• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年06月03日

久々に工具購入

静岡県発の世界的工具メーカー、コーケンから新作のラチェットが4月に発売されました。
従来のZ-EALの全ラチェットにソケットのプッシュリリース機能が追加され、Z-EALのラチェットはプッシュリリースの有り、無しが選べるようになりました。
今ではラチェットを使う仕事はほとんどしないのですが、趣味で2機種購入してみました。


上、1/4ボディに3/8sqを組み込んだコンパクトラチェットです。自分はこういったコンパクトラチェットは持っていなかったので購入。
下、1/4のフレックスラチェットです。1/4はスタンダードかスイベルしか持っていなかったので購入。




上、今まで使っていたFACOMの1/4
下、今回買ったZ-EALの1/4
全長はほぼ同じですね。ヘッド幅はZ-EALの方がやや小さいです。




ヘッドの厚みもZ-EALの方が薄いですね。
ヘッドの大きさは内蔵されているギヤのサイズに反映され、破壊試験をするとZ-EALより大きいFACOMの方が高トルクに耐えれるそうですが、常識的な使い方をしていればZ-EALでも問題ありません。コーケンのラチェットは壊れやすいなんて聞いたこと無いですしね。
何よりもスゴイのは、ギヤをカリカリカリと空回ししたときの空転トルクの軽さです。自分が知っている中では、Z-EALと同じくらい空転トルクが軽いのは1社くらい。スナップオンのギヤレスラチェットは別格ですが。
ネプロスもマイナーチェンジを重ねて軽くなったと聞きますが、昔のネプロスしか知りません。90ギヤはどうなんでしょうか。




FACOM3兄弟。上から1/2、3/8、1/4
昔はスナップオンやマックツールのラチェットを使っていました。マックツールがFACOMのラチェットを取り扱うようになってギヤの細かさ、空転トルクの軽さからすぐFACOMに乗り換えました。20年以上前の話です。
コーケンがZ-EALブランドを立ち上げたとき、その空転トルクの軽さに衝撃を受けましたが、今更ラチェットか~と当時は購入しませんでした。
だけど静岡県発のソケットレンチ専門メーカーを応援するつもりでナットグリップソケットとか、Z-EALのセミディープソケットなんかをセットで購入したりしていました。気が付くとここ最近はスナップオンやマックツールよりも、コーケンの工具の方を多く買っている気がします。
安くて良い工具をお探しの皆さん、一度コーケンをお試しあれ。
ブログ一覧 | 工具 | ショッピング
Posted at 2023/06/03 17:19:05

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

工具はロマン(Vintage Sn ...
skashiさん

工具の整理
マレスさん

ラチェットレンチあれこれ13
東次さん

ベントフレックスラチェットとスピー ...
とんこつラパンさん

工具やらなんやら
ドラドラ3882さん

工具はロマン(STAHLWILLE ...
skashiさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #CX-5 【KF5P】エバポレーター洗浄 https://minkara.carview.co.jp/userid/2074902/car/3046514/8305092/note.aspx
何シテル?   07/20 19:30
いつもイイね!ありがとうございます。CX-5の20S乗ってます。 海外ドラマを見ていたらクロスオーバーSUVに興味を持つようになり、ついにCX-5購入に至りま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

締め付けトルク.COM 
カテゴリ:外部クリップ
2024/05/13 22:06:23
 
画像の盗用は止めましょう。あなたのことですよ? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/13 23:47:42
【ハイドラ】関東峠プロジェクト【峠神】への道③【群馬完結編】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/22 06:49:04

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
CX-5 25T Exclusive Mode 4WD 2021年2月11日建国記念日に ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
イイね!ありがとうございます。 マツダ CX-5に乗っています。少数派のガソリン車、20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation