• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

magi..のブログ一覧

2018年01月23日 イイね!

発炎筒

発炎筒車検の時に交換を勧められる発炎筒、有効期限があるのでしかたがないのですが、そもそも有効期限が切れたら車検が通らないかと言えば、そうじゃないらしいですね。
時間がたつと湿気て、火がつかなくなるおそれがあるため、有効期限を決めて定期的に交換が安心というわけです。

発炎筒ってマッチみたいな構造で、燃焼時間も5分程度。
緊急事態で停車して5分間しか後続に知らせれないので、もっと長時間作動するものはないかと探しましたところ、いいものが有りました。


LED式非常信号灯(単4電池2個で20時間)
購入したものは、ボタン切り替えで。。。


赤常時点灯や赤点滅はもちろん


懐中電灯にもなる、なんてお得仕様なんでしょ。


車のホルダーにセットできるよう、発光部がオフセットでき、太さも調整可能(すげー)。


調子に乗って3本購入

これで車検もバッチリですね。

その後いろいろ調べましたら、LED式の弱点として、昼間見えない。。。ええーーーーー
それってだめじゃーん、3本買ったしー。

あわわ落ち着けオレ、ここでメリット・デメリットを整理してみましょう。

発火式
メリット:昼間夜間問わず視認性が良い、道端で燃えていたらビビってスピードダウン
デメリット:5分しか燃えない、雨の日濡れたら火がつかないかも、煙が出るのでトンネル内で使うと危ないかも、燃料が漏れてたらやばい、2度は使えない、急いでつけようとすると焦る(本人の問題)

LED式
メリット:長時間発光、濡れても大丈夫、壊れない限り電池交換で何度も使える、使う場所を選ばない
デメリット:昼間見えにくい、電池切れてたら即アウト、急いでつけようとすると焦る(本人の問題)

というわけで、どちらも一長一短ですが、昼間の視野性の問題だけ意識して、LED式をメインに、発炎筒を予備で積んでおくというのが安心ですね、そんな感じで運用しようと思います。

昼間、太陽が出たベランダに置いて、距離を取って見てみましたが、まったく見えないということはなく、点滅させておけば、なんかちょっぴり光ってるなぐらいには認識できました。
あとコレ裏が磁石になっているので、車にぺったんくっつきます。
Posted at 2018/01/23 16:39:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | ZSU60W | 日記
2018年01月21日 イイね!

おニュー

おニュー1週間前の夜、突然何の前触れもなくハリアーにエラーメッセージが出ました。
何事ですかこわいこわーい。

「ICS故障販売店で点検して下さい」、おえーーーー

ビビりながらネットで検索すると、ICS=インテリジェントクリアランスソナーつーことで、これは近接センサーの異常だなと、ならば走りにはカンケーね~と、一安心。

つづきまして~


「TRC OFF」
トラクションコントロールOFFですな、んーでもなんでセンサー故障でトラクションコントロール切るんだ?色々協調制御してるから、全部切っちゃうんだろうね。

夜7時過ぎて営業時間外だけど、とりあえずディーラーに電話したら、「すぐ見ますので明日来てください」というので、次の日朝一そっこー持っていきました。
ディーラーまでの道中、なんかCVTの感じがいつもと違うなーと思いながら。。。

ディーラーでは早速ピットに入れコンピュータでエラーログの検索、すると結構やばいエラーが出てきたようで、担当くんが申し訳無さそうな顔で「ちょっと深刻でして、トルクコンバータの異常でミッション(CVT)にもダメージが有るようです」
ん?ななんですとーーー

「部品入れてすぐ修理します、トルコンとCVTをまるごと交換します」
まじでー

どうやらこのエラーが原因で、メーター表示には上記に書いたICS異常とTRCOFF表示があわせて出る模様。
というわけで、36000kmを走破した我が家のハリアーちゃんのCVTちゃんはおニューになるのでした。。。つづく


これ乗ってって下さいということで、お借りしたアクア
いやあこれはこれで乗り心地はいいし、アクセルのつきも良くてよく走るし、何より燃費が半端ないっすね(燃費計31km/Lまじで?)、売れてるわけだ、シートヒーターすっげー気持ちいいー。

快適アクア生活を1週間させていただき、昨日完成したというので、受け取りに行ってきました。


力尽きたトルコン(丸いヤツ)とCVTちゃんです、今までありがとう


君のことは忘れないよ、さようならー

交換作業は外注に出すのって聞いたら、「CVTの交換はディーラー内でやります」とのこと、楽勝っすよみたいな口ぶりだったので、さほど大掛かりな作業じゃないのかなーと思ったのですが、他にも2,3個他車種のが転がってたので、ははーんなれてんだなーと(笑)

トヨタのHP見たら今回の関連情報が有りました。ここです。
「リコール」や「サービスキャンペーン」はユーザーにDMで連絡してくれますが、「保証期間延長等のその他の情報」と言うのはトラブルが出た場合対処するというスタンスなので、前もって自分の車に関係ある事象は、ここで見ておく必要がありますね。

交換後は、以前と変わらずスムーズに動いて快適です。
今回はメーカー保証で費用は一切かかりませんでした、マジ助かったー。
(ちなみに実費だと工賃込みで約50万弱だそうです、軽く氏ねます)
Posted at 2018/01/21 11:37:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | ZSU60W | 日記

プロフィール

magi..です。 趣味は「とりあえず開けて元に戻す」です。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

地デジチューナーレトロフィット(視聴編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/01 11:08:33

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
燃費の良いディーゼルでお小遣い助かってます。
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
乗り心地よく快適、高速ではほぼ自動運転です。
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
今までありがとう、とてもいい車でした。
トヨタ C-HRハイブリッド トヨタ C-HRハイブリッド
我が家のSUV率をググっと上げる今時の小型SUVが仲間入り、乗り心地良好。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation