• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

happy37の愛車 [日産 スカイライン]

整備手帳

作業日:2020年6月28日

新しいバッテリーは憧れのBOSCH

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

初級

作業時間 30分以内
1

納車から4年。
毎日運転し、アイドリングストップはほぼ使用しないので、バッテリーの劣化はあまり感じられません。エンジン始動もまだまだスムーズです。
電圧も至って正常。
しかしバッテリーの怖いところはいきなりの突然死。
街中でたまにエンストした車を見ますが、あれが怖い。
先日の出勤の際にも見掛けました。
バッテリーの寿命は使用環境によって全然違いますが、一般的には3年半ぐらいとも言われています。
愛車はそろそろ4年、替え時か・・・
愛車にはバッテリーが2個搭載されているのに、寿命が2倍になるわけではないらしいし(笑)
であれば、バッテリーを酷使する真夏が来る前に変えねば
ということで交換しました。

V37はバッテリーを2個搭載
よって交換は2個、費用は2倍(涙)
だったら寿命も2倍になるようにして欲しいものです←しつこい(笑)





2
交換用のバッテリーはBOSCHにしました。
昔から憧れのBOSCHです。
エンジンルーム側は「Hightec Premium HTP-S-95/130D26L」


何故憧れのBOSCHなのか?
子供の頃、父親が「これは舶来品だ」と言いながら外国製の工具を使っていました。
それがBOSCH製だったことから、子供心にBOSCHへの憧れが芽生えた、という経緯です(^^)
3
トランクルーム側は「Hightec Premium HTP-Q-85/115D23L」

なおトランクルーム側に置くQ-85には排気チューブと接続する排気穴が付いている必要があります。
「Hightec Premium  HTP-Q-85/115D23L」には穴があります。
商品名の最後にLとありますが、これはプラスとマイナス端子の位置の表示ですね。
V37は左側に端子があるのでLになります。
LかRかはメーカーのHPで確認しました。
4
今のバッテリーは驚くほど重いのでセルフでの交換は最初から諦め、ディーラーで交換。
古いバッテリーの処分も面倒だし。
ちなみにエンジンルーム用のS-95は20.5㎏という重さ。

町工場にお願いしたところ、工賃はディーラーの約3分の1!!
対応もとても丁寧♪
ディーラー離れが加速しそう(笑)

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

【忘備録】非常用の予備バッテリー点検

難易度:

白い稜線の戦車生活 第267回

難易度:

バッテリー交換

難易度: ★★

バッテリー交換

難易度:

バッテリー交換

難易度:

雨が降る前に洗車する

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2020年6月28日 23:11
私もBOSCHのバッテリー使ってますよ!

うちの車はエンジンルームにはバッテリー入る隙間が無くて、リアトランク下に110Ahの大型バッテリーが入ってますが、重くてとてもじゃないけど自力でやりたくないです(^^;

車検二度に一回、通販でバッテリーを通販で買ってDに直送し、車検ついでに交換と廃バッテリーの処分をお願いするようにしてます (^^;
コメントへの返答
2020年6月29日 10:37
whitestyleさん、こんにちは。

whitestyleさんも使っておられるなら選択に間違いは無かったと思えます♪

バッテリーとか、こういうパーツは通販で買ってディーラーなり町工場に交換をお願いするのがお得ですよね。
選択肢も増えるし、廃バッテリーの処分もしてもらえるしヽ(*^^*)ノ

ありがとうございます(^^)


2020年6月28日 23:38
こんばんは🎵

スカイラインは、バッテリーを2個搭載してるのですね❗

バッテリーの交換…車が大きいと大変ですね…重いし…😭💦💦

コメントへの返答
2020年6月29日 10:39
hiro-kumaさん、こんにちは。

2個搭載なのに寿命は1個と同じとは(^^;
1個で良いと思うのですが。

本当に重いですよね。
前車では腰を痛めそうになりました(汗)

ありがとうございます(^^)

2020年6月28日 23:46
純正品バッテリーは高いだけで性能が良い根拠が無いですね。
保障期間が短いのは性能低い証拠です。
よく、バッテリーの突然死を聞きますが本当なのですか?
車やボートでバッテリー沢山と付き合っていますが、充電量が少なくなって来て終わりの感覚や、冬の気温低下で電圧低下してスターターが元気無くなるなどで、分かると思うのですがねぇ。
ディーラー離れると好みのパーツが使えるので気持ちが良いですね。
早めの交換で安心を得る、happyさんは素晴らしいと思いました。
コメントへの返答
2020年6月29日 10:51
2シーターさん、こんにちは。

性能の素性は知れないのに高い純正バッテリーは納得できない純正パーツのひとつですよね。
それに比べ競争にさらされている市販品は性能が良く選択肢も幅広いので納得した上で購入出来ます\(^▽^)/
突然死と言っても何らかの前兆はあるはずですよね。
電圧低下とか、一発で点火していたのがシュルシュルシュル~になってきたとか。
私の場合、液の比重が少し下がってきたのが前兆のひとつですね。
それらの前兆に気付かない人が突然死になってしまうのでしょうか。

今回はディーラーを使わなかったことで、バッテリーは半額近い価格で大満足のものが買えたし、交換の工賃は3分1で済んだしで良いことずくめでした♪

お褒めいただきありがとうございます(^^)

2020年6月29日 1:08
こんばんわ☆彡
BOSCHのバッテリーはボクも以前使っていました(*^^)v
R32は、クルマに対して小さなバッテリーのため・・・、突然死したコトがあり、2次災害でプラグも殺されました(ノД`)・゜・。そのバッテリーはBOSCHでは無かったのですが、季節は冬で、始動時のエンジンオイルの硬さから、バッテリーの電力は多く必要になるようです。それからは、サイズは同じで容量の多いと言うカオスを使っております。
それにしても、happy37さんのスカイラインは大きなバッテリーを2つも使っているんですね(@_@)電子部品が多い証でしょうかね?
コメントへの返答
2020年6月29日 10:58
ハミタイ王子さん、こんにちは。

ハミタイ王子さんもBOSCHを使われたことがあるのですね♪

バッテリーがいかれるとプラグまで影響が出るのですね(@@)
やはりバッテリーの突然死は怖いですね。

エンジンを切ってからも降車しやすいようにハンドルが上がったりするし、アイドリングストップ車ということで2個も積まれているのだろうと思います。
寿命が2倍になれば文句はないのですが(^^;

ありがとうございます(^^)
2020年6月29日 5:36
お早う御座います。
クルマ屋離れて13年、2個も必要とは初めて知りました~確かに2倍持って貰いたい。
因みに私のハコは10年以上のロングラン(電装品何にも無いから)
コメントへの返答
2020年6月29日 11:01
mitanimomoさん、こんにちは。

2個乗っているのに寿命は同じということに納得できません(笑)

10年以上とはスゴイですね。
でもそれってmitanimomoさんの技量によるところが大きいのだろうと思います。
いつかその秘訣を教えてもらいたいです。

ありがとうございます(^^)

2020年6月29日 9:18
こんにちは。

九州は凄い豪雨だったようですね。どうかお気をつけください!

バッテリーの突然死は本当に怖いですよね。
私も昨年秋に身をもって経験した口なので笑
しかし、前後にバッテリーを搭載しているとは、さすがスカイライン!今風のゴージャスなクルマですね!

世界のBOSCHは、純正より安くて高品質なメーカーで信頼がおけますね。私もワイパーブレードやイグニッションコイル(購入後物置で保管中)などを買ってます。
バッテリーもBOSCHにしたかったのですが、割高純正となってしまいました(^-^;

これで、この夏も安心ドライブが楽しめますね(^^)/
コメントへの返答
2020年6月29日 11:11
モトじいさん、こんにちは。

お気遣いありがとうございます。
幸いにこちら地方は今のところ災害は起きていません。
このまま梅雨が明けてくれると良いのですが。

怖いですよね~(^^;
前兆があれば良いのですが、明確な前兆無しでやってくる突然死はどうしようも無いですね。
2個も搭載しているなら寿命も2倍になってくれたら文句は無いのですが(笑)

昔から世界のBOSCHブランドには漠然とした憧れがありました。
今回初めてBOSCHの高性能バッテリーを手に入れることが出来て、しかも素性の知れない純正品よりも安くて大満足です♪

イグニッションコイルまで作っているのですね。
ドイツ車にはドイツのパーツが相性も良さそうです♪

はい、エアコンをガンガン回してバッテリーを酷使するこれからの季節、安心してドライブが出来ます!

ありがとうございます(^^)


2020年6月29日 16:08
happyさんこんにちは~(オソコメゴメン)
skylineってバッテリー2基搭載!にビックリ!!
バッテリー交換でホイールも外さないと?(ビックリ
って、happyさんの投稿みてオイラも前回交換から3年半、そろそろ交換準備に入ります。
教えて頂きありがと~ぉ ♪


コメントへの返答
2020年6月29日 16:51
tpdさん、こんにちは。

2個搭載で2倍長持ちならな~んにも文句は無いのですが(笑)
あ、ジャッキアップしてあるのはタイヤ交換も一緒にしたからです(^^;

バッテリー交換は手慣れたはずの職人さんなのに、かなり手こずっておられました。
終了予定時間をオーバーするほどでしたから自分でしなくて良かったです。

tpdさんもそろそろなのですね。
こちらこそありがとうございます(^^)

2020年6月29日 19:27
グッドいーぶにんぐだにゃ(ΦωΦ)m

クニャウンもそろそろと思うんですが、
6年衰えないカオスくんです。
ボシュも良いですね~ハイパーだし~
デカくて、重くて2個ですしね・・・・
115に130Dって標準サイズですか?
尚更、諭吉が飛んでいきますね(笑)。

長生きして欲しいものですにゃ(ΦωΦ)v
コメントへの返答
2020年6月29日 20:54
ぽちぽちクラウンさん、こばんニャンニャン(=^. .^=)

6年とはこれ如何に!
素晴らしきバッテリーではないですか♪
2個も替えなければならないイカレポンチ仕様とは大違いですニャ(=^・^=)
そうなんですよ、しかも標準サイズが2個ですからぁー(呆)
日産のイカレポンチ設計士には呆れますです(^^;
寿命が2倍になるなら文句もないのですが(笑)

御意に!
何でも長生きして欲しいものです(^・_・^ )

ありがとうございます(^^)


2020年6月30日 20:07
こんばんわんですU^ェ^U
少々遅いコメント失礼します。
バッテリーが2個(しかも大容量が2個)とは凄いですね。
1個ずつ交換すれば常時電源が喪失する事なく、各種設定等メモリーが保持されそうですね。
私も日曜日(なんとhappyさまと同日?)にバッテリー交換しました(1個ですが)
そして各種メモリーが全てリセットされました。
再度設定し直すのも楽しみの一つで、こんな設定項目もあったんだと各種機能の見直しにもなります。
費用2倍は辛いですけれども 真夏にバッテリーが突然死されては困りますので これで安心ですね。
コメントへの返答
2020年6月30日 21:34
とりちーさん、こんばんは。

2個積んでいるのなら寿命も2倍なら文句はないのですが(笑)
2個搭載ってランニングコストが2倍になって良いことは何もないですね(^^;

交換作業をお願いした町工場では、バッテリーを外す際にメモリーが初期化されないよう外部電源を接続してメモリーのバックアップ措置をとっていました。
(交換作業1個千円なのにとても丁寧でした。)
そのためメモリーは保たれたままでした。
これはこれで助かるのですが、仰るように設定をし直すのも楽しみの一つですね♪
忘れていた機能を確認することにもなりますし。
それにしても同じ日曜日に交換とは偶然ですね!
これからバッテリーを酷使する季節になりますが、お互いこれで安心ですね♪

ありがとうございます(^^)

プロフィール

「祝・みんカラ歴8年! http://cvw.jp/b/2074461/45740822/
何シテル?   12/27 21:25
Happy37です。 2016年の七夕に、34年振りにスカイラインに戻ってきました。 MGのスネーク風に言えば「待たせたな」(^^) 誕生日:日産スカ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

vicviperさんのトヨタ ハリアー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/12 19:03:40
Nakashin ハリアー80系 ニーパッド(運転席・助手席セット) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/15 19:53:09
[スバル フォレスター]CELLSTAR ASSURA AR-824AW 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/14 17:07:00

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
2016年、34年振りにスカイラインに戻ってきました。 スカイラインと言っても昔の面影は ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2年半乗ったマツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)20S-T AT(スノーホワイト)。 ...
ヤマハ FJ1200 ヤマハ FJ1200
平成5年から10年まで5年乗りました。 ツアラーらしく安定感十分の高速走行性能バツグンの ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
今から34年前(2017.2時点)、新婚時代の私たち夫婦がスカイラインの次に乗った車。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation