませんが、最近気に入っているものをご紹介します。
A.3月のライオン
何度見ても何処から見ても面白い。コミックも素晴らしい。今、NHK Eテレで毎週金曜の19:25から再放送していて、そのまま10月の第2シーズンに繋がるので、興味のある方はお試しを!
  

B.ウォシュレット KF1
10数年使った前のウォシュレットが故障したので、ネットで購入し自分で付け替え。
家族が前機種についていたワイヤレスリモコンとノズルのムーブ機能は必須条件、と強く主張するためこの機種に決定。交換は1時間半程度。一番気に入っている点は、人を感知すると便器の蓋が自動で開き、用を足した後に自動で閉じること。ちょっとリッチな気持ちになります。リモコン用フックのネジ穴のピッチが10数年前の機種と同じだったことにも関心。

C.EPSONモバイルプリンタPX-S05B
僅か2kgの小型筐体だがバッテリー駆動で80枚くらい数年前の据え置き機並の印字品質で4色カラー印刷が出来る。インクも100枚程度で交換が必要。WiFiや簡易ドライバーインストール機能などモバイル用途における利便性を真剣に追求。電源アダプタは海外の電圧にも対応。これがあれば出張先で高額なコピーサービスを使わなくても済みます。


D.the peggies
3年半前にSHISHAMOを見つけた時以来の”発見感”があります。2年前にインディーズで出した「グライダー」もかっこいい。


E.BABEL/9mm Parabellum Bullet
待ち望んだ新作アルバム。活動休止の心配を吹き飛ばす滝氏のギター。


==
最近、208を見かけることが多くなりました。時には1日に3台見かけることも。ただ、海外に行くと、クリオ(ルーテシア)の方が街で見かける台数は多い気がします。ちょっと残念。でも、少し前にフランスへ行ったとき、交差点の真ん中で208が左折時に側面から衝突された事故現場に遭遇しました。仕事中だったので写真は撮っていませんが、分厚いサイドシルが衝撃をしっかりと受け止めて、衝突した車の前部の壊れ具合と比較すると、大きく破損していないのを見た時、208は小さなクルマだけれど安全性が高いクルマであることを再認識しました。208、まだまだ乗り続けます!
Posted at 2017/05/22 00:35:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月12日 イイね!

最&高

最&高1回目の車検を受けました。

ディーラーへ受け取りに行き、久しぶりに自分のクルマのアクセルを踏んだ途端、もし翼が付いていたら空へ飛び立つのではないかと思うくらい走り出しが軽くて、改めて自分のクルマの素晴らしさに感動を覚えました!

これまでの3年間に地道に行ってきたチューンナップが効果を上げていることを実感できてとても満足しています。


効果のポイントは次の5つだと思います。

① 軽量ホイールに変更したこと。
今は18インチアルミ+225/35R18を履いており、後輪は更に10mmスペーサーを入れていますが、標準の17インチアルミ+205/45R17タイヤよりも1本当たり1.5kg軽く、発進加速が大きく改善されました。国産エコタイヤなので乗り心地も以外と良いんです。はみ出しも問題なく車検も通っています。

② WAKO’sのRECS施工
8月にディーラーで吸気系の洗浄剤施工をしてもらいました。

③ LIQUIMOLY CERATEC(オイル添加剤)
同じく8月にディーラでオイル交換時に持ち込みで投入してもらいました。
ドイツ製で少し高価ですが効果はありました。

④ リジカラ
交差点や郊外の道路で何気なくハンドルを切る時の気持ち良さ、高速コーナーでの安心感は、乗ってみないと実感できないですが、走り出して直ぐに体感できるものです。

⑤ アーシング

==
後期型では随分改善されていると聴きますが、私が208GTi初期型を買った直後の印象は、腰高で高速カーブで少し不安を覚えたり、急発進するとタイヤがホイールスピンしてバタツクことが恥ずかしかったり、カックンブレーキで驚いたり、2000回転辺りで回転の伸び方に谷があったりする点に不満がありましたが、①〜⑤によって今はモーターのようにレッドゾーンまで切れ目無く加速して、山道が楽しいクルマになりました。まだまだ乗り続けたいと思っています。


今後のチューンナップの予定は、
A) タイヤ
YOKOHAMAからスポーツ性と乗り心地を両立させたADVAN FLEVA V701が発売されたので、車高を下げる前に次はこのタイヤで18インチアルミ+205/40R18に戻します。以前に同サイズのS-driveを履いていた時は、標準ホイール/タイヤより1本当たり2.5kg軽く、鋭い加速と直進性は好きでしたが、ロードノイズと乗り心地の酷さに耐えきれず3ヶ月で買い換えてしまいました。 V701は乗り心地やノイズも大幅に改善されているようなので期待しています。

B) ビルシュタイン B14
先にグラスコーティングにお金を使ってしまったので来年までお預けです。

C) DIXEL ブレーキディスク/ブレーキパッド
以外とオリジナルのディスクやバッドが減らないので減ってから交換します。
Posted at 2016/11/12 13:41:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | Peugeot 208 | クルマ
2016年08月07日 イイね!

30ヵ月点検

30ヵ月点検ディーラーで30ヶ月点検を受けました。走行距離は約3万kmです。

実は丁度その前に例のオレンジ色の憎いヤツがメーターの片隅に現れたのです。

今回は実際に運転に支障を来して、発進後に回転が上がらない、高速で高回転まで回したら一瞬回転が落ちてつんのめるなどの不具合が発生し、ディーラーで点検してもらったところ「高圧燃料ポンプの故障」との診断され、無事保証による無償交換となりました。

私は購入時に保証を5年に延長している(はず)ので、当面は安心ですが、そろそろ1回目の車検で乗り続けることを考えている方は、保証延長をお忘れ無く。

今回の定期点検はいつものオイル交換以外に次のメンテを依頼しました。
①ミッションオイルの交換〜従来は5万km毎程度で行っていましたが、今回は自分で購入した添加剤を試したくて。
②オイルの添加剤 持ち込みのLIQUIMOLYのCERATEC(ドイツ製)です。
③ミッションオイル添加剤 持ち込みのLIQUIMOLYのGEAR PROTECT(ドイツ製)です。


④WAKO'sのRECS
指定工場による吸気系の洗浄剤施工プログラムです。ディーラーより直噴エンジンは定期的に洗浄した方が性能を維持できると聴いたので。

上記のメンテナンスにより、我が208も今は絶好調です。
帰りにお土産を貰いました。





Posted at 2016/08/07 21:29:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | Peugeot 208 | クルマ

プロフィール

「足回り更新(1) http://cvw.jp/b/2074322/47351690/
何シテル?   11/18 23:40
たま1才2か月です。よろしくお願いします。 免許取得以来、ずっとMT車を乗り継いできました。魅力的なMT車が存在し、四肢が健全である限りは、ずっとスティッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

プジョー 208 プジョー 208
 江口寿史のイラストが見たくて208GTiのキャンペーンサイトを訪れましたが、インテリア ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
高速安定性の良さとレカロシートのサポート感が気に入っていました。遠距離ドライブが苦になら ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation